ソーシャルレンディング市場が危うい事態に

あまりの低金利で、人々は少しでも利回りの高い金融商品を追い求めています。クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどは最たるものでしょう。
ソーシャルレンディングとは・・・
ソーシャルレンディングとはファンドの運営会社がネットを通じて個人から資金を集め、資金を必要とする法人などに融資する仕組みです。
ソーシャルレンディングのリスクが高いことをほとんどの人は承知していると思います。
しかし、その仕組み自体は社会の末端にまで資金を融通するという意味で大きな意義を持つものと考えますし、低金利を背景として急成長を遂げているのもまた事実です。。
ところが、ここに来てその問題点も浮き彫りになってきています。
ソーシャルレンディングの問題点
SBIソーシャルレンディングによれば、7月の分配金の一部が支払い不能になったとのことです。その理由としては、個人から集めた資金の貸付先である不動産会社から利息の支払いを受けられなかったからです。
ソーシャルレンディングは高利回りが期待できる半面、情報開示が一般の株式投資などに比べ極端に少ないことが課題として挙げられます。
虎の子の資金をソーシャルレンディングに投資するのはあまりにリスクが大きいと思いますのでやめておいたほうが無難だと思いますし、もしやるとしても資産のごく一部にとどめておくことが肝要です。
【即金を作る方法17選】安全・リスクなしで即金を作る裏技とは?
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | クラウドファンディングで資金調達! アイデアだけで1000万円! [ 小田恭央 ] 価格:1,512円 |

- 関連記事
-
-
auカブコムの取り組みで投資信託の販売業者が増える! 2020/07/10
-
マネックス証券、イオン銀行の顧客を取り込み。思えば雪だるまの歴史 2022/12/28
-
地方銀行だけじゃない、メガバンクだって苦しいのだ! 2019/11/18
-
ついに楽天証券が並居る証券会社を押しのけて投信販売の頂点へ 2021/11/21
-
医療負担増大をタネに証券業界が新たなビジネスチャンス模索へ 2020/01/25
-
2019年のNISA枠はいつから使えるか 2018/12/22
-
NISA口座満了後の取扱いを考える 2018/04/30
-
外貨建て保険の新試験導入は独裁政治の賜物 2020/03/06
-
NISAの延長案が複雑怪奇で意味不明。利用不促進か、妥協の産物か 2019/12/11
-
構成員契約規制(生保業界の岩盤規制) 2018/05/27
-
コメント