全ての記事の表示

出社すると手当がもらえる会社まで現れる。オフィス型Jリートへの追い風
2023/11/27
為替ヘッジ型の投資信託を選択するのは悪手でバカバカしい
2023/11/26
つみたて投資枠で投資するファンドを決めてみるの巻
2023/11/25
空き家問題に取り組む新規上場銘柄、バリュークリエーションはどうか?
2023/11/25
円安メリットをフル活用し上場企業の2割が最高益へ
2023/11/23
新NISA、その活用法を改めて考えてみる。非課税メリットの最大化
2023/11/23
椅子特需発生中。オフィス型Jリートにまたまた明るいニュースが
2023/11/21
上場企業の四半期開示の2度手間が解消。そして岸田首相の最後っ屁に期待
2023/11/20
クレジットカードの不正利用が急増中。とりわけ気をつけるべきサイトは?
2023/11/19
GDPが低迷しているのに企業業績は絶好調という不思議な現象
2023/11/18
日本には金太郎飴のような運用会社ばかりがある理由
2023/11/17
日本国株式会社、岸田社長の薄っぺらな行動原理がわかりやすい
2023/11/16
地方銀行、金利上昇で債券の含み損が膨らむ。赤字行も出始めた
2023/11/15
アクティブ投信、成功報酬型のビジネスモデルで復活を狙う
2023/11/14
年金受給で長年の税金を取り戻すという慎ましい作戦
2023/11/13
対馬海峡の存在が日本文明を独自に育て上げたという説
2023/11/12
2024年のJリート投資、オフィス型と総合型の復活に期待
2023/11/11
SBI証券の株式売買手数料無料化で楽天証券の上場が先延ばしへ
2023/11/10
楽天モバイル、悲願のプラチナバンドを獲得するもその活用は遠く
2023/11/09
外形標準課税という名の消費税そっくりの非人道的税金
2023/11/08
近未来、『楢山節考』の世界が再び訪れる
2023/11/07
日本に合わないシステムをひたすら導入し、メンタル疾患大量発生
2023/11/06
米失業率から景気後退を判定。サームの法則とは?そして現状は・・・
2023/11/05
オフィス需給の悪化にブレーキが。しかしJリートの価格は戻らず
2023/11/04
新興株市場、歴史的な割安水準に。そしてマザーズ指数は消滅へ
2023/11/03
かつて優秀、いまや落ち目の日本の物流。買い物難民が続出する恐れ
2023/11/02
証券会社、2023年度上半期は軒並み増益。しかし、最後の晩餐の気配も・・・
2023/11/01
物流リート行って来い。そして当面好材料は見込めず・・・
2023/10/31
流通市場が確立していないのに未上場株の投資を促進する危うさ
2023/10/30
役職定年の初年は住民税がのしかかり二重苦にあえぐことに
2023/10/29
マネックス証券のドコモ子会社化は絶妙のタイミングとスキーム
2023/10/28
インド株大人気。ブームに乗ってしっぺ返しを喰らう可能性
2023/10/27
政府公認のロシアンルーレット、mRNAワクチンという命がけの博打
2023/10/26
日本、すでにGDP世界第4位に転落中。3年以内には5位に転落へ
2023/10/25
修繕積立金・管理費の高騰が続くマンション。ケチればスラムマンション化
2023/10/24
史上最大の薬害!?mRNAワクチンで超過死亡増加スパイラル続く
2023/10/23
海外投資家、日本株に大いなる期待。しかし注意が必要
2023/10/22
エンゲル係数が上がっているが、これは最近の現象ではなかった!!
2023/10/21
マンションは高嶺の花、中古の戸建という選択肢
2023/10/20
代替指数でインデックス型投資信託の信託報酬の下落が加速
2023/10/19
尖閣問題から見える「核の傘」の嘘とアメリカ依存症
2023/10/18
楽天モバイル底打ちで、株価V字回復の可能性も見えてきた
2023/10/17
Jリート、海外投資家に大人気!とりわけ人気があるセクターは?
2023/10/16
SBI、楽天に追い詰められたマネックス、松井。それぞれの対抗戦略
2023/10/15
日本株に強気の見通し。モルガン・スタンレーの予想の根拠
2023/10/14
SBI証券、楽天証券の株式売買手数料無料化が対面証券に与える影響
2023/10/13
2024年、世界経済は減速へ。不景気の株高かそれとも・・・
2023/10/12
インフレ下でデフレ化する不動産市場。そして不動産株とJリートの今後
2023/10/11
仕組債がダメなら外貨建て保険で丸儲け。金融機関の自分本位営業
2023/10/10
TOPIXから外される銘柄約500!株価への悪影響は甚大
2023/10/09
海外との金利差広がる。海外債券が有望な投資先に見えてくる
2023/10/08
貧乏学生が増えているのは賃金カーブの変化が一大要因
2023/10/07
増税メガネに助け船を出した謝謝(シェシェ)茂木。足を引っ張る者もいる
2023/10/06
隙あらば金儲けの種を探す金融業界。新NISAも大いに利用される
2023/10/05
日本人にとってクルマはますます高嶺の花となっていく・・・
2023/10/04
バフェット、株を売りまくり現金を積み上げる。株式市場への警戒感
2023/10/03
SBI証券と楽天証券の仁義なき戦いをウェルスナビが利用する!?
2023/10/02
中国が経済成長一本路線ではなくなったのはあの事件からもわかる
2023/10/01
東証プライム市場から自ら身を引く企業が続々と現れる
2023/09/30
不動産株は好調なのにJリートは低迷。いったいなぜ?
2023/09/29
増税メガネのせいで日本人の平均寿命は劇的に短くなると予想
2023/09/28
電気自動車(EV)に急ブレーキが。その原因やいかに
2023/09/27
インターネットから自由が奪われ、人々はVPNに逃げている
2023/09/26
住宅ローンが50年!?将来の悲劇を予感させる無謀な借入
2023/09/25
ラップ口座、ロボアド投資が右肩上がり。でも本当にそれでいいの?
2023/09/24
SBI証券、見事なまでにランチェスター戦略を実践
2023/09/23
ステルスマーケティングに牽制球。しかしその実効性は・・・
2023/09/22
楽天証券とみずほ銀行の不思議な提携。何か裏があるのでは?
2023/09/21
高配当株バブルはいつまで続くか?一過性ブームの限界
2023/09/20
働き盛りの30代は最もメンタルがやられる世代でもある
2023/09/19
上場企業への株価上昇圧力高まる。第三のアクティビスト登場
2023/09/18
低賃金で低失業率、高賃金で高失業率、どっちが良いのか?
2023/09/17
同じ高利回りなのにJリートはダメダメ、高配当株はイケイケ
2023/09/16
経済運営の巧拙は自殺者の数を見れば歴然とわかる
2023/09/15
地方都市をも切り捨てようとする日経新聞に驚愕!ガソリン補助金否定論
2023/09/14
年金財政、肩車型社会の進展という巨大な嘘
2023/09/13
レトロな雰囲気で絶好調。収益力も抜群のコメダ珈琲店の成長が続く
2023/09/12
CATV王国のアメリカでCATVの解約が相次いでいる理由
2023/09/11
2024年は円安メリットがデメリットを上回る年となるはず
2023/09/10
貧困層がますます貧困になる。スクリューフレーションという現象
2023/09/09
日本の高齢化は人間だけではない。設備も老朽化して潜在成長率ダウン
2023/09/08
アクティブETFが日本でも初上場。新NISAでアクティブETFという選択肢も
2023/09/07
年齢によって新NISAの使い方は大きく異なる。新NISA年齢別活用法
2023/09/06
転職市場にも勝ち組と負け組が・・・。低所得者がはまる罠
2023/09/05
断末魔の叫び。毎月分配型投信が売れているが来年からは・・・
2023/09/04
物流リートにようやく復活の兆しが。その要因は何か?
2023/09/03
金融庁、運用会社に注文を付ける。2023事務年度金融行政方針
2023/09/02
小型株が好調だというが・・・。どうも腑に落ちない
2023/09/01
SBI証券、楽天証券が禁断の日本株手数料無料化へ。果てしなき消耗戦
2023/08/31
キーボードの音でパスワードが解読される音響サイドチャネル攻撃の恐怖
2023/08/30
マイナンバーを使ってNISAの不正利用を暴く。2024年税制改正要望
2023/08/29
住宅やオフィスの天井が高くなる。その背景に隠されているものとは・・・
2023/08/28
新NISA、2019年の一般NISA投資分をどうするかは大きな考えどころ
2023/08/27
新NISA、金融機関選びの結果で対応が異なってくるので注意
2023/08/26
知らぬ間に億万長者に。海外の確定拠出年金加入者の濡れ手に粟
2023/08/25
人間の行動がテレビにいかに支配されているかを証明する話
2023/08/24
海外転勤で証券口座の残高が強制的に売却され、口座が解約されてしまうという恐怖
2023/08/23
PPIH(旧ドン・キホーテ)34期連続営業増益!小売業界下剋上
2023/08/22
日本、周回遅れの株主資本主義へまっしぐら。貧困と株高の共存
2023/08/21
参議院議員は肩身が狭い・・・。衆議院議員へ転職したい参院議員増加中
2023/08/20
上司がいない!天国なのか地獄なのか?ホラクラシーという実験
2023/08/19
ネット銀行をメインバンクとする企業が急増中。その理由
2023/08/19
働き方改革の効果は年代により異なる。その原因は何か?
2023/08/17
円安=株高時代の終焉。なぜ時代は変わってしまったか?
2023/08/16
中国の日本化進む。その原因を作っているのは誰か?日本との類似性
2023/08/15
ブラウンVSフィリップス。どっちの髭剃りが優秀か、耐久性から考える
2023/08/14
ブルーオーシャンからレッドオーシャンへ。ユーチューバー淘汰の時代
2023/08/13
子どもに金融教育をすると日本経済は復活しないというパラドックス
2023/08/12
おひとり様は早死にする可能性が高いから老後の心配など不要!?
2023/08/11
金融機関がいかに信用できないかを監督官庁の姿勢が如実に物語る
2023/08/10
低PBRの超割安株で株価2倍の夢を見る。過去の経験則から・・・
2023/08/09
イタリア減税実施。そして日本だけが取り残され一人負けの貧困化へ
2023/08/08
日本の背骨、自動車産業が生き残れるかどうかの剣ヶ峰
2023/08/07
新型コロナワクチン接種で生まれる子どもが減ったというのは本当か?
2023/08/06
バフェット指標が当てにならなくなっている原因は何か
2023/08/05
松川るい、という国民感情もわからない上から目線のトンデモ議員
2023/08/03
一度はまると抜け出せない生活保護制度という底なし沼
2023/08/02
日銀の金融政策変更はJリートにとって大きな試練。敬遠されるリート投資
2023/08/01
パワーカップルでも手が届かなくなった都心のマンション。もはや億ションが当たり前
2023/07/31
確定拠出年金、運営管理機関によって将来の年金額に大きな差が・・・
2023/07/30
売れ行きは好調なのに業績は下降する投資信託運用会社
2023/07/29
Jリート、強弱感が入り乱れる。オフィス型Jリートに復活の兆しが
2023/07/28
ラジコン自動車には乗りたくないというエンジン世代の声多し
2023/07/27
日本車、中国でのシェアを着実に下げつつある。その原因は?
