選挙期間中に一般ブロガーが注意すべき点(再び)

ブログ

2021年10月31日、衆議院選挙が行われるのはご承知のとおりです。

選挙への関心は高まっており、投票率もかなり高くなるのではと予想します。なにしろ今の日本はあらゆる意味で危機の中にいますし、それを打破できるのは政治家の力によるところが大きい。

真っ当な政治が行われないのは政治家を選んだ選挙民にもその責任があるのは明らかです。

ところで選挙期間中は一般のブロガーも気を付けなければならない点がありますので再度確認しておこうと思います。






公示っていったい何?


今回の選挙は10月19日公示、10月31日投票という日程で行われます。

ところで公示とはいったい何なのでしょうか。

公示
選挙期日を告知すること。衆議院選挙の選挙期日の告知は公示と呼ばれ、天皇が詔書をもって行う。選挙期日の公示または告示すべき日は決まっており、衆議院選挙は選挙日の12日前までに行われなければならない。これにより正式に投票日が決まり、立候補の受付や選挙運動が始まる。

選挙運動は、衆院選の公示日から選挙期日の前日までしかすることができないこととされています。

選挙運動ってなんとなく使っている言葉


それではいったい選挙運動とはいったい何なのでしょうか。

判例・実例によれば選挙運動とは「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得または得させるために直接または間接に必要かつ有利な行為」とされています。

ブログ記事を書く際に気を付ける点


ブログのネタは人それぞれですが、政治色の強い記事を書いている人も数多くいます。そんなブロガーにとって選挙期間中に気を付けるべき点はあるのでしょうか。

そもそも選挙期間中に特定の候補者の当選を目的として応援することは選挙運動にあたると考えられますが、それは法律上認められた行為であるから、なんら問題ないと考えられます。

しかし、選挙運動ができるのは選挙前日までですから、選挙当日に応援記事を掲載すれば公職選挙法に違反する行為とみなされる可能性がありますから大いに注意が必要です。

選挙当日は特定の候補者に関する選挙関連の記事は載せないほうが賢明だと思います。

気になるのは前日までに載せた記事を消さねばならないのかという点ですが、選挙期日の前日までに掲載されたものは当日以降もそのままにしても問題ありません。

日本国民のための 明解 政治学入門 [ 高橋 洋一 ]

価格:1,540円
(2021/10/16 21:17時点)
感想(2件)



特に注意しておく点


ところでWEB上で選挙運動をするにはいくつかの注意点があります。

代表的なものを列記しておきます。

1.WEB上で選挙運動をする際は、そのWEBページのわかりやすい場所に電子メールアドレス等連絡先を記載することが義務付けられています。

2.選挙権を持たない満18歳未満の者は選挙運動をすることができません。

3.有権者による電子メールを使った選挙運動は禁止されています。電子メールを使った選挙運動ができるのは、候補者、政党のみです。


世界的な投票率の低下


今回の選挙はかなり注目を集めているわけですから投票率も高くなると推測します。

以下は過去の衆院選の投票率の推移です。

20211016touhyou.jpg
(出所:社会実情データ図録)

不思議なのは、バブル崩壊後の経済が低迷している中で投票率が下がっていったことです。

貧困化していく中で投票率が下がるのはいささか理解に苦しみます。

この傾向は世界的にも見られるようです。

20211016touhyou2.jpg
(出所:社会実情データ図録)

ほとんどの国で2010年代は1990年代よりも投票率が低い。なぜこのような世界的な政治離れが起きているのかは正直わかりません。

最後に


さて、衆院選まで2週間あまり。

選挙後の政治の巧拙は選挙民の責任でもあるわけですから、一時のムードに流されることなく慎重な選択が必要だろうと思います。

今回の選挙は日本の将来を左右する岐路になるはずです。

【関連記事】
小選挙区制の弊害を知りつつも修正できない自民党のジレンマ
株、解散後から選挙までは買い、選挙後は結果次第で不明・・・
衆院選でとんでもない候補者に投票しないための知的武装
衆議院選前後で株価はどう動く?過去の例から考える
2021年の衆院選。争点は消費減税or廃止の一択!!
正しいデフレ対策が行われないからデフレ脱却ができないのは当然
財務省役人が自分は偉いと勘違いする理由と集団愚
政府までもが合成の誤謬の罠に嵌ってどうする!

↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村

中国が台湾を侵略する日 [ 宮崎 正弘 ]

価格:990円
(2021/10/16 21:20時点)






関連記事

コメント

非公開コメント