コロナ第7波の中でもホテル需要は確実に増加中。稼働率、客単価ともにアップ!

コロナ騒動が始まって約2年半・・・。
人間は3年で物事に慣れてしまうといいます。いよいよその3年が近づいてきました。
コロナとの共存が当たり前になるのはもう時間の問題だといえます。そして、普通の生活に戻る。
そうでなければ、スペイン風邪が流行ってからずっと人間はマスクをし続けたことでしょう。しかし、現実はそうなっていません。
というか、海外ではもはやマスクをしている人は珍しくなっています。もはや普通の生活に戻っているのに日本は今だマスコミの垂れ流す情報に振り回されているといえそうです。
ホテル需要、着実に増加中
コロナ慣れで一時はとんでもなく落ち込んだホテル需要が少しずつ回復し続けています。
全国のホテル稼働率は2022年6月、7月と2か月連続で60%を超えてきました。稼働率の回復にともなって平均客室単価も上昇しています。
2022年7月は前年同月比で6%上昇しました。これはコロナ禍が始まって、もっとも高い水準です。
もっとも、コロナ前の稼働率は80%以上だったのですからまだまだ物足りない。逆に見ればまだまだ回復は続きそうだともいえます。
徐々に、しかし確実にホテル需要は戻り、客室単価もそれにともなって上昇を続けるものと予想できます。
同じホテル型でも明暗分かれる
稼働率と客単価の上昇はホテル型Jリートの価格上昇につながっているのか。
代表的なホテル型Jリートの価格推移を見てみます。
●インヴィンシブル投資法人(8963)

まだまだ戻りは鈍い。まだ半値戻しにもいっていません。
これはインヴィンシブル投資法人の予想分配金利回りがまだまだ低水準にとどまっているからだろうと思われます(0.78%)。
その根拠として、比較的分配金利回りの高い(3.38%)森トラスト・ホテルリート(3478)の価格はコロナ前の水準にかなり近くなってきています。
●森トラスト・ホテルリート投資法人(3478)

同じホテル型Jリートとはいえ、かなりの違いがでてきており、ホテル型という種別だけで判断することはできなくなったといえるでしょう。
YouTube、方針転換?
ところで最近、YouTubeにおける新型コロナワクチンに関する動画への姿勢に変化が見られるようです。
これまでは、ワクチンに対して懐疑的な見方や否定的な意見を述べればすぐに削除されるのが当たり前でしたが、今はワクチンの副反応や害悪についての動画が見られるようになりました。
地上波でも報道されるようになるなど、いよいよ隠し切れなくなったということなのか。事の真相はよくわかりません。
コロナ騒動下の報道において個人的にもっとも信頼しているのは、参政党の代表で元衆議院議員である松田学さんの情報発信です。井上正康先生とのタッグで、すばらしい情報発信を続けていただいており、日本の救いであると個人的には考えています。
松田さんの情報発信はYouTubeでは完全に排除されているため、ニコニコ動画でしか見ることができません。
![]() | ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論5 [ 小林よしのり ] 価格:1,540円 |

最後に
閑話休題。
ホテル型Jリートには追い風が吹いています。政府は一日あたり2万人に制限していた入国者を5万人にまで緩和する方針です。
円安が進んでおり、海外の旅行者にとって日本は安く魅力的な観光地になっています。外国人観光客が増えればホテルに落ちるお金も増えます。
現状、割安に放置されているホテル型Jリートは今後の分配金アップを考えると買い場ではないかと考えられます。
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
【関連記事】
オフィス系Jリート、年初来高値水準へ。オフィス需要は復活したのか?
2022年後半から2023年にかけての投資戦略はこれだっ!!
オフィス賃料下落もいよいよ終結近し。そして外資が不動産買い漁り
アフターコロナ。世界経済は急激に腰砕け、その原因は・・・
コロナ明け間近で物流系リートは当分避けた方が良さそうな気配
ブースター接種の危険性は非常に高い。なのに4回めのワクチン接種とは・・・
ブースター接種というワクチン在庫処分と死亡者数の増加
グーグルによる言論統制、言論弾圧再び。いったい何様のつもり?
![]() | コロナワクチン 失敗の本質 (宝島社新書) [ 宮沢 孝幸 ] 価格:990円 |

- 関連記事
-
-
違和感を感じさせる小型Jリートに関する日経の記事 2019/07/04
-
2023年。オフィス型Jリートにとってもっとも厳しい年 2023/01/14
-
今度は投資法人みらいから投資主総会招集通知届く(さくら総合リート買収合戦) 2019/08/29
-
さくら総合リートとスターアジアの合併にしつこい横やりが・・・ 2020/01/19
-
コロナ第7波の中でもホテル需要は確実に増加中。稼働率、客単価ともにアップ! 2022/09/12
-
地方に希望はあるか?マリモ地方創生リート投資法人 2021/03/20
-
Jリートの銘柄間格差が広がる 2018/11/12
-
アングロサクソンと日本人と不動産投信と・・・ 2023/01/25
-
物流リートに見直し買いが。どうして?そしてどうなる?(2022年11月) 2022/11/24
-
コロナウィルスの影響によるホテル系とオフィス系Jリートの今後 2020/03/10
-
コメント