2023/07/26
なぜ日本は男女で賃金格差がかくも大きいのか?
2023/07/25
仕組債がダメなら外貨建て保険。顧客本位とはほど遠い金融機関の行動原理
2023/07/24
ビットコインの半減期が2024年に到来!チャンス到来となるのか?
2023/07/23
年金の韓国化進む。そして日本の高齢者はどうなる?!
2023/07/22
英国病と日本病、重病なのはどっちなのか?
2023/07/21
最低時給を大幅アップした韓国はどうなったのか?韓国に学ぶ
2023/07/20
大学は出たけれど・・・。エリートほど日本企業には就職したくない!
2023/07/19
ファンドマネージャーは見た!株価が上がらない会社の特徴とは?
2023/07/18
日本株投信に資金が集まる!2024年はさらなる飛躍へ?
2023/07/17
新聞、ついに財務省の手先であることを隠さず。社説で政治家を挑発
2023/07/16
東証いよいよ、なんちゃってプライム企業に印籠を渡す。市場再編最終章
2023/07/16
理解不能の新NISA成長枠で投資できる投資信託。当初の理念はどこに消えた?
2023/07/14
官僚バイアスにより生まれる無能な少子化対策。少子化は止まらない
2023/07/13
日本の黄金期(1988年)と33年後の2021年の平均世帯を比較検証
2023/07/12
オフィス型Jリートの低NAV倍率は将来の価格下落を予言する!?
2023/07/11
Jリート、合併で成長を目論むも海外投資家から避けられる・・・
2023/07/10
楽天G、資金繰りに奔走。打ち出の小槌にも限界がある
2023/07/09
押し目待ちに押し目なし。逆張りを待つ個人投資家の憂鬱
2023/07/07
金融資産2043兆円で過去最高。しかし、その実態は・・・。
2023/07/06
株価の先見性から2023年後半の株価を決める3つの要素
2023/07/05
首都圏のマンション、投機の対象となり人が住めなくなる
2023/07/04
新聞が8%で電気・ガス・水道が10%?普通逆でしょ!消費税を取り巻く闇
2023/07/03
日本の上場株式時価総額、束になってもたった3社に負ける
2023/07/02
極端な強気論が出てくると株価は下落するという皮肉が近づいている
2023/07/01
ザイム真理教の教義に洗脳される若手官僚。そしてその連鎖は繰り返す
2023/06/30
高配当株が高い、しかし当たり外れが怖い。そんなニーズにぴったりの商品
2023/06/29
期待だけでは説明しきれなくなった株価。業績がついてくるか、下落か?
2023/06/28
日本はやがて世界12位の経済大国?へ。せめて1人当たりGDPの向上を!
2023/06/27
東京23区、新築マンションの4割が億ション!!庶民には手が出ない
2023/06/26
オフィス市場に変化の芽。オフィス型Jリート底打ちの予感
2023/06/25
新NISA、一部運用会社の思惑と金融庁の思惑が激突!
2023/06/24
転職ブームに騙されるな!隣の芝生が青く見えるだけで厳しいのが現実
2023/06/23
あれだけ海外に金ばらまいて、日本のためには5000億円で増税?理解不能
2023/06/22
21世紀後半はインドの時代へ、そしてインド株有望
2023/06/21
日本株の上昇は本物?流れは変わり長期上昇トレンド入り!?
2023/06/20
投資信託の積み立てでノーロード広がる。対面証券の顧客囲い込み戦略の裏側
2023/06/19
骨細、いや骨太の方針2023と格差拡大、株価反落の可能性
2023/06/18
やる気がある人は20人に1人!いったいどうなってんの?この国
2023/06/17
ポイント老舗、Tポイントが落ちぶれてVポイントへ吸収されるとは・・・
2023/06/16
賃上げ相次ぐ?しかし、実質賃金は13か月連続下落中。岸田政権の嘘まみれ
2023/06/15
野村、同じ過ちをまた犯す。あきらめ早すぎのネット戦略
2023/06/14
巨大カルト。ザイム真理教の信者が8000万人といわれる理由(ワケ)
2023/06/13
世界的な不動産市況の悪化。Jリートにも火の粉が飛んできそう
2023/06/12
アメリカに続き、中国にもなぶられる実質植民地、日本
2023/06/11
Jリート不振。しかし岸田政権の経済政策は再びJリート投資の流れを作る
2023/06/10
なんと、同じルールじゃなかった投資信託のコスト比較。またまた騙された感
2023/06/09
尻尾が胴体を振り回して日経平均急上昇。そして一相場終わる
2023/06/08
名目GDPの伸びが日本株上昇の原因。さて今後はどうなる?
2023/06/07
安倍元首相亡き後、緊縮脳議員がうじ虫のように湧き出てきた
2023/06/06
2023年6月、新興成長株の反転攻勢が始まる!大型株から中小型株へ
2023/06/05
いずれこの世はパスワードのない世界へ。パスワード管理からの解放
2023/06/04
ウクライナ戦争が日経平均に大きな影響を与えている。そして戦争長期化へ
2023/06/03
これで少子化が止まるはずがない。財政制度等審議会という名の役立たず
2023/06/02
多産少死から少産多死へ。投資信託も少子化が進む
2023/06/01
放っておけば資産は目減りするばかり。インフレ対策に特化した投資信託
2023/05/31
日経平均がバブル期を超える?そんなバカな!まだまだ時間はかかる
2023/05/30
今後の株価を占う2023年の企業業績やいかに?
2023/05/29
日本人が日本人を洗脳する。洗脳する日本人もまた洗脳されている
2023/05/28
携帯電話会社、反転攻勢に出る。1契約当たり収入下げ止まり
2023/05/27
ガソリン車と合成燃料とホンダF1復帰と・・・
2023/05/27
転職市場に変化。キャリアアップ転職増加中
2023/05/25
女性や少女を危険に晒すLBGT法案という暗闇。第二のカレン・ホワイト事件が・・・
2023/05/24
かつてうさぎ小屋。そして再びうさぎ小屋マンションが増加中
2023/05/23
ホテル型Jリート、脱コロナでいよいよ本格的な回復軌道に乗る
2023/05/22
わざわざ日本人を危険に晒す、広島サミットの愚行
2023/05/21
割安株が高い。そして、いつかは成長株へ資金は巡る。・・・だろうか
2023/05/20
楽天G、3300億円の巨額公募増資も瞬間蒸発しそうな気配が濃厚
2023/05/19
億ション、地方都市にまで広がる。田舎に億ションという違和感
2023/05/18
あやうく騙されるところ。経団連はやはり庶民の敵だった
2023/05/17
弱気派が株式市場を噴き上げる。そしてさらなる踏み上げへ
2023/05/16
現代の百姓一揆、負け組一揆が近づいている
2023/05/15
ニトリ、国内飽和で海外に成長機会を探すが・・・。その危険性
2023/05/14
楽天、モバイル市場に参入する意味はあったのか。MVNOで十分だった!?
2023/05/13
アメリカ経済に変調の芽。導火線に火はついた
2023/05/12
FRB、インフレ退治か、金融危機回避か、景気悪化防止か、でお悩み
2023/05/11
マンションも高齢化が進む。スラム化を防ぐための法改正が2024年にも
2023/05/10
流行に流されやすい国民性が投資のコストを押し上げるという皮肉
2023/05/09
静かなる金融危機。デジタル取り付け騒ぎがジワジワ広がる
2023/05/08
1億総きんさん、ぎんさん現象。高齢者がせっせと貯蓄に励む
2023/05/07
「分配金健全度」という耳慣れない投資指標。いったい何を表す?
2023/05/06
まったく当てにならないNHKの世論調査。時代錯誤の調査方法
2023/05/05
高齢になれば賢者になる?いや、金太郎飴人間の出来上がり
2023/05/04
第三次世界大戦が起きると株価はどうなってしまうのか?
2023/05/02
名目GDPと実質GDPの違いがわかりやすい。そして現状はどうなっている?
2023/05/01
新NISAで証券会社の再編が加速する。業界再編の行方
2023/04/30
ポジショントークを繰り返す経団連という無責任団体
2023/04/29
グループ人事に翻弄される運用会社。社長は天から天下り、去っていく
2023/04/28
世界恐慌の足音が・・・。問題は少しずつ表面化しつつある
2023/04/27
東証、30年の時を経て徐々に覚醒す。2024年11月に取引時間延長へ
2023/04/26
地方都市にも億ションが軒並み登場。危ういマンション価格の今後は?
2023/04/25
第9波を煽るマスコミの目的は?もはやマスコミや政府を誰も信用せず
2023/04/24
増え続ける国民負担率。このままでは現代の百姓一揆が起きる
2023/04/23
輸出株が不振で、内需関連株が買われるという現象
2023/04/22
金融庁、東証とともに自らアクティビストと化す。そして日本株上昇へ!?
2023/04/20
有能な経営者、無能な経済人であることがまたもや露呈する
2023/04/19
成長株の苦難は続く。そもそも起業が少ない日本は成長株が少なくなる
2023/04/17
当たり屋につけ!バフェット銘柄の捜索が続く。怪しいのは・・・
2023/04/15
合成燃料は日本の自動車メーカーの救世主になりうるのか
2023/04/14
税金は日本人を豊かにするために使ってほしい!貧困化する日本
2023/04/13
新入社員と大差ない役職定年者の賃金という悲哀
2023/04/12
Jリートの停滞、世界的に見ればマシなほう。世界的なリート不況
2023/04/11
日本の投資家、買うものがなくて日本株の投資信託を買ってしまう
2023/04/10
スターアジア、再び他のJリートに喧嘩をふっかける
2023/04/09
株価が行ったり来たりしているのは金融不安の時限爆弾があるから
2023/04/07
小学生が憧れるのが会社員とは・・・。この国終わってる
2023/04/06
高額医療費のキャップが外れて、日本人の平均寿命が短くなる日
2023/04/05
飢えた投資家、新たな材料にはすぐに反応するの巻
2023/04/04
東証は企業にプレッシャーをかける前に政府に物言うべき
2023/04/03
日本経済新聞を合法的に無料で読む方法。なお図書館ではありません
2023/04/02
ペトロダラー体制、終わりの始まり。アメリカが見捨てたか、凋落か
2023/04/01
ボックス相場で優位性を発揮している銘柄はやはり高配当!
2023/03/31
ご都合主義で内燃エンジン車、引き続き生き残る可能性大
2023/03/30
魅力的だった日本の不動産市場から魅力が失せていく
2023/03/29
保険ショップまでが投資信託の販売を!?新NISAを巡る攻防戦
2023/03/28
新NISA、成長投資枠で投資できる投資信託を大幅に絞り込む予定
2023/03/27
早くも新NISAの獲得合戦開始。そして果てしなき消耗戦続く
2023/03/26
2023年3月、逆張りで買えるJリートはあるのか?
2023/03/25
アマゾンが2万7千人をリストラ。しかし驚くのはそこではなかった!
2023/03/24
貧乏人が貧困から抜け出すのに有効な方法は?所属するコミュニティが鍵!
