踏み上げが株価上昇に拍車をかける

stock-market-2616931__340.jpg



踏み上げ相場とは何か

踏み上げ相場という言葉があります。

株価が高く今後下がるだろうと考え、信用取引を利用し、株を借りて売ったものの、意に反してさらに株価が高くなり損失が膨らんでしまったため、やむを得ず売った株を買い戻します。

しかし、皮肉にも自らの買い戻しによって、買い圧力が高まり、株価が さらに高くなっていくということです。そして、損失はますます膨らんでいくのです。

最近(2018年6月)の株価動向と踏み上げ

最近の株価の堅調は、この踏み上げによる買い戻しによる要因も大きいようです。

個人投資家は逆張り派が多いため、株価が上がったところで空売りを仕掛けたものの思惑が外れて慌てて買戻しているということでしょう。

空売りの怖さは、損失額に限度がないことです。

1,000円の株はどんなに下がっても0円ですから、損失は1,000円に限定されます。しかし、上値には上限がありません。1,000円の株が10,000円に上がってしまえば、9,000円の損失です。

投資元本もろとも吹っ飛んで、多額の借金のみ残る可能性が高いのが空売りの特徴です。(買いでも信用取引の場合は借金のみ残ることはままあります。とりわけ、一つの銘柄を担保に同一銘柄を信用取引で買う2階建てなどという取引で発生することが多いです。)

信用取引というのは使い方によって人を大きく不幸にします。自殺に追い込まれたなんて人の話も聞きます。

レバレッジ投資はできればやらないことをお勧めします。投資は自己責任で!

↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村

事例にみる信用取引トラブル解決集 [ リスクモンスターデータ工場 ]

価格:2,808円
(2018/6/16 22:48時点)
感想(0件)







関連記事

コメント

非公開コメント