飢えた投資家、新たな材料にはすぐに反応するの巻

低PBR銘柄に対し、東証がプレッシャーをかけていることは既報のとおりです。
(東証は企業にプレッシャーをかける前に政府に物言うべき)
さすがに投資家はめざとい。東証が低PBR企業に改善を求めた途端、バリュー株に買いが入ってきたのですから。
投資家、さすがに手が早い
新年度に入り、株式市場は案外しっかりとしています。
なかでも堅調なのはバリュー株といわれる低PBR銘柄です。なにしろ、東証は低PBR企業に対し、株価を上げるための具体的な方策を求めたのです。
この動きに即座に反応したのは、低PBR企業というよりも、投資家のほうでした。
成長株(グロース株)の上昇よりも相対的に高い上昇率で株価が上昇しました。
バリュー株好調の流れは続きそう
この動きは一過性ではない可能性もある。
なにしろ、PBRを上げるにはそれなりの時間がかかるでしょう。資本効率を上げれば当然株価も上昇するのが普通です。
そう考えれば、この動きについて行くというのも一考だろうと思われます。
![]() | 勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語 (ウィザードブックシリーズ) [ ガイ・スピア ] 価格:2,420円 |

低PBR,低PER,高配当の3拍子銘柄
低PBRだけでは面白くない。低PBR(0.5倍以下)はもちろんのこと、低PER(10倍以下)そして高配当利回り(5%以上)の銘柄はあるのか探してみました。
すると、銘柄数は少ないものの条件を満たす銘柄がございました。
具体的には以下の銘柄です。
PBR PER 配当利回り
KHC(1451) 0.37倍 5.99倍 5.14%
森六(4249) 0.43倍 7.20倍 5.35%
東インキ(4635) 0.24倍 8.56倍 5.95%
ノザワ(5237) 0.47倍 5.05倍 5.10%
中山鋼(5408) 0.32倍 5.84倍 5.55% ★
モリ工業(5464) 0.43倍 4.61倍 5.23% ★
油研工(6393) 0.37倍 5.99倍 5.14%
日ピストン(6461) 0.31倍 5.68倍 5.17%
新家工(7305) 0.34倍 3.84倍 5.41% ★
小野建(7414) 0.44倍 4.47倍 5.53%
丸文(7537) 0.42倍 8.22倍 5.02% ★
ムトー精工(7927) 0.25倍 6.98倍 5.38% ★
神鋼商(8075) 0.49倍 4.42倍 5.15% ★
東北銀(8349) 0.24倍 7.24倍 5.06%
フィデアHD(8713)0.21倍 6.59倍 5.49%
兵機海運(9362) 0.50倍 4.79倍 5.24% ★
KHC(1451) 0.37倍 5.99倍 5.14%
森六(4249) 0.43倍 7.20倍 5.35%
東インキ(4635) 0.24倍 8.56倍 5.95%
ノザワ(5237) 0.47倍 5.05倍 5.10%
中山鋼(5408) 0.32倍 5.84倍 5.55% ★
モリ工業(5464) 0.43倍 4.61倍 5.23% ★
油研工(6393) 0.37倍 5.99倍 5.14%
日ピストン(6461) 0.31倍 5.68倍 5.17%
新家工(7305) 0.34倍 3.84倍 5.41% ★
小野建(7414) 0.44倍 4.47倍 5.53%
丸文(7537) 0.42倍 8.22倍 5.02% ★
ムトー精工(7927) 0.25倍 6.98倍 5.38% ★
神鋼商(8075) 0.49倍 4.42倍 5.15% ★
東北銀(8349) 0.24倍 7.24倍 5.06%
フィデアHD(8713)0.21倍 6.59倍 5.49%
兵機海運(9362) 0.50倍 4.79倍 5.24% ★
中には有望銘柄も
極端に規模が小さい企業があったり、明らかに斜陽産業であったり、業績が下降しそうであったりする銘柄もあるわけですが、★印をつけた銘柄は増益傾向でもあり、期待できそうな感じです。
バリュー株を狙っている人は参考にしていただければ幸いです。
個人的にも注目していきたいと思います。
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | ウォール街のモメンタムウォーカー[個別銘柄編] 株式投資の新しい真実 (ウィザードブックシリーズ) [ ウェスリー・R・グレイ ] 価格:4,180円 |

- 関連記事
-
-
日経225。これ以上下がると戻りが鈍くなりそう 2018/10/19
-
うつ病と株価の相関関係について 2018/05/26
-
素晴らしかな新NISA。そのおかげで2023年は株価低迷と予想する 2022/12/20
-
擬似バフェット指標(当ブログオリジナル指標) 2018/03/05
-
アメリカ株一人勝ちの様相、しかし・・・ 2018/08/11
-
コメント