2023/03/23
リーマンショック再び!?金融危機の足音が再び聞こえ始めた。
2023/03/22
【悲報】日本企業、国際舞台から次々と転落。残ったのはトヨタのみ
2023/03/21
現代の姥捨て山。役職定年という悲劇
2023/03/20
猫の目のようにクルクル回る株式市場。割安株が急に割高株に変身中
2023/03/19
今後の日銀に不安。リフレ派が窓際に追い込まれる
2023/03/18
トマホーク400発は敵からの攻撃の抑止力となりうるのか?
2023/03/16
パートタイム労働者が多いと経済成長するのか、しないのか?
2023/03/15
日本企業、やることが遅いだけに株主は被害が少なくて済むという皮肉
2023/03/14
世界的株安の予兆。ハードランディングという最悪の事態も
2023/03/13
仕組債、ついに法律で縛られる!しかし、やはり詰めは甘く・・・
2023/03/12
Jリート投資家、悪夢にうなされる。Jリートに吹き荒れる2つの逆風
2023/03/11
塵も積もれば山となる。積み立て投資激増、しかし資金の行き先が・・・
2023/03/10
日本、低インフレでも一人負けの様相を呈す
2023/03/09
ユーチューバー稼業、ブルーオーシャンからレッドオーシャンへ
2023/03/08
並居る金融機関が扱っているのに2社だけで過半数を占める金融商品、イデコ
2023/03/07
長短金利の逆転長引く。アノマリーの終焉か、景気悪化のエネルギー蓄積か
2023/03/06
インフレターゲットには到達したものの・・・。内容が悪すぎた
2023/03/05
仕組まれた罠。無垢な日本人はmRNA型ワクチンの最大被害国へ
2023/03/04
恐怖を友達に変える男。天才投資家、ウォーレン・バフェット
2023/03/02
日本経済、日経平均低迷の責任を民間企業のせいにしたがる者たち
2023/03/01
その医療保険、ホントに必要?民間保険の前に公的保険を知る必要性
2023/02/28
新日銀総裁は、日和見の風見鶏の可能性大。そして財務省の犬と化す
2023/02/27
ステルスインサイダー、シャドー取引が跋扈する株式市場
2023/02/26
中台もし戦わば。机上の演習は机上の空論かも・・・
2023/02/25
高配当株優位の市場は2026年まで継続すると予想。その心は?
2023/02/24
メジャーなEコマースサイトしか怖くて利用できない。クレジットカード漏洩リスク
2023/02/23
現代人、グーグルかアップルの家畜に成り下がる
2023/02/22
ネット証券の手数料競争はいよいよ最終地点に到着。SBI禁断の手数料無料化へ
2023/02/21
日本、一気に世界第5位の経済大国?に転落する可能性
2023/02/20
超刹那的。アメリカの若年投資家、破滅への道へ。1日オプションという宝くじ
2023/02/19
核保有国の横暴。いったいどうすれば防げるのか?
2023/02/18
楽天、時間との戦い続く。このままでは会社を切り売りするほかなし?!
2023/02/16
詐欺的金融商品、仕組債に規制が。しかし、生ぬるく甘すぎるのだが
2023/02/15
人手不足なのに給料安すぎ。IT人材引っ張りだこでもこんなレベル!?
2023/02/14
ウィズコロナからアフターコロナへ。オフィス市場は変わるのか?
2023/02/13
海外留学生数が世界一なのに、一党独裁をぶち壊さない中国人の謎
2023/02/12
次期日銀総裁、植田和男氏とはどんな人物なのか。過去の言論から探る
2023/02/11
アルムナイ採用、昭和世代から見ればアリエナイ
2023/02/10
経済産業省、下請けイジメ企業を公開する。大企業の闇
2023/02/09
2023年もやっぱり高配当株優位。この流れは当面変わらないだろう
2023/02/08
タワマン、今後の値崩れは必至。タワマンを取り巻く包囲網
2023/02/07
アメリカは実は中国を戦争に引きずり込みたくて仕方がない
2023/02/06
ホテル型Jリートはつかの間の宴!?ホテル型リートを苦しめる4要因
2023/02/05
少額送金は手数料無料が当たり前の時代に。「ことら」爆発的普及の可能性
2023/02/04
【悲報】若手銀行員さん、着実に会社を去る。夢も希望も無く・・・
2023/02/03
オフィス型Jリートに朗報!東京に人口が戻り始めました!!
2023/02/02
外国債券、一気に人気を失う。いったいどうして?
2023/02/01
東証スタンダード銘柄200社。上場廃止の危機におびえる
2023/01/31
ポンジ・スキームを連想させる毎月分配型投資信託
2023/01/30
グーグル、やりすぎでアメリカ政府から訴えられる。独占企業の闇
2023/01/29
米国株投信勢い失う。その代わりに売れているのが毎月分配型投信とは!?
2023/01/28
副業を取り巻く現実問題。理想と現実の乖離は激しく・・・
2023/01/27
自社株買いの減少が株価上昇圧力を弱めるという構図
2023/01/26
アングロサクソンと日本人と不動産投信と・・・
2023/01/25
狼少年と化している証券業界。預かり資産残高重視は挫折の山
2023/01/24
日本、新車販売台数が着実に減少。インドに抜かれ世界4位に転落
2023/01/23
中国トラップ経済そしてそっくりSNSによる不平不満のガス抜き
2023/01/22
格安スマホ台頭。しかし、まだまだコストカットの余地あり
2023/01/21
米リート市場から見えるJリート市場の割高感。下落余地は大きく・・・
2023/01/20
世界から嘲笑される日本の恥。国債の60年償還ルール
2023/01/19
中国からのステルス脱出が加速。そしてインド、ベトナムへ
2023/01/18
デジタル投資に見える「貧すれば鈍す」。東アジアの発展途上国へ
2023/01/17
2023年のキーワードは「円高」「株安」「債券安」。円高はどこまで進む?
2023/01/16
トヨタ、クルマを作りたくても作れない。コロナ禍の混乱続く
2023/01/15
2023年。オフィス型Jリートにとってもっとも厳しい年
2023/01/14
財務省の緊縮財政のせいで、医薬品までもが供給不足になる可能性が
2023/01/13
SNS界隈の勝ち組・負け組。お手々つないで右肩上がりの終焉
2023/01/12
大手銀行さん、自分の都合により新NISAで貯蓄を投資に振り向けようとする
2023/01/11
個人投資家の分散投資。いったいどの程度の銘柄数が適正?
2023/01/10
Jリート投資家にとってのいちるの望み。経験則は生きるのか?
2023/01/09
インボイス対応で中小零細業者はますます窮地に。実質的消費増税・・・
2023/01/08
富裕層焦る。相続税制の変更で贈与しても無意味になる可能性が・・・
2023/01/07
2024年から株式市場は好転し、2049年にバブル崩壊というシナリオ
2023/01/06
銀行株の台頭は日本経済のさらなる弱体化を予言する
2023/01/05
国防予算は国債で賄うのがもっとも合理的な理由
2023/01/04
苦労しても市場平均には勝てないという考え方が大勢を占める
2023/01/03
アクティビスト増える。会社を追い詰めて株価を上げる者たち
2023/01/02
二重封じ込め作戦の復活で日本再浮上という図式
2023/01/01
2024年1月から改正電子帳簿保存法が施行。そもそも電子帳簿保存法って何?
2022/12/31
EVそして核シェルターに見る日本衰退と没落の懸念
2022/12/30
インデックスとの相関が低い株が買われる。悲観の中のかすかな希望
2022/12/29
マネックス証券、イオン銀行の顧客を取り込み。思えば雪だるまの歴史
2022/12/28
今までの株の買い手が一転売り手に回る。需給悪化で株価軟調へ
2022/12/27
土俵際に追い込まれた暫定東証プライム組、踏ん張りを見せる
2022/12/26
同じ高利回りなのにJリートはダメダメ、高配当株はしっかり。一体なぜ?
2022/12/25
さすが大手証券。金にならない商売はやらない割り切り。しかしそれも新NISAで変わる
2022/12/25
コロナで寂しさ倍増。そしてロマンス詐欺が大繁盛という悲喜劇
2022/12/24
楽天グループ、綱渡り続く。再び格下げでしかもネガティブウォッチ・・・
2022/12/22
新NISAの概要をまとめてみた。制度は素晴らしい。だが2023年が心配だ!
2022/12/21
素晴らしかな新NISA。そのおかげで2023年は株価低迷と予想する
2022/12/20
同じインフレにも二種類ある。対応を誤れば悪性インフレが加速する
2022/12/19
【朗報】中国GDP、アメリカを永遠に抜けない可能性【悲報】日本弱体化進む
2022/12/17
とある地方銀行ヤケクソになる。周りはいい迷惑だが追随せざるを得ず
2022/12/15
2023年もJリートには期待できず。オフィス需要悪化でバナナの叩き売り
2022/12/13
ネット証券、ついに日本株だけでは勝負にならず。日本株はオマケに・・・
2022/12/09
岸田政権、言うこと為すことハチャメチャでいよいよ終焉間近。人をバカにするな
2022/12/08
日本の不動産市場に資金が流入。しかし、それは一過性に終わる可能性大
2022/12/05
苦しいのは銀行だけではなかった。ザ・生保も業績下降中
2022/12/03
銀行、自ら自殺装置を作り上げる。ITによる銀行包囲網
2022/12/02
消去法で高配当株狙い。2023年もこの流れは続きそうな気配
2022/12/01
日本株離れは日本が経済小国になることを予見する。若者の合理的投資行動
2022/11/30
楽天、ついにここまでやる。なりふり構わぬ資金調達で綱渡り勝負
2022/11/29
世界の驚くべき核シェルター普及率。かたや日本はお寒い限り
2022/11/28
50歳を過ぎると死を意識し始める。安楽死という選択肢がない悲劇
2022/11/27
株価は将来を予見するか?ウクライナ戦争から考える。そして台湾情勢は・・・
2022/11/26
物流リートに見直し買いが。どうして?そしてどうなる?(2022年11月)
2022/11/24
人間から思考回路を奪う言葉狩り。そして骨抜き人間が作られる
2022/11/23
空き家の処分に困る人、激増中。少子高齢化社会の闇
2022/11/18
第三次世界大戦のリスク高まる。世界を取り巻く2つの巨大リスク
2022/11/17
金の切れ目が縁の切れ目は本当だった。貸金業に見える人間模様
2022/11/16
サラリーマンの副業広がる。でも儲かってんの?その実態やいかに
2022/11/15
Jリートの買い場が徐々に近づいている。銀行の益出しを拾う
2022/11/14
役職定年からの復活。役職定年者の悲哀と今後
2022/11/13
業績予想は強気だが、そこには見過ごせない落とし穴が
2022/11/12
物流施設の好調が続く。しかしそこには勝ち組と負け組が・・・
2022/11/11
昨日の友は今日の敵。ファンドラップ市場に運用会社が直接参入
2022/11/10
言論の不自由を加速させるリファレンスチェックという検閲
2022/11/09
オフィス賃料の下落が加速。オフィス型Jリートへの逆風が続く(2022年11月)
2022/11/08
屍累々。わけもわからずFIREを目指して討ち死にする者多数
2022/11/07
今だ従来のビジネスモデルから脱却できず。証券会社は水商売
2022/11/06
個人事業主のスーパー節約術。マイクロ法人の活用法
2022/11/05
資本主義の階段。日本が階段から転げ落ちるリスク
2022/11/04
日本のフランス化進む。事実婚という選択肢。だが落とし穴も・・・
2022/11/03
日本株踏ん張る。日本株を支えているのはいったいどなた?
