2021年秋には衆議院選挙が行われます。この衆議院選挙は今後の日本の命運がかかっているといっても過言ではないと思います。コロナ禍で社会は大混乱をきたしており、経済活動は一部をの例外を除いて停滞し、このまま放っておいたら日本はいつまでもデフレから脱却できないでしょう。有権者が正しい知識を持って、まともな候補者に投票しなければ愚かな政策が再び繰り返されるだけなのです。目次インフレ期・デフレ期の正しい経済政...
インターネットを利用する際、クッキーは便利な機能です。毎日閲覧するサイトなどはクッキーを有効にしておけば毎回毎回パスワードを入力する手間も省けます。しかし、その一方で危険もあります。そして昨今、クッキー情報を悪用し、他人になりすましてWEBサイトにログインする輩が多いというのです。そして重要な情報が抜き取られるという事案が急増しているというのですからシャレになりません。目次知らぬ間に自分のクッキー情...
日本の投資信託市場も洗練されてきており、世界各国で販売されている様々な形態の投資信託はほとんど日本でも購入可能となっています。逆に日本には世界にはない独特の形態の投資信託があります。それは「貧すれば鈍する」「溺れる者は藁をもつかむ」といった弱みに付け込んだような投資信託であり、デフレがその根源となったとしか思えません。目次毎月分配型投信の栄光と挫折じり貧の2段階ロケット無謀ともいえる分配分配原資の...
イスラエルやイギリスなどは新型コロナウイルスのワクチン接種をいち早く始めた国として知られています。そのイギリスでおかしなことが起きています。それはワクチンによるADE(抗体依存性感染増強)の発生を疑わせるものです。目次ADEというメカニズムワクチンを打つと感染が増える!?ADEが既に発生している可能性ワクチン接種後死者数(厚労省資料)終わりに ADEというメカニズムさて、ADEとはいったい何なのでしょうか。ADE(...
アフガニスタンからアメリカ軍が撤退すること、またそれを待っていたかのようにタリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧したことはご存じのとおりです。これは日本の未来を暗示させる出来事であり、他人事ではない懸念を大いにはらんでおります。目次アフガン政府軍、あっさり敗北敗北の理由は明白アメリカの言い分は当たり前日本とアフガニスタンの類似性終わりに アフガン政府軍、あっさり敗北アフガニスタン政府軍は30万...
日本人であれば、自然というものは人間の力などを遥かに超越しており、自然を人間がコントロールするなどというのは傲慢極まりないと考える人が多いのではないでしょうか。しかし、西洋的感覚では自然はコントロール可能であり、人間が力でねじ伏せることができる対象だととらえられているようです。今、地球温暖化という課題の解決のために「気候工学」なるものを活用し、地球を冷却しようという大胆な計画が検討されています。目...
厚生労働省が公表している人口動態調査を見ると、2021年の毎月の死者は2020年をすべて上回っています。興味深いのは2021年と2019年との比較です。2月までは概ね2021年と2019年と同程度の死者数でしたが、3月以降大きな乖離が発生しています。これをいったいどう考えればよいのか・・・。世の中の事象をコロナ騒動のみに焦点を当てて考えてみます。目次不思議なグラフ2021年3月から新型コロナの死者が急増?推定ワクチン死亡者数終...
戦争は技術革新をもたらします。そして現在のコロナ禍は戦争とみなせないこともありません。ウイルス戦争の下でも技術革新、新技術の台頭が見られています。例えば電子会議です。もはや本当に人と接する必要がある重要な会議などを除き、簡単な打ち合わせや一方通行的な報告会などはネットで完結するのが当たり前になりました。金融サービス分野でも技術革新が始まっています。目次日本人は保険好き、しかし・・・保険の見直し続く...
2021年の秋に衆議院選挙が行われることは決定しています。少なくてもあと3か月前後で選挙が行われるわけです。現状の日本そして菅政権のだらしなさを見れば自公が票を落とすことは間違いない。問題は被害をどの程度に食い止められるかです。菅総裁の下では選挙は戦えないと考えている自民党議員がほとんどだと思います。今後1,2か月の間に政局は急展開するはずです。目次自民党、確実に支持を失う衆院選は株価上昇の起爆剤となる...
DHCがスポンサーとなり、YouTubeなどで配信されてされている「虎ノ門ニュース」。地上波では取り上げられないニュースを鋭くえぐり取ることでおなじみであり、ご存じの方も多いと思います。ところで昨今、ワクチンについて語ればYouTubeから削除されるのは百も承知のうえだと思いますが、隔週金曜日のコメンテーターを務める有名な科学者、武田邦彦先生がブチ切れモードで新型コロナウイルス関連のニュースについて語っています。...