電車に乗ったり、銀行預金をしたり、保険を契約するなどといった定型取引は不特定多数の者を相手に行うため、その契約内容は画一的であることが合理的です。そうしなければ業者の負担が大きく、とても実務上耐えられません。契約内容の変更また、契約内容の変更についても画一的であることが合理的と考えられます。そこで、改正民法では契約内容の変更について、一定の条件を満たせば、個別に契約相手と合意をしなくても変更ができ...
まじか?っていうくらいに時が経つのは早いものです。ウィンドウズXPのサポート終了からまだあまり時が経っていないような気がするのですが、ウィンドウズ7のサポートが2020年1月に終了するのです。あと1年半程度しかありません。ウィンドウズ10パソコンへの買替えと操作性当方、未だPC2台ともウィンドウズ7で、やはりデスクトップとノートの2台がほしいので、買い替え費用も馬鹿になりません。それよりも憂鬱にな...
平成27年12月末までに証券会社の口座を開いていた人のマイナンバーの提出猶予期限が平成30年12月末に迫ってきています。平成28年以降に口座を開いた人はその時点でマイナンバーを提出しているので関係ありません。マイナンバーってださなきゃいけないの?私、サブの証券会社にマイナンバーを提出した記憶がございません。このまま放っておくとどうなるのか心配なので念のため調べてみました。日本証券業協会のWEBサイ...
現代社会において、とりわけインターネット取引の普及が活発になるにつれて、多数の相手方に対し、同一内容で契約が締結される取引が多くなっています。同一内容での契約の仕方このような契約では個別の条件について一つ一つ話し合いにより条件の交渉がなされることはありません。現行民法においては、上記のような取引について規定されていませんでした。「定型約款」の定義そこで改正民法では上記のような取引を「定型取引」と定...
更年期障害とやらは女性特有のものだと思っていたらそうでもないようです。男も中年になると更年期障害のリスクがあるとのことです。でもそもそも更年期障害っていったいなんなのでしょうか?更年期障害とは・・・加齢にともなうホルモン分泌の低下による症状のこと。50歳プラスマイナス5歳くらいで起こることが多い模様。昔なら死んでいる歳になったということですね。具体的症状は・・・・のぼせやほてり・めまい・頭痛・だる...
大手携帯キャリア3社(NTTドコモ、au、ソフトバンク)が2018年5月9日から新たなメッセージアプリ「プラスメッセージ」のサービスを開始しています。表向きはプラスメッセージはSMSの機能拡張ということであり、LINEを意識したものではないということですが、画面をみればLINEが競合であることは間違いありません。しかし、今さらLINEに対抗しようとしても無駄な抵抗でしょう。理由はいくつかあります。格...
かのウォーレン・バフェット氏は四半期決算に反対の意を表明しているようです。その心はみなさんもご存じのとおり、あまりに短期的利益を追い求めることになるため、短期繁栄、長期衰退となるからでしょう。四半期決算の弊害アメリカ型経営者は自分の任期に最大限の利益を叩きだそうとするため、人員はカットする、R&D予算は削る、不採算事業は長期的な視点に立たず捨てていく、そして利益だけを極大化しようとしているのでしょ...
ヨーロッパ諸国は消費税が20%前後の国が多いのですが、食料品などの生活必需品には軽減税率を適用し、収入が低い人に配慮しており、不公平の是正という観点から日本もそれに倣うべきだと思っていました。軽減税率には落とし穴があるという見方しかし、高橋洋一さんの本によれば軽減税率は金持ちと貧者の不公平の是正にはつながらず、また官僚の新たな利権の獲得に繋がる愚策であるとも書かれております。軽減税率を手放しで歓迎...
2018年7月の日経新聞の報道によれば投資信託への設定額から解約額を引いた資金流入額が8か月連続でプラスとなっています。なかでもバランス型の投資信託への流入額超過は18か月連続のプラスです。資金流入の要因世界の金融市場が金融緩和によって堅調さを続けているなか、ここ最近の世界のきな臭い動き、堅調とはいえ危うい堅調さであることを市場は警戒しており、資産をなるべく分散させてリスク回避を図りつつ、リターンを追...
昨日テレビを見ていたら、地球温暖化で海水温度が上がるという。地球温暖化自体の信憑性も怪しいところですが、温暖化が仮に正しいとしてもそれによって海水温度が上がるというのはほとんど誤解です。地球温暖化で海水温上昇の嘘例えれば、バスタブにお湯を張ればバスルーム全体が暖まりますが、バスタブに水を張ってバスルームを暖めてもバスタブの水はお湯にはなりません。大気が暖かくなっても、海水温が上昇することはほとんど...