Jリートの分配金の伸び悩みの原因は?

Jリートの2017年度下期の分配金の伸びが2.5%と同上期に比べて伸び悩んでいます。
分配金が伸びない原因
原因はただ一つです。
不動産物件の価格上昇です。同じ賃料でも物件価格が上昇すれば利回りは低くなりますので、分配金が伸び悩むのは必然の結果といえます。
日本銀行による異次元金融緩和による長引く超低金利で余り余ったお金が不動産に回り、優良物件は買い漁られてしまっています。
その結果、Jリートの物件取得額も2016年に比べて2割程度減っている模様です。高値つかみはしたくないですから当然です。
今だJリートは魅力的
しかし、この適温相場(どっちつかずの状況)において、Jリートの安定的な利回りは依然として魅力的に感じます。
高利回り銘柄の選別投資により、長期的に高利回りを維持できるのではないかと考えています。
例えばいちごホテルリート投資法人(3463)。
民泊の脅威もあり、リスクは高いですが、6%超の利回りが期待できるのでNISAの空き枠を使って仕込んでみたいと考えています。
いちごって食べるいちごだと思っていましたが、一期一会の一期だとは知りませんでした。残業も減り、家計も厳しいのでお金に一所懸命働いてもらいたいものです。
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | 20万円から始めよう自分投資への第一歩 Jリートであなたもプチ資産家に! [ 水野和夫 ] 価格:1,188円 |

- 関連記事
-
-
ホテル型Jリートはつかの間の宴!?ホテル型リートを苦しめる4要因 2023/02/05
-
信託報酬の高いJリート型投資信託に投資するという愚策 2019/11/03
-
オフィス需要は依然として絶好調 2018/12/18
-
もはや有望Jリートは住居と物流のみ、しかし利回りが・・・ 2020/08/06
-
彼らが買い上がるとき。Jリートもそろそろ天井だ・・・ 2021/07/19
-
コメント