日本株が冴えないのは世界の下請け産業国家になったから

2021年4月から6月にかけ、日本株は全く冴えない展開でした。
世界的に株価が上昇している中にあって、日本株は下落したのです。世界の潮流から一人取り残される日本。
いったい何が原因なのでしょうか。
海外投資家、逃げる
ここに来て、日本株から海外投資家の資金が逃げ出しています。
その原因はただ一つ。日本の景気が欧米に比べて好転しないためです。
しかし、日本株は2020年後半は世界各国に比べてむしろ堅調でした。その動きを見てみましょう。

4月以降、パタッと横ばいに転じましたがそれまでは非常に力強い上げ相場でした。
海外株の動きと比較
NYダウはどうでしょうか。
こちらは4月以降も順調に推移しています。

中国も動きは鈍いとはいえ若干の上げ相場といったところです。

日本株不調の原因
なぜ、日本株は上げ相場の当初は絶好調だったのに今は駄目なのか?
それは日本の産業がこじんまりとした世界の下請け部品産業化したからだと思われます。
最終製品を作り上げる前に部品は発注され、納品されるから世界の景気の先端を走りやすいということです。
しかし、悲しいかな部品の納入が終われば、最終製品を作っている国の企業の業績が向上し、株価も上昇するというわけなのです。
![]() | 二〇二五年、日中企業格差 日本は中国の下請けになるか? (PHP新書) [ 近藤 大介 ] 価格:968円 |

日本の電機産業、今昔物語
今、世界の花形産業の一つはスマートフォンでしょう。そして一昔前の日本であれば世界で大きなシェアを取っていたはずです。
しかし、今や世界のトップ10に入っている企業もありません。
韓国のサムスンは年間2億6千万台ものスマホを作るのに、日本のソニーは年間300万台程度・・・。
もはや100倍近い差であり、世界的に見れば全く存在感はないといえるでしょう。
最後に
創造性に欠ける日本人、そして日本産業が生き残る分野は日本人にしか作れない緻密な機械部品にしかない。
そして残念ながら世界の表舞台からは徐々に消え去る運命にあるといえそうです。
そしてこんな日本にしたのは、強烈で急激な円高を放置した政治家や一部の日銀マン、財務省にあると断定できます。
【関連記事】
日本人を貧しくしたのは円高が原因。円高を放置した戦犯は誰か?
日本、そして日本株はどうしてこんなにダメなのか?
日本、着実に先端産業の競争力が低下
ドイツは中国の下請けに成り下がるのか?
デビッド・アトキンソン氏の主張には前提がなかったとは!(荒唐無稽)
菅政権の経済政策は重大な危険性を抱えている
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | 価格:1,500円 |

- 関連記事
-
-
株式投資。バリュートラップからグローストラップへの大転換 2022/05/23
-
日銀のETF買いが確実に減少。買入のハードルが高くなる 2021/05/26
-
米国株の下値目途。ゴールドマンサックスの不気味な警告 2022/02/22
-
個別銘柄の株価が株価指数によって歪められている 2021/04/19
-
上場企業はコロナ禍でも増益(2021年3月期)。しかしその中身が・・・ 2021/05/23
-
リーマンショックと同規模、アメリカで住宅関連株が大幅下落 2022/08/10
-
2022年度、上場企業の業績は最高益の予想。とはいうものの・・・ 2022/01/24
-
金融所得課税のアップを嫌気し、株価爆下げ↓ 2021/10/02
-
典型的なデフレ銘柄に陰り。インフレの芽か、デフレ銘柄までもが死か 2021/09/05
-
見栄っ張りは損をする。東証再編にみる不思議な現象 2022/03/02
-
コメント