2030年の世界経済規模ランキング予想

プライスウォーターハウスクーパーズより2030年の購買力平価で見た世界GDPランキングの予想が発表されていました。今から12年後の世界になります。
購買力平価で見ているので各国の物価を加味して計算されており、名目のGDPとはずれがありますので注意が必要です。
さて、その結果やいかに・・・
レポートによれば、中国とインドの台頭が目立ちます。
しかし、そのGDPの金額を見るとちょっと驚きます。
1位 中国 38.0兆ドル(2017年 23.1兆ドル)
2位 アメリカ 23.4兆ドル(2017年 19.3兆ドル)
3位 インド 19.5兆ドル(2017年 9.4兆ドル)
4位 日本 5.6兆ドル(2017年 5.4兆ドル)
日本が4位を保っていそうなのは嬉しいですが、上位3国との規模が断然違います。日本はほとんど横ばい程度で成長は期待されていないようです。
今後の世界における経済覇権は・・・
中国は購買力平価で見れば既に1位なのでした。ちょっとびっくりです。それにしても今後のインドの伸びが目立ちます。
今後数十年、世界は中国、アメリカ、インドの3強に覇権を握られることになりそうです。
私、個人的にはベトナム株とインド株をミックスした投信がお気に入りで積立投資しているのですが、楽天スーパーポイントが貯まったらポイントでも不定期に買い増ししてみたいと考えております。
【関連記事】
中国がアメリカのGDPを超える日が刻一刻と迫る
覇権国(アメリカ)は必ず衰退する運命にある
中国、数十年にわたるしたたかな戦略で世界の覇権を握る
中国はそう簡単に崩壊しない。過去の本を見ればわかる
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | 米中覇権戦争 残酷な未来透視図 世界を救う最後のトリデは日本だった! [ 三橋貴明 ] 価格:1,760円 |

- 関連記事
-
-
実質賃金のみならず名目賃金までも減少 2019/05/12
-
今後の日銀に不安。リフレ派が窓際に追い込まれる 2023/03/18
-
日本は内戦に突入していたとは!目に見えない恐怖 2022/09/05
-
イギリス、マジ激怒!中国とのかつての蜜月は雲散霧消 2021/09/06
-
中国トラップ経済そしてそっくりSNSによる不平不満のガス抜き 2023/01/22
-
次期大統領選、トランプ大統領に勝てる候補はいるか 2019/04/14
-
アメリカの株価上昇でメリットを受けるのは・・・ 2018/09/03
-
朝生まとめ(続投 安倍政権と日本の命運) 2018/10/01
-
2020年1月の失業率、有効求人倍率は悪化したのか? 2020/03/03
-
実質賃金減で消費者の財布の紐が緩まない 2018/06/07
-
コメント