2022/11/02
ずさんな管理で不動産が死滅。登記の義務化で蘇るか
2022/11/01
その医療保険、ホントに必要?高齢者の医療保険ブームの謎
2022/10/31
中国株売却資金が日本株に流入。吉と出るか凶と出るか
2022/10/30
度を過ぎる正しさ。ポリティカル・コレクトネスによる抑圧
2022/10/29
GMOインターネット、脱マスクへ動き出す。追随者は現れるか?
2022/10/28
2023年度、日本の銀行の半分以上が赤字に転落!?日銀のリポート
2022/10/27
相変わらずの浮世離れ。早くも消費増税を謳い出す政府税制調査会
2022/10/26
円安メリットが消えた!自動車株が上がらない・・・
2022/10/25
日本人、自ら望んで自立せず属国に甘んじる。理解に苦しむ思考回路
2022/10/24
補正予算の規模を小さくしたい財務省と忖度記事を載せる大新聞
2022/10/23
若年層の投資熱高まる。しかしそこには大いなる危険性が・・・
2022/10/22
ミセスワタナベ、ついに銀行と肩を並べる。FX取引急増中で大丈夫?
2022/10/21
一部識者も2022年の超過死亡の異常性を指摘し始める。歴史の検証を待つ
2022/10/20
自らに都合の悪いことは報道しないテレビという不可解な存在
2022/10/19
マンション価格、なんとバブル期を超える!いったいなぜそんなことが?
2022/10/18
オーナー企業に投資する投資信託のパフォーマンスが高い!
2022/10/17
金利を上げてもインフレが収まらない。そこには構造的変化が隠されていた
2022/10/16
モノを安く買うには売らざるを得ない人から買うこと。Jリートも同じ
2022/10/15
シリコンサイクルを利用して半導体関連株で儲ける方法
2022/10/14
意外にも若者は賢明ではなかった。中国への好感度から考える
2022/10/13
ブラックロック、とめどなき信託報酬値下げ。日本勢も追随せざるを得ず
2022/10/12
洗脳装置としてのテレビ。そして昔から変わらぬ日本人の性質
2022/10/11
スマホ料金を限界まで抑える。庶民の味方、合理的プラン
2022/10/10
楽天、会社の切り売りを始める。ミイラ取りがミイラに・・・
2022/10/09
【朗報】中国をサプライチェーンから外す賢明な企業が徐々に
2022/10/08
無意識インサイダー取引に気をつけよ。取引推奨行為の規制
2022/10/07
東証再編から半年。市場にはどんな変化が現れているのか
2022/10/06
出る杭は徹底的に叩く。大手3社による楽天モバイルいじめ
2022/10/05
矛盾だらけの通貨ユーロ。歪みを抱えていつまで持ちこたえるのか
2022/10/04
マンション需要に変化が現れている。今までとは違う流れ(2022年初秋)
2022/10/03
景気に敏感、あるいは割高なJリートが売られている
2022/10/02
増え続けるM&A。自分がその立場になるとどうなるのか?
2022/10/01
日本のマスコミを操るにはこいつらをトラップすれば大丈夫!
2022/09/30
貸借対照表に人間が!!人的資本が資産計上される??
2022/09/29
2023年は住居型Jリート投資がもっとも有望な投資先と見る
2022/09/28
自社株買い、やるやる詐欺という裏切り行為で失望売り
2022/09/27
NHKが唯一生き残る道。受信料が下げられる上に存在価値もアップ
2022/09/26
アクティビストというハゲタカ投資家。日本でも増加中
2022/09/25
令和版ニューディール政策が必要。自然災害と人災は紙一重
2022/09/24
会社法改正で株主総会資料が中途半端に電子化。いろいろ考えさせられる・・・
2022/09/23
岸田政権はいつまで続くか。見限られるまで余命2年
2022/09/23
仕組債販売にようやくストップが。遅きに失したが放置よりはマシ
2022/09/21
財務省、ステルス財政破綻論での洗脳へと作戦変更か
2022/09/20
Jリート、守りに入る。2023年はJリートの今後を占う分水嶺!
2022/09/19
日本人を騙したければマスメディアを利用せよ!
2022/09/18
DCが伸びたから投資信託が伸びたのではない。話はその逆であった
2022/09/17
こんな相場だからこそピーター・リンチの声に耳を傾けよ!!
2022/09/16
またも弱い者いじめ。副業にも税金という名の罰金をかける愚行
2022/09/15
3年移動平均線の下支えが無くなればアメリカ株は底割れへ
2022/09/14
円安になっても株が上がらない。これは良いことなのか悪いことなのか?
2022/09/13
コロナ第7波の中でもホテル需要は確実に増加中。稼働率、客単価ともにアップ!
2022/09/12
周回遅れの株主至上主義。海外投資家の草刈り場としての日本市場
2022/09/11
昔チューリップ、今ギター。ギターバブル全盛期
2022/09/10
海外からも忖度される日本のサブスク。金払えないんだろ?
2022/09/09
近い将来、日本人の平均寿命は人災により短くなるであろう
2022/09/08
政府への当てつけ。減資で税負担を軽減する大企業が軒並み登場
2022/09/07
わずか3か月で8割損失という謎の債券。ブラックボックス仕組債
2022/09/06
日本は内戦に突入していたとは!目に見えない恐怖
2022/09/05
オフィス系Jリート、年初来高値水準へ。オフィス需要は復活したのか?
2022/09/04
逆新型コロナバブルに苦しめられる。保険会社の誤算
2022/09/03
税制改正と国防予算と増税と・・・。岸田政権には気を付けろ!
2022/09/02
謙虚な会社は株価が高くなる。そして目ざとい投資家たち
2022/09/01
株式投資における心理的罠。そしてほとんどの人は罠にはまる
2022/08/31
狭まる銀行包囲網。銀行業務とIT産業の垣根がまた下がる
2022/08/30
2022年後半から2023年にかけての投資戦略はこれだっ!!
2022/08/29
優れた景気の自動安定化装置。しかし、その機能は弱体化された
2022/08/28
資源高、インフレで大儲けしている企業はどこだ?!
2022/08/27
2024年の新NISAスタートに暗雲立ち込める。NISA、政治に振り回される
2022/08/26
アメリカ、株主資本主義の是正へ微妙に動き出す。やったふり?それとも・・・
2022/08/25
いよいよ民間企業までもがマイナンバーカードを活用開始!!
2022/08/24
株価にも当てはまる77年周期で歴史は繰り返されるというアノマリー
2022/08/23
一流投資家も意見が分かれる今の株式市場。悩める投資家・・・
2022/08/22
強弱感が入り交じり方向感が出ない株式市場のダッチロール
2022/08/21
働き方改革から取り残された官僚になどなりたくないという気持ち
2022/08/20
Z世代の仕事への考え方は他の世代に比べて個性的であった!
2022/08/19
【悲報】相続手続きで忙しく悲しんでいる暇もなし
2022/08/18
成長するから分配できるのか、分配するから成長できるのか?どっちだ!
2022/08/17
サブスクにも見える世代間格差。金にシビアな世代は・・・
2022/08/16
機関投資家さん、日本株に対して疑いの目を持ち始める・・・
2022/08/15
円買い介入は制限有り、円売り介入は無制限。これからわかること
2022/08/14
オフィス賃料下落もいよいよ終結近し。そして外資が不動産買い漁り
2022/08/13
北朝鮮もびっくり!ロシア軍の弱さに軍事戦略の変更を迫られる
2022/08/12
高配当株なら何でも良い相場は終了。高配当株の罠
2022/08/11
リーマンショックと同規模、アメリカで住宅関連株が大幅下落
2022/08/10
インフレ禍のアメリカで起きていることはいったい・・・
2022/08/09
日本は円安になっても良い理由。生産能力から考える
2022/08/08
凪相場で証券会社の利益減少。今だ水商売から脱却できず
2022/08/07
米中新冷戦は八百長なのか、ガチンコ勝負なのか。株価から考える
2022/08/06
この円安でもメガバンクは外債で巨額含み損。いったいなぜ?
2022/08/05
リートの分配金と株式の配当金で年金の不足を継続カバー
2022/08/04
大手不動産会社社長が見る日本のオフィス不動産市場
2022/08/03
野良サーバー放置で日本企業が狙われる。セキュリティ軽視の穴
2022/08/02
生保営業職員の勉強不足で損失発生の危険。お宝保険の活用法
2022/08/01
個人投資家のJリート投資の多くは成功裡に終わっている
2022/07/31
日本がマシに思えるほどの韓国の低出生率。世界ダントツの低さ
2022/07/30
アフターコロナ。世界経済は急激に腰砕け、その原因は・・・
2022/07/29
日本の金融機関、外圧でも動かなくなる。その原因は金融庁の理不尽さ
2022/07/28
Jリート、ボックス相場で行ったり来たり・・・。さて2023年は?
2022/07/27
ミセスワタナベ、FXでの存在感高まる。そしていつかはロスカット・・・
2022/07/26
日銀人事から2023年は円高、株安への回帰と予想
2022/07/25
国民全員にETFが配られる!?兜町界隈に流れる奇妙な噂
2022/07/24
ブースター接種の危険性は非常に高い。なのに4回めのワクチン接種とは・・・
2022/07/23
日本人の貯蓄目的、前提が大いに変化する。投資の最適解は?
2022/07/22
サラリーマン不動産投資家はほぼ失敗する。Jリートの方が安心
2022/07/21
金融業界の懲りない面々。法律お構いなしの金儲け
2022/07/20
日本がバブル崩壊後立ち直れない要因。リコース型ローン
2022/07/19
堅実かつ現実的しかし夢なし。現代の若者に受け入れられるデビットカード
2022/07/18
転職市場に変調あり。しかし、理想と現実はまた別のもの・・・
2022/07/17
投資家は利用された。エスコンジャパンリート投資法人に見る愚行
2022/07/16
公共事業の増加と消費税減税が日本経済復活のための肝
2022/07/15
護送船団方式は今だに生きている。投信業界の闇
2022/07/14
楽天モバイル袋小路。貧すれば鈍するで子会社上場による資金かき集め
2022/07/13
貯蓄から投資への流れは進んでいない。こと日本株に限っては・・・
2022/07/12
成長株投資復活!?その真偽をNM倍率から検証
2022/07/11
日本を安定成長に戻すための公共事業額は簡単に試算可能なのだが
2022/07/10
中古車を買うならちょっと待った!値崩れ待ったなし
2022/07/09
見事に外れた三島由紀夫の予言。日本の現在
2022/07/08
世界的なリート安。この波はいずれ日本にもやってくる
2022/07/07
一見奇妙なグラフ、しかし・・・。新型コロナとワクチンと。
2022/07/06
期間が長いほど金利が低いという異常が常態化。将来の景気悪化を予言
2022/07/05
ハイブリッド戦争でセキュリティリスク高まる。日本はここでも平和ボケ
2022/07/04
ニトリ、為替読み違えで36期連続増収増益に黄信号灯る
2022/07/03
日銀人事を先回り。海外投資家によるJリート売り
2022/07/02
投資詐欺はもはや高齢者だけがターゲットではない。若年層に忍び寄る罠
2022/07/01
原発稼働率の低さに唖然。いったいいつまで検査すれば気が済む?
