人類史上でも例を見ないマイナス金利。そして、マイナス金利に悩まされている銀行は日本だけではありませんでした。ヨーロッパでもマイナス金利が常態化しており、銀行の収益を圧迫しています。利ざやの縮小に加え、新興のフィンテック企業との戦いも始まり、経営環境は厳しくなっています。このような環境の中、人員削減も進んでおり、例えば、ドイツ銀行は1万8千人もの従業員を削減する予定です。その他の銀行でも人員削減の動き...
最近めっきり聞くことのなくなった価格破壊という言葉ですが、価格破壊もついにここまできたかという感じなのがネット証券の手数料です。アメリカでのお話ではありますが、日本にも広がりつつあり、同じ道を辿っていくことは間違いありません。目次アメリカのネット証券事情売買手数料以外の収益源(その1)売買手数料以外の収益源(その2)売買手数料ゼロの収益への影響日本のネット証券事情 アメリカのネット証券事情アメリカの...
日経平均が7日続伸。じりじりと上昇を続けています。理由がよくわからないのに上がっているのが不気味ですらあります。世界経済の今後には不安感がつきまとっているにもかかわらず・・・。そして、その一方で売買代金はいたって低調のままです。じり高にともなって、下げに賭けていた投資家は徐々に買い戻しを迫られています。今の相場にいったい何が起こっているのでしょうか。逆ウォッチ曲線で考えるここ最近は東証1部の売買代金...
老後資金2,000万円不足問題が引き金になったかはわかりませんが、イデコ(個人型確定拠出年金、個人型DCともいう。)への加入者が増加傾向にあります。しかし、現行のイデコは使い勝手が今ひとつであることから、その普及が拡大していかないという課題もあります。イデコを運営している厚生労働省は、イデコの一段の普及に向け、制度の改正を検討しているようです。目次イデコの現状イデコと企業型DCの併用が可能にイデコ加入年齢...
総務省の調査によれば、2018年10月時点で日本の空き家は849万戸にも及ぶのだそうです。空き家の割合はなんと13.6%。10軒あれば1軒以上は空き家ということですからすごい比率です。目次日本の空き家事情空き家を売却で処分する方法空き家を貸すという選択肢最後に 日本の空き家事情ご存知のとおり、日本は少子化が進んでおり、一人っ子同士が結婚して家を買って独立したら、双方の親が住んでいる2軒の家はいずれ空き家になってしま...
昨年の北海道のブラックアウト。台風による千葉の停電。近年見られなかったような大規模停電が最近相次いで発生しています。目次電気に過剰に依存した生活のリスク太陽光発電を再評価家庭に一台?。でもお値段が高いどれくらい使えるのかもっと財布にやさしい商品も購入するか迷う 電気に過剰に依存した生活のリスクブラックアウトや停電の原因は原発の停止、設備老朽化などさまざまな要因があるのでしょうが、いずれにせよ、庶民...
『警鐘「このままでは日本はつぶれる」』のだそうです。そして「国の財政も企業と同じ」なのだそうです。最近、政治家を辞めたワタミの創業者、渡邉美樹氏の著書に書かれていたのです。そして口をあんぐりして驚いてしまったのです。目次渡邉美樹氏の著書に書かれていたこと政治家を辞めてくれてありがとう国家運営と企業経営の違いもわからない!?経営者的発想の危険性(国家の役割を知らず)個人的な想い 渡邉美樹氏の著書に書...
ネット生保の草分け的存在といえば「ライフネット生命」でしょう。業界秩序を揺るがす付加保険料の公表など、さまざまな話題を提供してきました。しかし、当初の期待ほどの成長は見られず・・・。私、ライフネット生命保険の株を一時期保有していましたが、結局損切りするはめとなりました。テンバガー候補として期待していたのですが・・・。契約件数は創業10年以上経過したにもかかわらず30万件程度と期待を大きく裏切っています...
マンションが売れません。2019年4月~9月期の契約戸数は前年同期比で15%も減少しています。新築マンションの契約率も64%と低調で、11年ぶりの落ち込みようです。消費増税前の駆け込み需要もありません。もっとも、今回の消費増税では、過去の苦い経験から住宅取得に関する手厚い減税策が盛り込まれており、急いで買う必要もなく、むしろ待ったほうが得という見方もあります。昨今のマンションの売れ行き鈍化は消費増税とは直接関...
買い物をすると何気に貯まっていくポイント。そのポイントで投資ができるというのですから魅力があるのは当然でしょう。もともとゼロから生み出されたようなおまけ。それで投資信託などが買えるのです。目次ポイント投資の先駆者SBIホールディングスの反撃他のネット証券の動向まとめ ポイント投資の先駆者最初に始めたのは楽天証券。楽天スーパーポイントで投資信託が買える。これを初めて聞いたときはびっくりしました。そして、...