NM倍率から今の株式市場を見る(2021年5月)

マザーズの下げがきつい。これはアメリカのNASDAQ市場に連動した動きだと考えられます。
成長株投資を是とする長期投資家としては現状をどう考えればよいのでしょうか。
NYダウとNASDAQの動き
マザーズの下げから想像するに、さぞかしNASDAQが下がっているかと思ったら案外そうでもないのは意外でした。
●NASDAQ

しかし、NYダウに比べると相対的に冴えない動きであることは確かです。
●NYダウ

日経平均と東証マザーズ指数の動き
では日本はどうでしょうか。
以下は日経平均の動きです。なにやら天井をつけたかのような動きとなっています。
●日経平均

マザースの動きは日経平均の動きを先どっているかのようです。
●東証マザーズ指数

日経平均がマザーズほど下げないのは日銀の買い支えが期待できるからという要因もあると見ます。
しかし、日銀のETF買いも最近はほとんど無くなり、今後、マザーズの後追いをすると仮定すれば秋口まで日経平均は調整する可能性が高いとみます。
NM倍率の推移
日経平均株価を東証マザーズ指数で割ったNM倍率は2021年5月現在、かなりマザーズ割安の水準に振れてきました。
●NM倍率

マザーズが日経平均よりも先に調整しているから当然です。
以下は日経平均とマザーズの動きを比べたものです。

そろそろマザーズが割安になりすぎつつあるようです。マザーズが上がって辻褄が合うのか?日経平均が下がって辻褄が合うのか?
個人的には両方が起こる可能性可能性が高いと見ます。
空売りが入りにくいマザーズは一方的な動きとなりやすい。上がるときは一方的に上がるし、下がるときはひどく下がるのが新興市場の特徴といえます。
今年は銘柄選びの我慢の年
今年(2021年)は成長株投資を是とする投資家にとっては厳しい年になると思います。
ではどうすればよいか?
今年は来年に備えて銘柄選びに徹するほかない。そして2021年は明らかに高配当、割安株有利の年だと考えられます。
実際問題、高配当、割安株と判断した三菱HCキャピタル(旧三菱UFJリース)(8593)の株価はすこぶる堅調です。
●三菱HCキャピタル(8593)

なにしろ予想PERが6倍程度で配当利回り4%以上ですから売り叩かれる心配がほとんどない。
しかし、時価総額が1兆円もある大型株で、成長株でもないからテンバガーを狙えるような銘柄でもないというのもまた悲しい現実です。
今年は将来のテンバガー探しをする年と割り切るほかないと考えるのであります。
【関連記事】
予定調和の株価下落。NT倍率から日経平均の下値を探る
当たり屋に付けでHISへの投資を開始
ひふみ投信の伝説的ファンドマネージャーの戦略に学ぶ!
配当をもらいたくない外国人投資家の存在
やはり2021年は高配当・割安株優位の相場に
株式をもたざるリスク、長期推移で明らかに
失敗してそうな投資家の特徴
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | 楽しみながらがっちり儲かる 優待バリュー株投資入門 [ みきまる ] 価格:1,650円 |

- 関連記事
-
-
貯蓄から投資への流れがようやく。そして2050年にバブル崩壊と予想 2021/07/11
-
好配当株へ資金逃避が進行中 2018/04/23
-
イデコ、つみたてNISAという長期にわたる円安圧力 2021/07/21
-
日本株離れは日本が経済小国になることを予見する。若者の合理的投資行動 2022/11/30
-
投資家に見限られつつある岸田政権。株価低迷が全てを象徴 2021/12/07
-
個人マネーまでキャピタルフライト。グローバル投資加速中 2022/06/12
-
リスク資産全滅。分散投資の壁を突破し投資家壊滅状態・・・ 2022/06/18
-
マザーズ暴落の中、したたかな投資家が下値を拾う 2022/03/06
-
一流投資家も意見が分かれる今の株式市場。悩める投資家・・・ 2022/08/22
-
2019年度の業績予想を大手証券が軒並み引き下げ 2019/09/09
-
コメント