近い将来、日本人の平均寿命は人災により短くなるであろう

医療

日本人の平均寿命は世界トップクラスであることは有名です。優れた医療、バランスの取れた食事などが主な要因であろうと考えられます。

しかし、これも今がピークではないかと思えてなりません。

今後、アメリカ同様に日本人の平均寿命も短命化していくのではないかと推測します。それにはそれなりの根拠があるのです。

そしてそれは人災以外の何ものでもありません。






国民皆保険で長寿化へ


戦後、日本人の平均寿命を凄まじいまでに伸び、今や世界のトップクラスです。

20220907jyumyou.jpg
(出所:社会実情データ図録)

2021年のデータでは男性が世界3位、女性は世界でトップとなっています。

これは日本人の食生活のバランスがよいことはもちろんですが、最大の要因は誰しもが気軽に医者へかかることができるという国民皆保険にあることは明らかです。

日本のアメリカ化が徐々に


しかし、この前提も徐々に崩れてきており、今後はさらにひどくなることは目に見えています。

今年(2022年)10月から、75歳以上の高齢者の医療費負担が原則2割(現状は1割負担)に上がります。

今後はさらなる負担増が予想されます。

高齢者は一般的に低収入であることが多い。にもかかわらず医療費負担が増していけば医者にかからない(かかれない)人が多くなることでしょう。

日本は今まで医療費負担が少ない割に平均寿命が高かったといえます。

20220907iryouhi.jpg
(出所:社会実情データ図録)

特異なのはアメリカです。医療費が高いにもかかわらず、平均寿命が短い。

しかも近年は平均寿命が短くなっているのです。

医療の自由化で医療費が高騰しているうえに、国民皆保険でもありません。医療保険に入りたければ民間企業の保険に入るほかありません。そして高い。

だから、そんなお金は払えないという人も多いのが実状です。

そのため、病気の発見は遅れるし、発見できたとしてもまともな診療を受けられない人が多い。したがって短命化するのは必然だといえます。

人でなしの財務省


日本においても深刻な議論が「財政健全化して国滅ぶ」を良しとする財務省を中心になされております。

日本の医療保険制度の優れたところは、高額の医療費がかかったとしても一定の金額でキャップをかぶせる高額療養費制度にあります。

これこそが日本人の平均寿命を伸ばしているといっても言い過ぎではないと思います。

この制度について財務省は国保運営の予見可能性を高めるためにも、廃止に向けた道筋を工程化すべきというのです。

これを国民の敵といわずしてなんといえばよいのでしょうか。

高額療養費制度が廃止されれば日本人の平均寿命は一気に短くなると予想します。

日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一 (講談社+α新書) [ 真野 俊樹 ]

価格:924円
(2022/9/7 19:51時点)



医療ツーリズムという悪行


しかし、一方で高額療養費制度が悪用されているという事態もあり、これまた深刻な問題です。

国民健康保険には従来外国人は加入できませんでしたが、1986年に国籍条項がなくなりました。

さらに2012年、悪夢の民主党政権下において、外国人であってもわずか3か月の滞在で国民健康保険に加入できるようになりました。

これにより、医療目的であることを隠して来日し、国民健康保険に加入して高額の医療を受け、高額療養費制度を悪用して少ない自己負担で済ませているのではないかと疑われる事例が後を絶ちません。

これは「医療ツーリズム」などと呼ばれています。

誤った政策は隗より始めよ


財務省は高額療養費制度の見直しなどを言う前に外国人の国民健康保険の資格について、他省庁と見なおしを進めるべきでしょう。

外国人に日本の医療制度がタダ乗りで悪用されている事態を放っておいて、日本人の医療制度を劣化させるなどというのは国賊のやることであると断言できます。

医療保険の加入率が平均寿命に直結していることは以下の図からも一目瞭然です。

20220908hoken.jpg
(出所:社会実情データ図録)

健康保険への加入率が低い州ほど平均寿命が短いことがわかります。

財務省は恥を知るべきでしょう。そんなにプライマリーバランスを黒字化したいのならば、まずは財務省の職員の給与を半減したらいかがでしょうか。

↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村

【関連記事】
日本の医療保険が外国人に搾取されているという疑惑
財政破綻論の嘘と株主資本主義でアメリカ人の格差は極大化
アメリカで新型コロナの死亡者が多い理由の一つ
『財務省が日本を滅ぼす』(医療自由化のなれの果て)
アメリカ人の平均寿命の特徴について考える
医療負担増大をタネに証券業界が新たなビジネスチャンス模索へ
「規制緩和」という言葉に騙され続けた日本人。そして外国の草刈り場へ

永田町中国代理人 [ 長尾たかし ]

価格:1,540円
(2022/9/7 19:47時点)






関連記事

コメント

非公開コメント