ただでさえ、苦境に陥っていた地方銀行の経営が新型コロナ騒動でさらに窮地に陥っています。地方銀行の今後どうなっていくのでしょうか・・・。目次利回りが確保できた債券が次々満期に満期資金を融資に回すこともできずJリートや投資信託への投資も失敗一部ではモラルハザードもまとめ 利回りが確保できた債券が次々満期に2019年3月末時点で地方銀行が保有する有価証券は約80兆円。このうち国債と地方債が約4割を占めています。こ...
新型コロナウイルスって、結局のところ風邪の一種のはずです。ただ新しい形なので皆が抗体を持っておらず、罹ると重症化しやすいということだと理解しています。風邪は治れば別に後遺症が残るわけではないのが通常です(一部例外もあるようですが)。ところで、新型コロナウイルスに感染した経験がある人は保険に加入させないという保険会社が一部にあるというから驚きです。あまりに非人道的じゃありませんか!目次保険会社ごとの...
2020年7月1日から、スーパーマーケットやコンビニなどのレジ袋有料化が義務化されます。背景にあるのは海洋プラスチック問題です。海にプラごみが漂い、動物に害を与えるといった主張なのです。しかし、その「善」はもっともらしいですが、偽善なのです。偽善の目的は、置かれた立場によって異なるものの、一言でいえば「金」に集約されます。目次海洋プラごみ問題の裏政府がプラごみ問題に取り組む目的マスメディアの責任 海洋プ...
MMT(現代貨幣理論)は経済運営の基準をインフレ率に置き、政府の債務残高などは考慮しないという点で画期的です。もちろん自国通貨を持ち、債務が自国通貨建てであることなどの制約があることは承知しておりますが素晴らしい理論であることは明らかです。目次MMT論者の行き過ぎた主張万年筆マネーで無限に貸出可能?三橋論が正当ならこうなる貸出の裏には資金繰りが必要まとめ MMT論者の行き過ぎた主張それにしても、MMT識者の主...
役立たず議員は野党のみにいるのではありません。与党にも、ウヨウヨと害虫のように存在しているのであります。そして害虫どもはその名のとおり、世の中の罪なき人々に害悪を振りまくのです。目次自民党内の無責任議員まだまだいる無責任議員野党は消費減税を全面に打ち出して!まとめ 自民党内の無責任議員2020年6月23日の自民党役員連絡会。新型コロナウイルスの景気対策として消費税減税の是非が議論になったといいます。そこで...
東証マザーズ市場が絶好調なのです。新型コロナ騒動前よりも今のほうが株価が高くなっています。銘柄によっては爆上げ状態です。消費が落ち込んでいる中いったい何が起こっているのでしょうか。目次マザーズ指数の動向好調要因その1:値動きが軽い好調要因その2:米NASDAQとの連動好調要因その3:巣ごもり生活との相性良し個人的見解 マザーズ指数の動向東証マザーズ市場のここ最近の値動きは以下のような感じです。海外からの渡航...
最近めっきりと支持率が下がってしまった安倍政権。コアな支持層からも愛想を尽かされつつあり、残る支持層は他に支持する政党もないという消極的支持層のみとなりました。長らく人々に期待を持たせつつ、しかしその期待に誠意に応えることはなかったわけですからやむを得ません。また、支持を失った一つの理由は安倍政権の行動原理があからさまとなってきたからです。その行動原理はいたって単純でシンプルなものでした。目次アメ...
会社にもよるのでしょうが、ある一定の年齢に達すると課長やらの役職から外され、若い人にその立場を譲る「役職定年」なる仕組みがあります。部下はいなくなり、大事な仕事は回ってこなくなります。私もあと数年で「その時」がやってくるのです、きっと。そして、厄介者扱いされる可能性が大なのであります。いったいどんな状況や心境に追い込まれるのでしょうか・・・。偉大なる?先輩たちの声に耳を傾けてみました。先達の声(経...
一般的に株価は経済を映す鏡だと言われます。しかし、その一方で株価と実態経済は別物であり、株価が上がっても株主が儲かるだけであり、株主以外には関係がないという意見もあります。いったいどちらが正しいのでしょうか。日本とアメリカのGDPと株価の動向から検証してみたいと思います。目次実質GDPの推移アメリカの株価推移日本の株価推移結論 実質GDPの推移下図は1980年以降の日米の名目GDP(ドルベース)の推移を示していま...
東証リート指数に対抗してかはわかりませんが、日本経済新聞社がJリートについて、新たに2種類の指数を導入します。さて、この指数、世に浸透していくのでしょうか・・・。目次新たな指数その1「日経ESG-REIT指数」新たな指数その2「日経高利回りREIT指数」指数発表開始時期と銘柄見直し時期私見 新たな指数その1「日経ESG-REIT指数」一つは、ESG(環境・社会・企業統治)(※1)の評価を考慮して算出する「日経ESG-REIT指数」な...