日本人は貯蓄好きと言われています。そして個人金融資産が約1,800兆円。しかし、驚くなかれ、浪費好きで有名なアメリカ人の個人金融資産はなんと約8,000兆円もあるのです。アメリカの人口は約3.3億人。日本の約2.6倍です。しかし、金融資産は約4.4倍と人口比をはるかに上回ります。アメリカ人の方がよほど貯蓄好きでお金持ちではないかっ!でもなんか違和感が・・・。目次アメリカ人の平均資産額アメリカ人一人あたりの資産額中央...
2020年4月の失業率と有効求人倍率が発表されました。4月は緊急事態宣言が出され、社会機能の多くが麻痺したため、いったいどのような数値が出るか気になっていたのですが、失業率は微増に収まっています。目次2020年4月の有効求人倍率と失業率アメリカの失業率の異常性所得の分配は国により大きく異なる感想 2020年4月の有効求人倍率と失業率以下は有効求人倍率の推移です。(出所:厚生労働省)また、以下は世界の失業率の推移を...
神は細部に宿るといいます。本にもそれは当てはまるのでしょう。そしてそれは物事の本質にどれだけ迫っているか試されているのだと思います。目次ベーシックインカムで労働不要?ベーシックインカムの矛盾日本の経済を支えるもの感想 ベーシックインカムで労働不要?著名な経済評論家、上念司さんの著書、『もう銀行はいらない』の中に「日銀による円の仮想通貨化」という一節があります。ブロックチェーン技術を使って、日本円と1...
新聞などを見ていても、GDPは%で語られることが多いと感じます。四半期ごとのGDP発表はその前の四半期と比較しての数値なので、趨勢を見るには適していますが、年間を通した金額を知りたい場合にはあまり役に立ちません。目次多くの報道への違和感2020年1~3月期2020年4~6月期2020年7~9月期2020年10~12月期2020年通期名目GDP予想 多くの報道への違和感例えば、2019年10~12月期。前四半期に比べ、約1.8%減なのですが、これを...
ここ30年間の中国の爆発的経済成長とその経済力を源泉とする軍事力の膨張で世界の覇権はアメリカ一極型から中国との二極体制になりつつあります。かつての米ソ冷戦構造が米中冷戦構造へと取って代わられたというわけです。アメリカは世界一の覇権国の立場から確実に引きづり降ろされつつあります。そしてまた、世界を牛耳る覇権国は必ず衰退していく運命にあります。これは必然であり、偶然ではありません。このままでは覇権国、ア...
日本人の心が温かいとかいうのは嘘ではないかと思います。むしろ血も涙もないのではと疑いたくなります。このコロナ恐慌のさなかで来年度から固定資産税負担が重くなるというのですから・・・。目次なぜ今、固定資産税の増税が?土地の評価次第でさらなる上乗せも総務省は財務省の犬なのか なぜ今、固定資産税の増税が?固定資産税は各市町村が建物や土地に課す税金です。総務省は2021年度から住宅の固定資産税負担を重くする方針...
やはりというべきか。Jリート急落後の戻りは限定的となり、横ばい状態を続けています。コロナ禍により、企業の仕事の進め方や個人の生活が一変し、物によっては元に戻らない可能性が高まっています。不動産種別ごとに今後の動向を勝手に予想してみました。目次オフィス型住居型商業施設型物流施設型ホテル型まとめ オフィス型個人的に長期的な影響をもっとも受けると思うのがオフィス型Jリートです。テレワークで業務が回ることに...
新型コロナウイルス騒動は、国際社会のメッキを剥がし、薄汚い側面がにわかにあらわとなりました。世界は本音と建前で動きますが、建前を言っている余裕はなくなり、本音むき出しの外交や政治が行われつつあります。なにも今に始まったことではありません。もともとそうだったのです。昔のほうがより本音むき出しであったことは想像に難くありません。そんな野生の王国である国際社会において求められる外交は、現実に則して戦略を...
低金利で資金運用難かつ収入の伸びも期待できないデフレ不況下では銀行からお金を借りて、アパート・マンション経営で生計を立てようとか、収入の足しにしようなどと考える人も出てきます。また放っておくととんでもない相続税が発生するので借入をして相続税対策としてアパマン経営をするという人もいるでしょう。しかし、人口が減っていく中で果たして入居者を確保できるのか?という心配が湧いてくるのは当然です。そんなことは...
新型コロナ騒動による経済の低迷から脱却するためには超大規模な財政出動が不可欠です。コロナ騒動前、政府は2025年度にプライマリーバランスを黒字化させるという、何の意味ももたず、かつ国民を苦しめるだけの目標を立てました。しかし、2019年1月の経済財政諮問会議で、2025年度の実現は困難との見方が示されました。そして今回のこのコロナ恐慌の発生です。もちろん2025年のプライマリーバランス黒字化の達成などは不可能です...