2022/06/30
セル・イン・メイは正しかった!2022年6月は世界株安の連鎖
2022/06/29
45度線分析からも消費税減税と財政支出拡大が必要なのは明らか
2022/06/28
ETFにもアクティブ型が誕生予定。低コストでアクティブ運用のメリット享受
2022/06/27
同じ海外生産。しかし2010年代以降には意外な変化が見られる
2022/06/26
人間は失敗からも学べないのか?投資の世界に見る人間の性
2022/06/25
円安オーバーシュート、過去の円高からその限界を探る
2022/06/24
日本、アメリカに2度潰される。ニッチ市場で生き延びるほかなし
2022/06/23
ヒュンダイがミシュランとEV用タイヤを開発。EVのタイヤに求められるもの
2022/06/22
天に唾吐く恥さらし。野田元首相が安倍元首相を批判
2022/06/21
限界消費性向からも日本がとるべき政策は明らかなのだが・・・
2022/06/20
【朗報】防衛予算増加へ、しかし下手すると他の予算削られるだけ【悲報】
2022/06/19
リスク資産全滅。分散投資の壁を突破し投資家壊滅状態・・・
2022/06/18
ツイッター民は要注意。安易な侮辱で刑務所送りの可能性
2022/06/17
IE、セキュリティリスクとともに去る。日本企業の対応遅れがひどい
2022/06/16
EVになれば自動車の価格は1/5になるという永守発言は嘘だったのか!?
2022/06/15
IPO時の値付けがより柔軟に。IPO企業は歓迎、果たして投資家は?
2022/06/14
日本の投資信託に見られる特有の問題点は何か
2022/06/13
個人マネーまでキャピタルフライト。グローバル投資加速中
2022/06/12
サラリーマンは4つの階層に分けられる。果たしてあなたは必要な人それとも・・・?
2022/06/11
生保レディ、離職率低下で採用抑制。とはいうものの・・・
2022/06/10
LCAという新たなルールでEU諸国がアジア諸国を追い込む
2022/06/09
株価、ブラウン運動状態。個別株でゲリラ戦始まる
2022/06/08
日本のバブル崩壊とその後のデフレがいかに強烈であるかを示す数字
2022/06/07
紛らわしいe-powerという表示。エンジンで発電しモーターで動く二度手間
2022/06/06
アメリカの個人投資家が弱気。逆に米国株の暴落は無いと予想
2022/06/05
コロナ明け間近で物流系リートは当分避けた方が良さそうな気配
2022/06/04
極度の人手不足なのに賃金が上がらないという異常な業界
2022/06/03
Jリートが底入れ。その原動力は何とホテル型リート!
2022/06/02
VWによる排ガス不正事件がEV化を決定づけたという説
2022/06/01
プライマリーバランス黒字化目標は日本を共産主義へと導く
2022/05/31
マンションは管理が命。ずさんな管理で資産価値激減
2022/05/30
地球温暖化ビジネスのカオスが怪しすぎる
2022/05/29
ブースター接種というワクチン在庫処分と死亡者数の増加
2022/05/28
楽天、財務悪化で子会社上場益の獲得目指す。楽天モバイル後遺症
2022/05/27
つみたてNISA口座数うなぎ上り。果たして報われるのか!?
2022/05/26
相続の遺留分を主張する人には軽蔑の念を禁じ得ない
2022/05/25
株式投資。バリュートラップからグローストラップへの大転換
2022/05/23
超一流熟練プロ投資家がIT関連株に見切りをつけ始めた
2022/05/22
モノは作れば必ず売れるという幻想。セイの法則
2022/05/21
アメリカはいつもこの手で相手を戦争に導かせる
2022/05/19
中古車市場に見る電気自動車の不人気ぶりにEVの実用性の無さを実感
2022/05/18
自動運転で自動車保険の体系が激変へ
2022/05/17
金融庁に垣間見える、思考停止でアメリカの犬と化した日本
2022/05/16
新興株、バケツ底抜けの様相を呈す(2022年5月)
2022/05/15
中国版テスラ、NIO。すべての性能でテスラを上回る!?
2022/05/14
想定為替レートが円高すぎて2023年3月期の業績に上振れ期待が
2022/05/13
昨今、LGBTやら夫婦別姓が注目されているのには裏の理由がある
2022/05/11
世界的な企業業績の急ブレーキ。先行きに暗雲立ち込める
2022/05/10
年金制度に無頓着がゆえに107万人の資産が眠り続ける
2022/05/09
投資の利子率弾力性の逆ザヤ時代とその後遺症
2022/05/08
オフィス市場さらなる悪化へ。オフィス型Jリート当面期待できず・・・
2022/05/07
悪い円安で日本復活の芽。30年前からの逆回転へ
2022/05/06
ウォーレン・バフェットは逆張り投資家だった。2022年株式爆買い中
2022/05/05
仕事にやりがいなし。これでは株価も上昇しない・・・
2022/05/04
重要情報シート??わかりにくいし重要でもなく迷惑なだけ!!
2022/05/03
人権デューデリジェンスを無視する企業は淘汰される時代
2022/05/02
冴えない相場の中、Jリートが相対的に有利な展開に・・・
2022/05/01
ホテル投資復活。日本は世界の周回遅れ
2022/04/30
マクロ経済学の公式を見れば日本がやるべきことは明らかなのに・・・
2022/04/29
ボケてしまっても保険金請求を忘れないために・・・
2022/04/28
日本は既に財政破綻していた!?経済学者の嘘八百
2022/04/27
ワクチンブースターで超過死亡もブースターのように加速
2022/04/26
なんちゃってDX(デジタルトランスフォーメーション)でかえって疲弊感高まる
2022/04/25
アメリカの経営者は有能で日本の経営者は無能なのか(その2)
2022/04/24
行き過ぎた円安。購買力平価から円安の限界を探る
2022/04/22
リートよ、インフレには強いはずじゃなかったのか!?
2022/04/21
上場企業に朗報!四半期決算の負担減少へ
2022/04/20
ハイブリット自動車、徐々に存在感を無くす。EV激増中
2022/04/19
グーグルによる言論統制、言論弾圧再び。いったい何様のつもり?
2022/04/18
期限切れのワクチンを平気で配る厚生労働省。もはやモラルのかけらもなし
2022/04/17
日本の自動車産業の態度に幻滅。これなら別に電気自動車に駆逐されても・・・
2022/04/16
相変わらず切れ味鋭い中野剛志氏の指摘。矢野財務次官発言をぶった斬る
2022/04/15
アメリカの経営者は有能で日本の経営者は無能なのか
2022/04/13
世界的なリベンジ消費。ホテル型Jリートに復活の兆しはあるか?
2022/04/12
ウクライナ戦争で得をしたのは中国・イスラエル。損をしたのは・・・
2022/04/11
経過措置適用の東証プライム銘柄の株価がさえない。需給関係悪化
2022/04/10
個人が買い、海外投資家が売った。2021年度の株式市場
2022/04/09
戦争が無くならないのはイジメが無くならないのと同じ論理
2022/04/09
親ガチャ、親リッチという不公平の是正が必要不可欠
2022/04/07
年金支給額も合成の誤謬に支配されているという悲劇
2022/04/06
野村証券の新手数料体系。足を引っ張る者もいる
2022/04/05
複雑怪奇な政策が実現するときは官僚が政治家を手玉にとっている
2022/04/04
税金に消費税がかかる。こんなバカな話があるのだろうか(ガソリンの闇)
2022/04/03
いまだ新型コロナが2類相当の感染症扱いであるという異常
2022/04/02
日本の消費は完全に買い手市場。物価の動きが如実に示す
2022/04/01
金利が上昇基調なのにJリートが堅調。いったいなぜ?
2022/03/30
やはりバフェットは投資の天才。日本の商社株で大儲け!
2022/03/29
大規模増税ができないならステルス増税だ。財務省の巧妙さ
2022/03/28
ウクライナ情勢を見守る中国。軍事力は日米を凌駕しチャンスを窺う
2022/03/27
投資信託放置プレーで隠れ損失のリスク。信託報酬の罠
2022/03/26
投資資金のすそ野がさらに広がる。イデコの加入要件の緩和
2022/03/26
安易な侮辱で逮捕される!?言論の不自由ますます進化
2022/03/24
【朗報】正社員の数が2013年以降で最高に達す
2022/03/23
所得が1000万以上なのにゆとりがなくて国民年金保険料が払えない???
2022/03/22
マリモ地方創生リートの資産運用報告からJリートの現状を探る
2022/03/21
2023年の株価は期待できない。低迷相場に逆戻りと予想する
2022/03/20
ついに日本の家計金融資産が2000兆円にまで。Butしかし・・・
2022/03/19
もはや携帯電話会社は仁義なき消耗戦に突入。今後の株価は期待できず
2022/03/18
アベノミクスの失敗はIS-LM分析で簡単に理解できる。そして今後やるべきことも
2022/03/18
外国人に国を売る。外国人参政権という悪魔のささやき
2022/03/16
あれだけクビ切りしておいて人手不足でお悩みとはいったい・・・
2022/03/15
岸田政権が株価上昇を阻む。投資家の敵、日本の敵
2022/03/14
金融情勢の変化でJリートの選別基準が変わった!
2022/03/13
物流施設に異変が。物流型Jリートの今後は期待薄
2022/03/12
第二のクジラ登場。あまりに小さくて株価への影響は小規模レベル
2022/03/11
海外に資金を逃避させても税金はくまなく追ってくる
2022/03/10
仕組債のコスト開示。またもや中途半端対応でお茶濁し
2022/03/09
日経平均2万5千円割れは通過点の予感。岸田無能内閣の一時が万事
2022/03/08
賃金が減り続けているのに格差は縮小。貧困もみんなで渡れば怖くない
2022/03/07
マザーズ暴落の中、したたかな投資家が下値を拾う
2022/03/06
IPOで大儲けはもう無理。IPO宝くじ抽選会の終焉
2022/03/06
日銀の人事に見える今後の日本経済への不安と絶望
2022/03/04
日本の投資信託市場のガラパゴス。トータルリターン通知制度
2022/03/03
見栄っ張りは損をする。東証再編にみる不思議な現象
2022/03/02
世界恐慌時の矛盾から公共事業の必要性が証明される。そして歴史に学ばぬ者たち
2022/03/01
BRICs投信って今もあるの?あの人は今・・・
2022/02/28
テスラがガソリン丸呑みのアメ車となんら変わらなかったとは!!
2022/02/27
インフレ?いやいや重度のデフレ病。そして自民党内の混乱
2022/02/26
株式や投資信託で負ける人はひたすら負け続ける傾向にある
2022/02/25
危険!台湾有事の影響をもろに受けそうな上場企業
2022/02/24
猫だけじゃない。人間にも既にマイクロチップが埋め込まれている
2022/02/23
米国株の下値目途。ゴールドマンサックスの不気味な警告
2022/02/22
時代は移り変わり、オフィス系Jリートの将来は暗い
2022/02/21
世界株式の動きはNYダウの動きと同じ。分散投資の意味を取り違える危険
2022/02/20
家で映画館気分。機材は1万円程度ですべて揃うのだ!
