地球にやさしいはずの太陽光発電が未来の地球を汚染する

温暖化ガスといわれているCO2が本当に地球温暖化の原因かは今だ定かではありません。しかし、なぜか世界はCO2を悪の権化とみなし、化石燃料はその元凶であるという固定観念が完全にできあがっており、この潮流は今後しばらくは続くとみられます。そして正義の味方は自然エネルギー。その中でももっとも身近なものは太陽光発電でしょう。しかし、この太陽光発電、将来の地球を大いに汚染する可能性を秘めており、その実、正義の味方...

アメリカ株一人勝ち。一方で日欧の停滞がひどい

世界は米中経済戦争が継続しており、世界は二極化し投資マネーもアメリカと中国に集中して流れ込んでいます。とりわけ好調なのがアメリカ株市場。いったいこの流れは今後どうなるのでしょうか?目次アメリカ株一人勝ちの図昨今のアメリカ株式市場好調の源泉【観察】YouTubeの言論弾圧日本の株式時価総額と比べると悲しくなる存在感を高める中国はどうか悲惨なユーロ圏最後に アメリカ株一人勝ちの図アメリカ株が強い。世界全体の株...

河野大臣のワクチンデマ説に関するデマを専門家が指摘

オリンピック期間中、新型コロナ感染が増加。マスコミはオリンピックのみならず、さらに格好のネタができたということでさぞかしハッピーといったところでしょうか。しかし、実際のところ死者は右肩下がり傾向であり、新型コロナがただの風邪になる日は近いと感じられます。ところがワクチン接種をまくしたて、接種に慎重な意見をデマだと一蹴する河野大臣。国民の健康を真に考えているとは思えず、将来大問題となる可能性もありま...

M&Aは早い、安い、手軽が当たり前の時代に

少子高齢化が進む中、中小企業や個人事業主にとって事業承継は切実な問題です。そんな悩みを解消してくれる解決策の一つがM&Aですが、M&A仲介関連銘柄の従業員の平均給与を見れば明らかなようにその費用は高い。オリンピックの開会式なみに中抜きされ、仲介業者は濡れ手に粟。しかし、そんな状況にも変化の兆しが見えてきました。目次M&A仲介業者は絶好調日本におけるM&Aの動向新しいM&A仲介プラットフォーム具体的な流れ手数料は...

売国奴に告ぐ。クルマくらい国産乗ったらどうだい!!

日本が自動車大国であり、自動車立国であることはご存じのとおり。国内メーカーはトヨタ(レクサス含む)、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、三菱自動車、ダイハツなどがひしめいており、車種も多種多様です。それなのに街には外車がひしめいている。いったいなぜ?目次見栄晴君が多くてうんざり日本での外車販売動向日本人が日本人を助けない?東京は日本社会の縮図最後に 見栄晴君が多くてうんざりよほど特殊な車両でもな...

貧すれば鈍する。聖教新聞にすがらざるを得ぬ新聞業界の闇

新聞業界っていうのは新聞売ってナンボの商売かと思えばそうでもありません。最近はとりわけネットに押されて新聞を取る人、買う人などはもはや少数派となりつつあり、本業大赤字の新聞社が多くなっているのはご存じのとおりです。そこで本業ではなく不動産賃貸などが安定収益源となっているという情けなさなのです。目次一般人には役立たずの聖教新聞聖教新聞はどこで印刷される?新聞業界の悲惨さ日本人のお人好し加減聖教新聞印...

麻生発言に対する中国の野蛮な反応。先制核使用を示唆

東京オリンピックが開幕!ところで、2022年2月に開催される北京オリンピック(冬季)が終わるまで、中国は表立って国際社会を刺激し敵に回すことはないと考えられます。しかし、北京五輪後の台湾侵攻がにわかに現実味を増しています。それを牽制した麻生発言の後の中国の反応は恐ろしいものでした。目次麻生氏、まともなことを言う金だけ出して許される問題ではない麻生発言に対する過激な反応台湾有事への対応は困難を極める最後...

テレビ業界の裏側。ここまで腐り果てているとは予想以上だ!

民放テレビ局は民間企業である以上、ある程度商業主義に走らざるを得ないのは理解できる。しかし、それはバラエティやスポーツ番組程度であれば許容できるもので、こと報道となれば話は別でしょう。目次視聴率至上主義で偏向報道おかまいなし電波タダ乗りの日本のテレビ局は世界的異常電波オークションの導入を!テレビ局の平均給与はなんだ!?(ルサンチマン)テレビ局の将来は没落必至最後に 視聴率至上主義で偏向報道おかまい...

ワクチン接種後死亡者数が新型コロナウイルスによる死亡者数に迫る

最初に申し述べておかねばならないこと、それは私は反ワクチン主義者でもなんでもないことです。目次ワクチン接種後の動向調査厚生労働省の発表発表内容を検証してみるあらゆる異常事態が進行中最後に ワクチン接種後の動向調査昨今の報道ではワクチンの危険性についてあまりに言及が少ない。2021年7月21日に厚生労働省で「ワクチン分科会副反応検討部会」が開催されました。その結果を見ると、新型コロナで亡くなった人よりもむし...

世界を牛耳る巨大IT企業。儲けの割に労働分配率は低い

GAFAに代表される巨大ITプラットフォーマーが世界の情報を既存のメディアに代わって牛耳ろうとしています。彼らは巨額の利益を手にし、他の企業を次々買収してはなぎ倒し、富の集中を生んでいます。ここまで来てしまうと情報の寡占化を防止するための方策を各国政府は考えなければなりません。目次IT企業の労働分配率は低い労働分配率が低い要因は・・・際立つアメリカの労働分配率の低迷株主そして自分たち(経営者)のために税法...