上司がいない!天国なのか地獄なのか?ホラクラシーという実験

GMOインターネットのグループ企業であるGMOグローバルサイン・ホールディングスは、国内約500人の社員が対象に、「ホラクラシー」と呼ばれる組織形態を導入しました。このホラクラシーたるもの、上司や部下といった階層や役職がない組織なのです。ではいったいどのような行動原理で業務をこなしていくのでしょうか。いったいどんな組織形態で、どんなメリットやデメリットがあるか気になります。目次ホラクラシーっていったい何?...

アメリカの経営者は有能で日本の経営者は無能なのか(その2)

デービッド・アトキンソン氏によれば日本の経営者は奇跡的に無能なのだそうだ。ずいぶんと侮辱されたものだが、本当にそうなのだろうか。実に疑わしいところなのです。目次弱くなる日本だけしか見ていない10年で有能者が一気に無能に?無茶苦茶な論法最後に 弱くなる日本だけしか見ていないアトキンソン氏がそう主張するのは1990年代以降の日本の状況だけを見ているからに違いない。アトキンソン氏が来日したのは1990年代のことで...

会社改革の肝。ここを押さえないと改革はとん挫する(その3)

落ちぶれた会社を立ち直させるにはわかりやすくて単純なストーリーである戦略が不可欠です。そんな戦略を立てるのは並大抵のことではありませんが、出来上がったとしてもうまく行くとは限りません。まだまだ難関が待ち構えています。目次戦略があっても徹底されなければ意味なしボトムアップによる底上げが必須アメリカによる日本解剖戦後高度成長の源泉時代遅れを生む会社組織 戦略があっても徹底されなければ意味なし単純でわか...

縦割り組織に見られる弊害が企業を滅ぼす

企業のほとんどが縦割り組織になっているのは社会人であればご存じのとおり。国も同様です。この縦割り組織は機能別組織などとも呼ばれます。この機能別組織、行き過ぎると会社存亡の危機に陥る罠がいくつも潜んでいます。目次行き過ぎた機能別組織事業の損益責任が曖昧に顧客との距離が遠くなりサービスが低下根回しに時間がかかり意思決定が遅い最後に 行き過ぎた機能別組織機能別組織は一見、組織運営上極めて合理的のように思...

カンバン方式。アメリカに徹底的に分析され日本の強みが消える

カンバン方式という言葉を聞いたことがある人は多いはず。トヨタの生産方式で、在庫負担を減らして効率的な生産を行う方法であることくらいは知っていましたが、具体的な内容はよく知りませんでした。ところでこのカンバン方式ですが、1980年代に、弱体化していたアメリカの企業がそのメリットを徹底的に分析し、日本人よりも理論的にその強みを把握することに成功しました。さらに、カンバン方式にITを活用することによって、アメ...