なんちゃってDX(デジタルトランスフォーメーション)でかえって疲弊感高まる

オフィス

コロナ禍におけるテレワークの浸透は通勤地獄からの解放もあり、働く人の疲労感を低減させているのかと思えばそうではないらしい。

急激な働き方の変化に、心身が追い付けないという側面が大きいと思いますが、具体的な要因も見えてきています。






燃え尽きた人多数


DXなどという言葉が定着しつつありますが、先走っているのは概念や言葉だけであり、実態が追い付いていない。なんちゃってDXが世の主流であり、かえって働き手の労働負担は増し、疲労感や不安感が高まっているのではないでしょうか。

マイクロソフトの調査によれば、日本の働き手の23%が燃え尽き症候群に陥っているとのことです。

それにしてもなぜ、4人に1人もの人が燃え尽きてしまっているのでしょうか。

燃え尽き症候群の症状


そもそも燃え尽き症候群とは何かを理解しておく必要がありそうです。

燃え尽き症候群には主に3つの症状があります。

1.疲労・消耗
2.人格崩壊
3. やる気が出ない


疲労・消耗の原因


1. 疲労・消耗は多くの人が感じているのではないでしょうか。

人手不足による過重労働、名ばかり働き方改革で隠れ残業が横行するブラックあるいはグレー企業の存在、株主資本主義の行き過ぎによる業績至上主義など現代人を疲労困憊させる要因はとどまるところを知りません。

テレワークにおいてはやたらと会議が増えているといいます。

それよりも深刻なのは仕事とプライベートの境界があいまいになっていることです。

会社に通っていれば、退社すれば気持ちはリセットできる。しかし、ずっと自宅では気持ちのリセットができません。

仕事とプライベートの境界線があいまいであり、常に仕事が頭からついて離れない。これでは疲労困憊するのもわかろうというものです。

注目のつながらない権利


ヨーロッパでは、休日に休暇者に業務上の連絡をすると罰金が課されるといいます(すべての国ではないが)。

業務連絡を拒む「つながらない権利」が注目を浴びており、欧米でも日本と同じ問題を抱えていることがわかります。

しかし、日本ではそのような動き(つながらない権利)は見られません。休日でも土足で業務連絡をしてくる輩もいます。非常識極まりないといえるでしょう。

ブラック企業完全対策マニュアル (晋遊舎新書) [ 古川琢也 ]

価格:880円
(2022/4/24 14:38時点)



そして人格崩壊、やる気消滅へ


2の人格崩壊や3のやる気が出ないは疲労・消耗から派生する症状といえそうです。

人格崩壊の具体的症状としては、感情的な言動やイライラ、ヒステリーなどが挙げられます。しかし、まだまだ心理的なエネルギーがある状態だとはいえます。

エネルギーを無くすと、3のやる気が出ないにまで発展することとなる。もはや疲れ果てて怒る気力もなくし、何もやる気が起きないといった症状にまで陥る可能性があります。

燃え尽きたらどうする?


ではこのような燃え尽き症候群になってしまった場合にはどうすればよいのでしょうか。

一言でいえば「休む」の一言に尽きます。

やりたいことしかやらず、ひたすら休む(これができないから燃え尽きてしまう人が多いのですが・・・)。

少し良くなったら、新たな目標を立てて人生に意味を見出していくことが効果的ではないでしょうか。

最後に


社会の急激な変化は人間に相当なストレスを与えることは間違いありません。

ここ2年はまさにそうでした。そしてそれを新たな商売のネタにする者がおり、それに安易に引っかかる者もいる。そして生み出されたものがなんちゃってDXです。

なんちゃってDXが生み出したものは燃え尽き症候群であり、その被害者は多数に及んでいます。

↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村

【関連記事】
【朗報】正社員の数が2013年以降で最高に達す
賃金が減り続けているのに格差は縮小。貧困もみんなで渡れば怖くない
転職市場に変調あり。キーワードはデジタルトランスフォーメーション
もはや従業員にプライバシー無し。デジタル・フォレンジックで監視下に
超危険!もはやプライバシー無しの位置情報共有アプリ
働き方改革のつけは中間管理職へ。そして所得は減少へ・・・

HSPとうつ自己肯定感を取り戻す方法 [ 高田明和 ]

価格:1,540円
(2022/4/24 14:35時点)






関連記事

コメント

非公開コメント