2022/02/19
SOSiLA物流リート投資法人の資産運用報告から見る物流リートの現状
2022/02/18
日本の苦悩はアメリカの苦悩と驚くほど似ている。グローバリズムの洗礼
2022/02/18
仕組債を売る金融機関が顧客本位を叫ぶという大嘘。ぼったくり商売!
2022/02/16
EVがバカ売れすれば充電待ちで数珠つなぎ間違いなし
2022/02/15
貧困老人であふれかえる日本の将来。政府は早く路線変更を!
2022/02/14
国会議員の半数が中国のトラップにかかっているという疑惑
2022/02/13
マザーズ市場底抜け。今後の展開は2つに1つ(2022年2月)
2022/02/12
国民年金に見る世代間闘争。じいさんばあさん恵まれすぎ
2022/02/11
政治家は寝言を吐き、経営者は現実思考でリスクヘッジ。EVの嘘
2022/02/10
名ばかりテーマ型投信が跋扈する。もはやなんでもあり・・・
2022/02/09
胴元が確実に勝ち逃げる。仕組債という罠
2022/02/08
この時期に米国株信用取引解禁!?破産者続出の可能性
2022/02/07
転職市場に変調あり。キーワードはデジタルトランスフォーメーション
2022/02/06
もはや従業員にプライバシー無し。デジタル・フォレンジックで監視下に
2022/02/05
夢なき若者。若いときから老後に備えるという超現実思考
2022/02/04
外貨建て保険は仕組債と同様でブラックボックス化した怪しい金融商品という印象
2022/02/03
株価下落で日銀のETF買い復活。日銀頼みの相場続く
2022/02/02
IPOで独禁法違反の疑い!?えー今さら何だよ~~~
2022/02/01
上がらない最低賃金。アメリカ経済の闇
2022/01/31
日本のデフレ長期化を決定づけたマクロ経済モデルの採用ミス
2022/01/30
日本の投資家は分配好み!?貧すれば鈍する投資感覚
2022/01/29
楽天証券。サービス精神旺盛すぎて投資信託、超薄利多売・・・
2022/01/28
自由の国、アメリカで着実にファシズムが進むという矛盾
2022/01/27
「顧客=お金」をめぐる醜い争い。保険会社VS銀行
2022/01/26
最近やたらと年金の繰下げ受給の記事が目立つがホントにお得なのか
2022/01/25
2022年度、上場企業の業績は最高益の予想。とはいうものの・・・
2022/01/24
株は下落トレンド入り。新型コロナバブルはいよいよ終焉へ
2022/01/23
オークンの法則は本当か?データで確認してみるの巻
2022/01/22
少子化により潜在成長率が低くなるという思い込みと嘘
2022/01/21
節分天井、彼岸底は本当か?アノマリーの実態を検証
2022/01/20
2020年代に第三次石油ショックが起こる可能性
2022/01/19
2022年も高配当利回り銘柄優位が続く。その背景は・・・
2022/01/18
2020年、休廃業は過去最高。その原因は日本人の見えざる冷酷性
2022/01/17
国内リートはなぜ冴えない展開が続くのか?その理由
2022/01/16
証券マンなんてキザなセリフは過去のもの。今やただのテレフォンオペレータ
2022/01/15
日本の中間層、食料とエネルギー価格高騰でさらなる没落、貧困化へ
2022/01/14
今年は商業施設系Jリートで勝負だあ~の巻
2022/01/13
マスコミの言っていることを信じたら、事実とはまったく反対の理解になる理由
2022/01/12
自動車のEV化はカメラのデジタル化とそっくりの構図なのだが・・・
2022/01/11
東証マザーズ急落中。テンバガー発掘のチャンス到来!
2022/01/10
旧ソ連の崩壊が西側社会の格差を極大化させたという説
2022/01/09
中国のメディアや報道官が汚い言葉で脅迫する心理的要因
2022/01/08
購買力平価から考える円安の限界と反動円高の目安
2022/01/07
コロナ禍でも億万長者が続々誕生。株式市場好調でIPO長者増加中
2022/01/06
Facebookの言論封殺は社会主義国なみの酷さ
2022/01/05
【悲報】サラリーマンじゃ東京都心のマンションを買うのはほぼ不可能
2022/01/04
米国株一極集中投資の恐怖と落とし穴
2022/01/03
日本人の貯蓄好き。しかしそれは過去の話であった
2022/01/02
ステルス増税で税収アップ。寝耳に水のような愚民化政策
2022/01/01
骨抜き東証プライム市場。日本人の先送り体質か、それとも単なる見栄晴君か
2021/12/31
ニトリ急ブレーキ。単なる踊り場か、成長の終わりか?
2021/12/30
ワクチン接種が減少して超過死亡も減少。隠れワクチン死者はやはり多い
2021/12/29
消費税のインボイス制度で零細事業者がさらに窮地に。財務省の弱い者いじめ
2021/12/28
リート市場急拡大。しかしそれは苦渋の選択の結果
2021/12/27
自動車すら差別化が難しくなっている中、タイヤの差別化はほぼ無理
2021/12/26
2022年のNISA枠は一体いつから使えるのか?
2021/12/25
2022年4月、改正個人情報保護法が施行。また企業の負担が増加・・・
2021/12/25
中国の割り切り電気自動車(EV)。日本の自動車業界は相対的に存在感を無くす
2021/12/24
日本人に見放されつつある日本株。沈没船から逃げる鼠のよう
2021/12/24
中国が世界の穀物を爆買いして備蓄。一体なにを企んでいるのか
2021/12/23
コストを抑えてリターンを最大化する合理的投資信託選び
2021/12/22
最初の投資信託はひどかった!今とは比べ物にならない粗悪品
2021/12/21
世界でハイブリッド戦争が多発している理由
2021/12/20
自社株買いは是か非か。投資に冷や水をぶっかける岸田政権
2021/12/19
対面証券、高齢者の子との取引継続へ必死の対応。相続財産の取り込み図る
2021/12/18
2022年も好配当株優位の市場が継続すると予想
2021/12/17
アメリカでリートが絶好調!!!その要因は???
2021/12/16
個人投資家の投資行動に変化。これから株の深押しはなくなるかも
2021/12/15
岸田首相、とんでもない能天気か?それとも偽善者か?そして株価下落の危険性
2021/12/14
オフィスの空室率が低下、しかし賃料は下落。Jリートも新たな均衡点を模索
2021/12/13
当然の帰結。ドン・キホーテ、営業連続増益が途絶えそう
2021/12/12
定年後の再雇用はみじめなもの。ほとんど姥捨て山状態・・・
2021/12/11
収益のためなら煽りにも乗る。金のためなら魂を売る金融機関
2021/12/10
【朗報】ホテル業界に復活の兆し現る。ホテル型Jリートへの影響は?
2021/12/09
退職金制度を理解していないと思わぬ貧困老人やホームレスになりかねない
2021/12/08
投資家に見限られつつある岸田政権。株価低迷が全てを象徴
2021/12/07
会社改革の肝。ここを押さえないと改革はとん挫する(その3)
2021/12/06
投信運用会社、再編待ったなし。仁義なき信託報酬値下げ競争
2021/12/05
NM倍率から現状の株価水準を考える(2021年12月)
2021/12/04
マイナンバーと預金口座を紐づけ。税務署は紐づけ無を調べればOK!
2021/12/03
生保のおばちゃんはいったいどこに消えた?生保契約減少中
2021/12/02
岸田政権、早くも国民を裏切り始める。移民受入拡大で賃金ダウンへ
2021/12/01
頭金なしでの高額な住宅の購入が増加。その理由
2021/11/30
スタグフレーションに強い金融商品は何か
2021/11/29
人口動態から読み解く推定ワクチン死亡者数。最終回(2021年9月まで)
2021/11/28
財務省の広報部隊として存在する日本経済新聞
2021/11/27
コロナ禍でもメガバンク最高益達成。しかしその中身は・・・
2021/11/26
Jリート。絶好調の物流施設にも変化の兆しが現れる
2021/11/25
メルセデスの基幹部品が中国製!?自動車業界下剋上
2021/11/24
アメリカ株、ひたすら自社株買いで株価を支え続ける
2021/11/23
縦割り組織に見られる弊害が企業を滅ぼす
2021/11/22
ついに楽天証券が並居る証券会社を押しのけて投信販売の頂点へ
2021/11/21
経済成長しなくなると少子化になるというもっともらしい嘘
2021/11/20
世襲率の高さが際立つ医師という職業とその弊害
2021/11/19
青木の法則で時の政権がぶっ倒れるかどうかがわかる
2021/11/18
米国株一極集中投資の大いなる危険性。次の10年は逆回転リスクが
2021/11/17
カンバン方式。アメリカに徹底的に分析され日本の強みが消える
2021/11/16
生保会社のヘッジ無し外債投資。この円安下で報われるのか?
2021/11/15
会社改革の肝。ここを押さえないと改革はとん挫する(その2)
2021/11/14
2021年春からのマネーストックの伸び鈍化で日本は再びデフレ化へ
2021/11/13
四半期開示が経営の短期志向を促進したというステレオタイプ的見方
2021/11/12
タリー・レポートによってアメリカ株は上昇トレンドに乗った
2021/11/11
ワクチン未接種者に対する差別でコストプッシュ・インフレそしてスタグフレーションへ
2021/11/10
アメリカ株のバフェット指標が恐ろしいまでに上昇中。その背景は・・・
2021/11/09
Jリート伸び悩みで弱気説も。その背景に何があるのか(2021年11月)
2021/11/08
派遣労働の解禁と消費税導入は株主資本主義者の策略
2021/11/07
会社改革の肝。ここを押さえないと改革はとん挫する(その1)
2021/11/06
日本経済が再び豊かになるにはあと20年待たねばならぬという現実
2021/11/05
所得は伸びないのに高額マンションは売れまくるという奇妙な現象
2021/11/04
2021年7~9月期のGDP、2020年をさらに下回る底なし沼
2021/11/03
歩けば歩くほど保険料が下がる。医療保険で健康を創出
2021/11/02
ロボアド投資やファンドラップの残高が最近増えている最大の理由
2021/11/01
インフレ対策の投資信託にじわりと資金が流入。コロナインフレ対策
2021/10/31
会社が改革されるとき、社員は5つに分けられる
2021/10/30
運よくFIREしてもこれに入っていないとすべてが水疱と化す可能性あり
2021/10/29
一票の格差がなかなか是正されない原因は何か
2021/10/28
韓国に再び核武装論が浮上。アメリカの一部識者も是認
2021/10/27
業績がひたすら悪化して衰退していく企業の特徴(その4)
2021/10/26
人口動態から読み解く推定ワクチン死亡者数(2021年8月まで)
2021/10/25
QRコード。日本企業が発明した世界的超便利ツール
2021/10/24
いかにも日本らしい妥協の産物。東証の取引時間延長はたった30分
2021/10/23
パスワードは時代遅れ。生体認証が主流の時代へ
2021/10/22
業績がひたすら悪化して衰退していく企業の特徴(その3)
2021/10/21
税逃れには追徴課税が・・・。暗号資産の課税にはとりわけ注意が必要
2021/10/20
業績がひたすら悪化して衰退していく企業の特徴(その2)
2021/10/19
選挙期間中に一般ブロガーが注意すべき点(再び)
2021/10/18
銀行業界、緩慢な死か、縮小均衡スパイラルかの2択を迫られる
2021/10/17
賢明な支出を訴える愚鈍なマスメディア。財務事務次官発言を受けて
2021/10/16
小選挙区制の弊害を知りつつも修正できない自民党のジレンマ
2021/10/15
ほとんどの投資家は市場平均を上回るリターンを得られない
2021/10/14
業績がひたすら悪化して衰退していく企業の特徴(その1)
2021/10/13
NHK批判をする人は太陽光発電も批判しないと筋が通らない
2021/10/12
相続財産がマイホームのみだと争族発生確率が急上昇
2021/10/11
つみたてNISAに見る若者の日本株パッシング
2021/10/10
1億円の壁に見る岸田首相及び財務省のバカの壁(金融所得課税増税論)
2021/10/09
最終的なワクチン接種者数を近似曲線で予想する
2021/10/08
投資信託の保有動向からもアメリカの株主至上主義が浮かび上がる
2021/10/07
2020年の歳出増のつけを税務調査で少しでも取り戻す算段の財務省
2021/10/06
ワクチン安全プロパガンダにYouTuberまで利用するとは驚きだ
2021/10/05
夢も希望もないが夫婦2人の収入をあてにして家を買うのはやめとけ!
