年金制度に無頓着がゆえに107万人の資産が眠り続ける

金庫

社会保険制度っていうのは複雑で理解するのが難しい。

また、若い人にとっては年金などといっても遠い未来の話であり、現実味のある話ではありません。したがって興味も湧いてこない。

しかし、制度は若い人にも提供されています。

また、若い人ほど転職に抵抗がないと思われます。転職した際にきちんと手続きをしておかないとせっかく積み上がった年金資産が利息も付かない現金に化け、しかも毎月手数料が引かれ続ける。

そして、そんな人が日本に107万人もいるというのですから、もったいないとしかいいようがありません。






転職者の動向


日本人は安定志向であるといっても終身雇用を前提とした仕組みはもはや崩れたといってよく、若い世代ほど転職率が高いことが以下のデータからもわかります。

20220502tensyoku.jpg
(出所:厚生労働省)

また、若い世代であれば転職により給与アップも狙えることがわかります。これはとりわけ女性に顕著だといえるでしょう。

自己責任型のDC導入加速中


ところで昨今、企業型確定拠出年金(DC)を導入している会社が多くなっています。

なにしろ、企業にとっては逆ザヤになる心配がない。予定利率があらかじめ定まっている確定給付型に比べて企業にとってはリスクが少なくて安心なのです。

逆ザヤになって補填をする心配がなく、損は運用者の責任となるのですから。

アメリカの401Kを真似た仕組みであり、株主資本主義の一環とみなすことができます。

20220502DC.jpg
(出所:厚生労働省)

DCのメリットは両刃の剣


DCのメリットとして転職した際に持ち運びができる点が挙げられます。

しかしながら、会社を辞める際に人事部などからきちんと説明がなされないケースが多いのが実態のようです。

持ち運び(移換という)の手続きは退職後、6か月以内に行わないと年金の資産は自動的に国民年金基金連合会に自動的に移換されてしまいます。

そのデメリットは大きく、自動的に移換されてしまうと年金資産は現金でプールされるだけになり、運用がなされません。びた一文、利息がつかないというわけです。

また、自動移換される際には4000円ほどの手数料が引かれるほか、それ以後も毎月50円程度の手数料が引かれ続けます。

要するに減る一方だということです。

ゴローちゃんDC担当になる 確定拠出年金で時間を味方につける資産形成 [ 青山 直子 ]

価格:1,320円
(2022/5/2 22:08時点)



現金のまま眠らせている107万人


辞める人間に親切にする必要はないというわけなのでしょうか。前述のとおり、会社からきちんと説明がなされないケースが多いことは間違いありません。

なぜなら、退職後6か月以上放置して自動移換されたままの人がなんと107万人もいるというのですから。

ましてや今はインフレ傾向にあり、世界的に現金の価値が目減りする傾向にあります。現金で放置しておいたら損が雪だるま式に膨らむといっても過言ではありません。

最後に


転職する際はよく人事部に確認しておいたほうがよいでしょう。しかし、不幸に喧嘩別れのような辞め方をするケースもありえます。

そんなときは自分で調べるほかありません。社会保険労務士などに相談するのも一考だと思います。

↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村

【関連記事】
年金支給額も合成の誤謬に支配されているという悲劇
投資資金のすそ野がさらに広がる。イデコの加入要件の緩和
所得が1000万以上なのにゆとりがなくて国民年金保険料が払えない???
貧困老人であふれかえる日本の将来。政府は早く路線変更を!
国民年金に見る世代間闘争。じいさんばあさん恵まれすぎ
最近やたらと年金の繰下げ受給の記事が目立つがホントにお得なのか
退職金制度を理解していないと思わぬ貧困老人やホームレスになりかねない
確定拠出年金で元本確保型の運用をしてしまう残念な人たち
100万人以上が年金請求漏れ。死ぬまで気付かない恐怖

はじめてでもスイスイわかる!確定拠出年金〔iDeCo〕入門 第2版 [ 大竹のり子 ]

価格:1,430円
(2022/5/2 22:06時点)






関連記事

コメント

非公開コメント