楽天証券がSBI証券を抜く日

いささか対応が遅すぎると感じるのは大手ネット証券の投信積立におけるクレジットカード決済への対応です。SBI証券は2021年6月、マネックス証券は同4月から対応するというのですが、先行している楽天証券の持つ魅力にも負け、どうもインパクトに欠けています。目次楽天証券が大きく先行楽天カードの圧倒的存在感SBI証券、マネックス証券が提供するサービス楽天証券がSBI証券を抜く日楽天モバイルが今後の楽天経済圏を左右する 楽天...

財政破綻論の嘘と株主資本主義でアメリカ人の格差は極大化

日本は個人金融資産が多いと言われてきましたが、もはやそれも過去の話となりつつあります。アメリカ人の平均金額に比べれば半分以下の水準に落ち込んでいるのが実態です。しかし、アメリカ人の実態もその中身を知ると空恐ろしくなってくるのです。目次5万円を用立てできない人が半分近くにアメリカ人の短命化真っ当な医療を受けられない理由日本もアメリカの後を追うアメリカも日本も財政破綻論の嘘に騙されている 5万円を用立て...

学費高騰による教育貧困化で日本はますます弱小国家へ・・・

長らく続くデフレにもかかわらず、確実に値上げが続いている物があります。大学の授業料です。少子化だからしょうがないなどと言ってはいられません。少子化だからこそ負担を小さくして、より優秀な大人になってもらわねばならないのに、政府のやってることは日本を教育の世界でさえ、二等国に落とそうとしているかのようです。目次学費高騰の推移しかし、親の給与は下がる教育の機会均等はもはや無い大学の学費高騰の異常性学費高...

上がって良し、下がって良しのJリート投資

日経平均3万円割れ。一方でJリートが高い。しかし、一方で金利も上昇してきており、上値は限定されるのではないかと考えます。しかし、上がっても下がっても構わないというのがJリート投資の強みでもあります。目次東証リート指数の動きアメリカ、日本の金利動向上がって良し、下がって良しホテル型の動向はどうか最後に 東証リート指数の動き今年(2021年)に入り、株価に引きづられる形でJリートも値上がり基調です。2020年3月の...

ネット証券のビジネスモデルが楽天モバイルの新料金プランを生んだと推測

MNO大手3社による楽天モバイルつぶしの動きは逆手に取られ、自らの首を絞めることとなりました。楽天モバイルの逆襲ともいえる新料金プランはその発想がネット証券のビジネスモデルにそっくりであり、楽天証券を抱えていたからこそ出てきたアイデアではないかと推測します。目次楽天モバイル、窮地から一気に形勢逆転楽天の新料金プランの凄さ楽天の戦略今後の課題最後に 楽天モバイル、窮地から一気に形勢逆転菅首相の肝入りのス...

近未来、日本人の多くが飢え死にすると予測する

この1年というもの、ウイルスの影響によりいろいろと考えさせられることが起こりました。例えば国境。現代社会はグローバリズムが進展し、国境の壁は著しく低くなったかのようでした。しかし、それは虚構であったことがウイルスのおかげであっさりと明るみになってしまいました。目次EUにおける国境の復活マスクを食料と置き換えてみる日本の食料事情日本の食料備蓄状況食料調達の危機江戸時代の飢饉最後に EUにおける国境の復活EU...

税制は金持ちの都合に合わせて変更されていく

第二次世界大戦後、所得によって税率区分は24にも分けられ、最高税率はなんと91%!日本のことではありません。アメリカの話です。目次累進課税の目的日本の税率推移金持ち優遇を進めてきた勢力悪気があるとは思えないのが救い?最後に 累進課税の目的なぜ所得が高い人に高率の関税がかけられていたかといえば、国民をなるべく公平に保つためです。一部の金持ちだけが潤えば国は分断してしまいます。しかし、それは長くは続きませ...

ワクチンを日本人全員が打つとどうなるか(アメリカの事例から推論)

日本でもいよいよ医療従事者から新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。欧米ではすでにかなりワクチン接種がかなり進んでおり、ワクチンの副反応の結果が報告されてきております。日本は欧米とは環境が違いますので一概に比較することはできませんが、同じ影響が出ると仮説するとどんな状況となるか推測してみました。目次CDCによる報告データアメリカの事例を日本に当てはめてみる新型コロナウイルスによる被害状況最...

日本人の平和ボケぶりを見事に表す数字

アメリカもまさかこれほどまでにGHQによる洗脳工作が浸透するとは思っていなかったのではないでしょうか。第二次世界大戦後の日本はまったく骨抜きにされ、もはや自国を守ることにも興味を失うという平和ボケっぷりを世界に示しています。目次自国に他国の軍隊がいるという異常性大統領が変われば藁にもすがる思いでヘルプミー中国の脅威が迫っても知らん顔驚くべき数値最後に 自国に他国の軍隊がいるという異常性戦後生まれの日本...

バックミラー(チャート)で未来は見えない、を実感させるチャート

ビットコインが超高くなっております。世界的金融緩和がもたらしているバブルであろうとは思いますが、誰がこの高騰を予想できたでしょうか。そして、ビットコイン関連銘柄の連れ高ぶりもすごい。例えばマネックス証券を抱えるマネックスグループ(8698)です。目次ダメ元の売り指値もあっさり売れるしかし、違った世界も見えてくるチャートは見方で大きく変わる今後の作戦ここからは危険ゾーン ダメ元の売り指値もあっさり売れる...