2021/10/04
米中新冷戦の最前線なのに危機感なし。呑気な日本企業
2021/10/03
金融所得課税のアップを嫌気し、株価爆下げ↓
2021/10/02
韓国が先進国の仲間入り。ところで先進国の定義って何?
2021/10/01
猫か?ねずみか?それが問題だ!ワクチン実験の対象
2021/09/30
間抜けなNISAのロールオーバーは今年こそ避ける!!
2021/09/29
ものぐさ人間にぴったりのターゲット・デート・ファンド
2021/09/28
韓国経済、財閥企業への過剰依存がアキレス腱
2021/09/27
「規制緩和」という言葉に騙され続けた日本人。そして外国の草刈り場へ
2021/09/26
ランサムウェアによるサイバーテロには見事に屈するアメリカ企業
2021/09/25
5Gの仇は6Gで取る。日米VS中国のガチンコ勝負
2021/09/24
人口動態から推定ワクチン死者数は既に新型コロナ死者数を上回ると推測される
2021/09/23
日本、国防だけでなく胃袋もアメリカへ完全に依存中
2021/09/22
最低賃金を上げさえすれば国民は幸福になるのか
2021/09/21
値上げできるか、できないか。それが問題だ!株価への影響
2021/09/20
ミニマリストでFIREというなんとも情けない考え方
2021/09/19
予想された結果。ワクチン接種のデメリットがメリットを上回る
2021/09/18
世界の運用会社、株式比率上昇。そして逆回転リスク高まる
2021/09/17
法整備遅延で自動運転も世界から取り残される日本・・・
2021/09/16
確定拠出年金で元本確保型の運用をしてしまう残念な人たち
2021/09/15
ファイザー社とモデルナ社のワクチン接種数と接種後死亡者数の乖離の不思議
2021/09/14
上場地方銀行の一部。東証プライム市場からの実質追放を迫られる
2021/09/13
【悲報】日銀、2023年までのインフレ目標達成をあきらめる・・・
2021/09/12
100万人以上が年金請求漏れ。死ぬまで気付かない恐怖
2021/09/11
Jリートが大崩れしないと考えられる理由は2つ
2021/09/10
同じ共産主義。でもソ連は崩壊したのになぜ中国は崩壊しない?
2021/09/09
蓮舫氏の2位発言は単に河野太郎氏のパクリだったとは!河野太郎の化けの皮
2021/09/08
株、解散後から選挙までは買い、選挙後は結果次第で不明・・・
2021/09/07
イギリス、マジ激怒!中国とのかつての蜜月は雲散霧消
2021/09/06
典型的なデフレ銘柄に陰り。インフレの芽か、デフレ銘柄までもが死か
2021/09/05
小林よしのり氏、YouTubeに粛清される。そして最後の砦
2021/09/04
ETF投資に欠かせないメリットとデメリットの比較
2021/09/03
ブラックストーンのストラテジスト、びっくり予想は当たるのか
2021/09/02
忙しい現代人にロボアド投資が人気。しかし日本の業者は手数料高すぎ
2021/09/01
衆院選でとんでもない候補者に投票しないための知的武装
2021/08/31
クッキー情報が売られ、サイバー攻撃に利用されるという恐怖
2021/08/30
日本特有の毎月分配型投資信託の分配原資に見る異常性
2021/08/29
既にワクチンによるADEの死者が増加している可能性
2021/08/28
アフガニスタンの現在は日本の未来を暗示する
2021/08/27
神をも恐れぬ人工気候操作。気候工学で地球温暖化防止!?
2021/08/26
人口動態から読み解く隠れワクチン死亡者数
2021/08/25
AIが相談に乗ってくれる。人間より腹黒くないからその方が安心
2021/08/24
衆議院選前後で株価はどう動く?過去の例から考える
2021/08/23
科学者、武田邦彦先生怒る!そしてYouTube削除も時間の問題
2021/08/22
突然の相続。一体どこにどれだけ財産が?途方にくれないために
2021/08/21
もう2度とワタミの暖簾をくぐることはないであろう
2021/08/20
戦後日本人がいかにGHQに洗脳されたか。あなたも多分その一人
2021/08/19
働き方改革で労働時間は減少。自殺者は減少したのか
2021/08/18
ワクチンが義務化される恐怖。取返しのつかない事態に発展しかねない
2021/08/17
Jリート、株に続いてベタ凪相場へ。デッドクロスが近づきつつある
2021/08/16
コロナ禍で緊縮財政の病から抜け出せないのは日本のみ
2021/08/15
楽天、携帯事業の投資負担で綱渡り続く。打開策で起死回生なるか
2021/08/14
無責任報道続く。ワクチンファシズム、プロパガンダ
2021/08/13
FIRE大流行。しかし、皆が成功すれば結局また働かざるを得ず
2021/08/12
ドイツも実質的に核兵器を保有する核武装国。日本も追随を!
2021/08/11
東南アジアの日本車の圧倒的シェアも切り崩される
2021/08/10
2021年5月から日本の死亡者が増え始めている不思議
2021/08/09
尖閣への領海侵犯のどさくさ紛れに韓国までもが日本のEEZを荒らす
2021/08/08
ニトリ、知らぬ間に家電メーカーになっていた!!
2021/08/07
【悲報】ワクチン接種後死亡者が新型コロナ死亡者を上回る
2021/08/06
金融リテラシーが高ければ利用したくない投資一任契約
2021/08/05
一私企業が個人の言論を抹殺していく恐怖。そして情報統制社会へ
2021/08/04
日本迷走で日経平均も右肩下がり。さて下値の目処は?
2021/08/03
日本の医療保険が外国人に搾取されているという疑惑
2021/08/02
パスワード突破技術の進化がインターネット社会を委縮させる
2021/08/01
地球にやさしいはずの太陽光発電が未来の地球を汚染する
2021/07/31
アメリカ株一人勝ち。一方で日欧の停滞がひどい
2021/07/30
河野大臣のワクチンデマ説に関するデマを専門家が指摘
2021/07/29
M&Aは早い、安い、手軽が当たり前の時代に
2021/07/28
売国奴に告ぐ。クルマくらい国産乗ったらどうだい!!
2021/07/27
貧すれば鈍する。聖教新聞にすがらざるを得ぬ新聞業界の闇
2021/07/26
麻生発言に対する中国の野蛮な反応。先制核使用を示唆
2021/07/25
テレビ業界の裏側。ここまで腐り果てているとは予想以上だ!
2021/07/24
ワクチン接種後死亡者数が新型コロナウイルスによる死亡者数に迫る
2021/07/23
世界を牛耳る巨大IT企業。儲けの割に労働分配率は低い
2021/07/22
イデコ、つみたてNISAという長期にわたる円安圧力
2021/07/21
オリンピックを無観客にしたのは誰か?そしてYouTubeは腐りつつある
2021/07/20
彼らが買い上がるとき。Jリートもそろそろ天井だ・・・
2021/07/19
確実に、しかも禍根を残さず男と女が別れる方法
2021/07/18
テーマ型投信の跋扈はバブル崩壊前のシナリオ営業を連想させる
2021/07/17
追い詰められた財務省に切り札登場。しかしそれは最悪の結果をもたらす
2021/07/16
平和ボケ日本はスパイ天国、プロパガンダ天国。孔子学院なる謎の機関
2021/07/15
日本株が冴えないのは世界の下請け産業国家になったから
2021/07/14
2021年の衆院選。争点は消費減税or廃止の一択!!
2021/07/13
コロナ前の水準を突破しそうな世界的なリート高!
2021/07/12
貯蓄から投資への流れがようやく。そして2050年にバブル崩壊と予想
2021/07/11
高齢者ほど対面型の金融機関と付き合ったら絶対ダメ!!
2021/07/10
大手マスコミが伝えない不都合な真実(新型コロナワクチン)その3
2021/07/09
中国共産党結党100年。そして許されざる妄想
2021/07/08
既に人間はAIロボットの自主的判断により殺害され始めている
2021/07/07
日本、そして日本株はどうしてこんなにダメなのか?
2021/07/06
驚きの給与。M&A仲介企業に勤める社員の懐具合
2021/07/05
デビッド・アトキンソン氏の主張には前提がなかったとは!(荒唐無稽)
2021/07/04
YouTubeによる言論弾圧。ワクチン至上主義に逆らう者は抹殺される
2021/07/03
自民党という腐り切った政党。法律・前例原理主義
2021/07/02
大手マスコミが伝えない不都合な真実(新型コロナワクチン)その2
2021/07/01
ZOZO創業者の前澤氏、東証市場再編の影響で260億円キャッシュイン!
2021/06/30
贈与したつもりが相続税の対象・・・。税収減の中で税務署も必死
2021/06/29
日本人を貧しくしたのは円高が原因。円高を放置した戦犯は誰か?
2021/06/28
大手マスコミが報じない不都合な真実(新型コロナワクチン)
2021/06/27
新興株市場不調。そこには特殊要因も・・・
2021/06/26
軍事費まで日韓逆転・・・。まさに平和ボケの帰結
2021/06/25
ESGやらSDGsやら胡散臭いが美人投票に乗らざるを得ないのが株式投資
2021/06/24
少子化が進むのは結局あれの問題でしかない
2021/06/23
ステルス顧客情報共有。銀行と証券の垣根はますます低く
2021/06/22
ゾンビの如く蘇る毎月分配型の投資信託
2021/06/21
マイナンバーが勝手に証券会社へ渡る。1984の世界へ近づく
2021/06/20
Jリートが2021年前半に値上がりした理由と今後厳しい理由
2021/06/19
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人への敵対的TOB大失敗に終わる
2021/06/18
情けなくなるほどの日本の凋落。コンテナ取扱数を見れば歴然
2021/06/17
中国の拡張主義の最終的野望はどこにあるのか?
