スーパーのレジがATM代わりになる?

いろいろと面白いことを考える人がいるものです。銀行やコンビニのATMでお金を下ろす代わりに、スーパーのレジで現金を引き出せるサー ビスがあるというのです。
アメリカでは普通に普及
アメリカでは多く普及しているようですが、日本では聞いたことがありません。アメリカは国土が広いのでそういったニーズがあったのでしょう。
銀行が出店しないような田舎でも、スーパーはある。そこでお金をおろせれば便利ということだろうと思います。
日本でもお年寄りが増えたりしてなかなかATMを使いこなせない人もいることから普及が始まった模様です。
その仕組みは?
仕組みとしては、店内のサービスカウンターで店員にキャッシュカードを渡して、利用者が出金額と暗証番号を専用端末に入力するという仕組み。そうすると店員からキャッシュが渡されるという流れです。
キャッシュレジスターの中の現金がATMの中の現金代わりというわけです。
銀行にとってもメリットが・・・
銀行は超低金利政策の中で、少しでもコストを減らそうと必死です。ATMの台数を減らしたいので、こういったサービスは渡りに船といったところでしょう。
利用者はコンビニATMとの顧客層とは異なると思われ、コンビニATMへの影響は軽微だと考えます。
![]() | 価格:2,860円 |

- 関連記事
-
-
生き残れる金融機関、淘汰される金融機関。その違いは・・・ 2020/11/10
-
東証が取引資格の取得要件緩和へ。その目的は・・・ 2020/03/16
-
イデコ、2020年税制改正大綱でさらに拡大へ 2019/12/30
-
NISAの延長案が複雑怪奇で意味不明。利用不促進か、妥協の産物か 2019/12/11
-
NISA枠の活用方法を考える(何で運用したらよいのか) 2018/05/15
-
コメント