マイナンバー提出の必要性(証券取引)

平成27年12月末までに証券会社の口座を開いていた人のマイナンバーの提出猶予期限が平成30年12月末に迫ってきています。
平成28年以降に口座を開いた人はその時点でマイナンバーを提出しているので関係ありません。
マイナンバーってださなきゃいけないの?
私、サブの証券会社にマイナンバーを提出した記憶がございません。このまま放っておくとどうなるのか心配なので念のため調べてみました。
日本証券業協会のWEBサイトを見ると、「証券会社へのマイナンバーの提供が済んでいない方は、平成31年1月1日以後最初に株式・投資信託等の売却代金や配当金等の支払を受ける時までにマイナンバーの提供が必要です。」とあります。
証券会社のWEBを見ても実態不明
字義どおりにとらえれば、平成31年以降でも株式や投資信託を売却することはできるが、出金することはできないと思いますが本当にそれでいいのでしょうか。
証券会社のWEBを見てもはっきりしたことが書かれていません。取引に制限がかかる場合があるなどと書かれており、具体的なことが書かれていません。
どうやら未提出の場合の対応は未だはっきりとしていないようです。しかし、すべての取引が制限される可能性も否定できないので、出しておいたほうが無難だと思います。
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | これから起こる「マイナンバー犯罪」 (新書y) [ 夏原武 ] 価格:972円 |

(2020年3月20日追記)
今のところ、提出しなくてもなんのお咎めもないようです。いつまでに出してくれなどどいう催促もありません。
いったいなんだったのでしょう。単なるブラフだったのでしょうか?
別に脱税をしているわけでもなく、興味もないのでどうでもいいっていえばいいのですが・・・、
- 関連記事
-
-
ポンジ・スキームを連想させる毎月分配型投資信託 2023/01/30
-
ポイント投資が今後のネット証券の勝負を左右する 2019/10/23
-
個人投資家は逆張りがお好き。でも気を付けて! 2020/04/02
-
売れない商品は仕入れない。銀行にも世間の常識がようやく・・・ 2020/09/27
-
新NISAの概要をまとめてみた。制度は素晴らしい。だが2023年が心配だ! 2022/12/21
-
コメント