ホテル型Jリート、脱コロナでいよいよ本格的な回復軌道に乗る

ホテル

本格的な脱コロナの波がJリート市場にも押し寄せてきた~と感じさせるのが、ホテル型Jリートの好調さです。

東証リート指数を上回る上昇で、停滞気味のJリートの中でもっとも堅調な値動きをしています。

これまでも短期的に上昇することはあったものの、戻り売りに押し返されてしまうパターンばかりでしたが、今回ばかりは違う(と願いたい)。

ホテル型Jリートの現状を見ておきます。






ホテル型Jリート好調


やはり2類から5類への引き下げの影響は大きかったとみてよさそうです。

ホテル型Jリートは、本当に一時期はどうなることかと思いましたが、気が付けばコロナ前の水準に近づいてきたのです。

以下は日本の代表的なホテル型リート、インヴィンシブル投資法人(8963)の値動きです。

インヴィンシブル投資法人(8963)
20230522inv.jpg

東証リート指数は、2021年半ばをピークに右肩下がりのトレンドを描いている中で、ホテル型リートは逆行高を演じていることがわかります。

東証リート指数
20230522treit.jpg

ホテル需要、コロナ前に戻る


ホテル型リートが好調であるのは業績が戻ってきているからにほかなりません。

そして、業績回復の要因は2つに集約されます。

1つめはホテル需要の回復です。

インバウンド需要が急回復しているほか、日本人の旅行需要もほぼコロナ前に戻ってきました。

以下は訪日外国人観光客の推移を2019年と比べてグラフです。

20230522houniti.jpg
(出所:日本政府観光局)

地域によってばらつきはありますが、概ねコロナ前の水準に戻っています。

日本人観光客を見ればコロナ前の水準をも上回ってきたといえます。

20230522syukuhaku.jpg
(出所:国土交通省)

強気な商売が可能になってきた!


2つめの要因として、コロナ禍で進めた効率化や客室単価の引き上げが功を奏してきたことです。

旅行需要の高まりと物価高騰からホテルの値上げが相次いでいます。コロナ騒動の影響で廃業したホテルもあり、客室数が減っていることも強気な値付けを可能としています。

はじめての人のための3000円投資生活 新NISA完全対応版 [ 横山光昭 ]

価格:1,430円
(2023/5/22 20:28時点)



分配金利回り急上昇


業績の回復により、分配金の引き上げが期待できる。この期待からホテル型リートが買われているというわけです。

一時期はほとんど0%台に沈んだ予想分配金利回りが急上昇しています。

ジャパン・ホテル・リート投資法人(8985)2.55%
インヴィンシブル投資法人(8963) 4.14%
星野リゾート・リート投資法人(3287)2.37%
いちごホテルリート投資法人(3463)3.37%
大江戸温泉リート投資法人(3472) 4.07%


今後、業績の上方修正も期待できることから、先行買いが入っていると思われます。

最後に


ホテル型リートもいよいよ特別に注意を払う存在ではなくなりました。むしろ、今後の業績の上方修正も期待できそうです。

出遅れているホテル型リートは値上がり益と利回りの両方を狙えるともいえるのではないでしょうか。

↓↓共感クリックお願いします↓↓

にほんブログ村






1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法 (PHPビジネス新書) [ 中野 晴啓 ]

価格:979円
(2023/5/22 20:30時点)


関連記事

コメント

非公開コメント