2021/06/16
AIの判断によって殺される近未来戦争の姿
2021/06/15
確定拠出年金やってない?もったなさすぎる・・・
2021/06/14
2割の人間の意見が残り8割の人間の行動を左右する。日本社会の恐ろしさ
2021/06/13
CDNというブルーオーシャン
2021/06/12
ネット証券業界、消耗戦に幕。auカブコム証券白旗上げる
2021/06/11
株安への道。株主至上主義・市場原理主義からの転機迫る
2021/06/10
世界中でリートが買われまくり。株価に続きJリートもコロナ前を抜くか
2021/06/09
消費税は社会保障の財源にはもっともふさわしくない税金
2021/06/08
CDSの価格水準に見る世界各国の財政破綻可能性
2021/06/07
新型コロナで死ぬ確率とワクチンで死ぬ確率の比較。そして危険性
2021/06/06
スズキ、インドでの一本足打法に暗雲立ち込める
2021/06/05
サブプライム問題を連想させる住宅バブルと木材高騰
2021/06/04
コスト削減と適正株価を求め株式市場へ直接上場増加inアメリカ
2021/06/03
株価もグローバリズムの波に洗われる。日本株の出遅れ
2021/06/02
マンション選びに失敗すればスラムに住むことになる。マンション選びのポイント
2021/06/01
東京圏はなぜ世界一のメガロポリスになれたのか
2021/05/31
投資信託の歴史は意外なほど浅かった。近年急成長している要因
2021/05/30
完全自動運転実現は少なくても2029年以降。長ければ今世紀中かかりそう
2021/05/29
財務官僚のマウント取り合戦によるデフレ継続
2021/05/28
あの浜田宏一イエール大学名誉教授も路線転向。財政均衡論の嘘
2021/05/27
日銀のETF買いが確実に減少。買入のハードルが高くなる
2021/05/26
超節約術。MVNO(格安SIM)がさらに格安になって、もはやタダ同然
2021/05/25
NM倍率から今の株式市場を見る(2021年5月)
2021/05/24
上場企業はコロナ禍でも増益(2021年3月期)。しかしその中身が・・・
2021/05/23
Jリート市場に見られる変化。冷徹な市場がコロナ騒動の出口を予言
2021/05/22
新たなる戦争、中国による日本へのサイバー攻撃を警察が断定
2021/05/21
菅首相ご乱心。プライマリーバランス黒字化目標を骨太の方針に
2021/05/20
1年後の2022年、日本はデフレから脱却している(高橋洋一説)
2021/05/19
タカラレーベン不動産投資法人の資産運用報告から見るJリートの現状
2021/05/18
感染者増加の影で、ワクチン接種後の死亡者も着実に増加
2021/05/17
ハニートラップに嵌められそうになった男。中国共産党による工作
2021/05/16
財務省のポチ。日本経済新聞の大プロパガンダ最終回
2021/05/15
予定調和の株価下落。NT倍率から日経平均の下値を探る(2021年5月)
2021/05/14
財務省のポチ。日本経済新聞の大プロパガンダその2
2021/05/13
財務省のポチ。日本経済新聞の大プロパガンダその1
2021/05/12
当たり屋に付けでHISへの投資を開始
2021/05/11
ドン・ファン事件の容疑者が逮捕された日に国会で決議されたこと
2021/05/10
半導体不足でクルマも作れない。でもなぜそんなことに?
2021/05/09
TOPIXに残れるかどうかで株価も変わる(株価指数改革)
2021/05/08
株式投資にも生かせる?偏差値とは何か、その求め方は?(数学嫌い向け)
2021/05/07
郵政民営化と小泉純一郎と竹中平蔵と・・・
2021/05/07
株式投資にも生かせる相関係数とは何か、その求め方は?(数学嫌い向け)
2021/05/06
気になるオフィス・ホテル不動産を取り巻く話題
2021/05/06
株式投資にも生かせる標準偏差とは何か、その求め方は?(数学嫌い向け)
2021/05/05
円安でも株が上がらない。パンデミックが変えた株と為替の相関
2021/05/05
日銀もさじ投げ。コロナ被害が少ないのに景気好転が遅れる日本
2021/05/04
累進課税は景気拡大と景気悪化の緩衝役となりうる
2021/05/03
先進国が育て上げたモンスター、中国の巨大軍事力
2021/05/02
ひふみ投信の伝説的ファンドマネージャーの戦略に学ぶ!
2021/05/01
K字経済。勝ち組と負け組がますます鮮明に
2021/04/30
先行き不透明な相場では増収増益で配当利回り4%は欲しい!!
2021/04/29
日本では財務省のほうが総理大臣よりも偉い?!
2021/04/28
アメリカの富裕層へのキャピタルゲイン課税引上げという冷や水
2021/04/27
いちごホテルリートの運用報告に見るホテルの現況
2021/04/26
窮地の財務省。財政規律の嘘は確実に暴かれつつある
2021/04/25
コロナ禍の投機、FXは日本が世界一の市場規模
2021/04/24
ついに現物株まで手数料が無料に!SBI証券の野望
2021/04/23
株価下落!トレンド変化か単なる押し目かそれが問題だ!!
2021/04/22
雇用環境のカオス化進む。コロナ禍でギグワーカー急増
2021/04/21
現物不動産同様、Jリートも外国人投資家が主役
2021/04/20
個別銘柄の株価が株価指数によって歪められている
2021/04/19
21世紀後半、世界のほとんどできれいな水は飲めなくなる
2021/04/18
楽天、国防を無視した増資が国際問題にまで・・・
2021/04/17
2022年の民法改正で18歳から大人の仲間入り
2021/04/16
株価指数はポンコツでも古いもの勝ちの世界
2021/04/15
「ダボス会議では~」の出羽守が出てきたら要注意
2021/04/14
面白くない相場続く。投資家の興味も離散中で調整間近?!
2021/04/13
税金泥棒として立派な存在感を示す海上保安庁
2021/04/12
日本株を見限り海外株式を買う若年投資家
2021/04/11
配当をもらいたくない外国人投資家の存在
2021/04/10
マンションは立地さえよければ古くてもよし
2021/04/09
ウォーレン・バフェット氏、再び日本株買いの兆候
2021/04/08
日本人は既に韓国人よりも実質的に貧しい
2021/04/07
Jリートが高い。インベスコへの敵対的買収という呼び水
2021/04/06
Jリートに敵対的買収再び。インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人
2021/04/05
生産性向上のための必須要素とその阻害要因
2021/04/04
2021年のJリート市場をリードしているのは意外にも・・・
2021/04/03
日本政府には怒りしかない。尖閣諸島は盗人中国に取られたも同然
2021/04/02
新興宗教にお布施を貢ぐかのようなカモネギ投資家が跋扈する
2021/04/01
新聞はもはや瀕死状態。そして次は地上波テレビか
2021/03/31
電気自動車って何かメリットあるの?日本市場はガラパゴス化へ
2021/03/30
日本の低成長・デフレ長期化は少なすぎる国家予算が原因
2021/03/29
CREロジスティクスファンド投資法人にみる物流リートの強気
2021/03/28
またもやネット証券の安全性に疑念。松井証券不祥事
2021/03/27
「ほふり」から見える日本の証券市場
2021/03/26
投資信託の残高が日本で低迷している理由
2021/03/25
家族信託という名の老後準備が広がっている
2021/03/24
2020年、尻上がりの自殺者増。そして特異な変化も
2021/03/23
株のみならずJリートも日本銀行が大口投資主に
2021/03/22
日経平均大幅安なのにTOPIXは小幅高。NT倍率の歪み是正中
2021/03/21
地方に希望はあるか?マリモ地方創生リート投資法人
2021/03/20
コロナ禍の生命保険販売。アメリカ好調、日本絶不調
2021/03/19
第一列島線にはりねずみのようなミサイル網配置で中国を牽制へ
2021/03/18
やはり2021年は高配当・割安株優位の相場に
2021/03/17
教育格差こそが格差社会容認の原動力
2021/03/16
円キャリートレード再び。購買力平価から円安限界を探る
2021/03/15
1か月以内に8割の確率で5%以上の調整?ヒンデンブルグの予兆?
2021/03/14
ウイスキー1本が8500万円。チューリップバブルを思い出す
2021/03/13
一転、罪状認めるPPIH前社長。かなり悪質な取引勧奨
2021/03/12
2021年はテンバガー期待薄。そして相対的にTOPIX優位に
2021/03/11
相続が争族に発展するのはほとんどこのパターン
2021/03/10
転職市場。コロナ禍で冷え込み続く
2021/03/09
日経平均割高、TOPIX割安の振り子が戻り始めると予想
2021/03/08
どうもお花畑的なMMTのJGP(就業保証プログラム)
2021/03/07
リバランスという名の日本株に対する重石
2021/03/06
東証プライム市場から振り落とされそうな企業の焦り
2021/03/05
地銀が再びJリートに触手を伸ばす
2021/03/04
日経平均÷東証リート指数=NR倍率!?
2021/03/03
近未来、女性取締役の選任が必須になりそう。会社法改正
2021/03/02
初押しは買いと言うが(疑似バフェット指標:2021年2月末)
2021/03/01
楽天証券がSBI証券を抜く日
2021/02/28
財政破綻論の嘘と株主資本主義でアメリカ人の格差は極大化
2021/02/27
学費高騰による教育貧困化で日本はますます弱小国家へ・・・
2021/02/26
上がって良し、下がって良しのJリート投資
2021/02/25
ネット証券のビジネスモデルが楽天モバイルの新料金プランを生んだと推測
2021/02/24
近未来、日本人の多くが飢え死にすると予測する
2021/02/23
税制は金持ちの都合に合わせて変更されていく
2021/02/22
ワクチンを日本人全員が打つとどうなるか(アメリカの事例から推論)
2021/02/21
日本人の平和ボケぶりを見事に表す数字
2021/02/20
バックミラー(チャート)で未来は見えない、を実感させるチャート
2021/02/19
予想外の株価高騰に戸惑う個人投資家の言葉
2021/02/18
売買代金と株価の動きから今後の株式市場を読む
2021/02/17
ROE上昇で将来尻すぼみ。高ROE経営の罠
2021/02/16
ビットコイン爆騰!関連銘柄も連れ高でこれからどうなる?
2021/02/15
単なる内ゲバ。経済学界隈の醜い争い、リフレ派とMMT派
2021/02/14
個人投資家が失敗する理由はほとんどこれ・・・
2021/02/13
ネット証券の二の舞。ロボアドにも価格破壊の波が押し寄せる
2021/02/12
不景気の株高を見事体現。株高の原動力は何か?
2021/02/11
NT倍率は歴史的水準。日経平均3万円乗せまで王手!
2021/02/10
給与が銀行以外に振り込まれる?!銀行の立場危うし
2021/02/09
犯罪だらけ。ヨーロッパの移民政策が大失敗した理由
2021/02/08
利回り買いでJリート買われる。どこまでが許容範囲なのか
2021/02/07
仏作って魂入れず。2021年の各種法令改正
2021/02/06