単元未満株が買えるネット証券は?

豊かになる新興国。とりわけインド。人口は多いし、英語もしゃべれる。数学が得意で頭も良い。
2桁×2桁の掛け算をそらでできるとは驚きでしかありません。そんなインドですが暑いという印象がありますね。
暑さを和らげるために辛いカレーを食べて汗をかくといったイメージです。しかし、インドではまだまだエアコンの普及率が低いようです。
そこで世界一のエアコンメーカーである日本のダイキン(6367)の株を仕込みたいのですが、いかんせん高い。株価は一株14,000円ほど。
株式の売買最低単位である1単元はダイキンの場合100株となっていますので、まともに買うとなると一気に140万円必要となります。
ちょっとなかなか手が出せませんし、一発勝負ではリスクがあり怖いものです。そこで、1単元でなくても株を買えるネット証券を調べてみることにしました。
ちなみに私は現在、マネックス証券のワン株をいうサービスを利用しています。
今や、ネット証券という定義があいまいになっていますが、対面営業を主としないネット専業あるいはネットが主な収益元となっている証券会社のみで調べています。
【単元未満株が買える主なネット証券(サービス名称)】 (2018年9月7日現在)
・マネックス証券(ワン株)
・SBI証券(S株)
・カブドットコム証券(プチ株)
・岡三オンライン証券(単元未満株)そのまんま
【手数料比較】
・マネックス証券 約定代金の0.5%。最低48円(税抜)
・SBI証券 約定代金の0.5%。最低50円(税抜)
・カブドットコム証券 約定代金の0.5%。最低48円(税抜)
・岡三オンライン証券
1注文の約定代金 ~ 2万円 200円(税抜)
~ 3万円 300円(税抜)
~ 10万円 600円(税抜)
【値付の方法】
・マネックス証券 後場の始値
・SBI証券
注文時間 0:00~10:30 当日後場始値
10:30~21:30 翌営業日前場始値
21:30~24:00 翌営業日後場始値
・カブドットコム証券
注文時間 0:01~10:00 当日後場始値
10:01~23:00 翌営業日前場始値
23:01~00:00 翌営業日後場始値
・岡三オンライン証券
注文時間 16:15~21:00 翌営業日前場始値
21:00~0:00 翌営業日後場始値
0:00~10:30 当日後場始値
値付けについてはもともと指値などできないので、あまり関係ないですね。
となると選択要因は手数料のみということになりますが、岡三オンライン証券を除けば、ほぼ横ばいです。岡三オンラインは、最低でも0.6%以上の手数料がかかりますし、少額ですともっと高くなるので除外候補ですね。
他の3社はどれを選んでもほぼ同じといえます。
気をつけるべきは、あまりに少額の取引をしないことですね。最低手数料がありますので、少額だとパーセンテージが上がります。
とにかく、どんな局面でも多少の投資をしておくという観点からこういった単元未満株のサービスはすばらしいものだと思います。
![]() | 眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしいネット株 [ 日本経済新聞出版社 ] 価格:1,028円 |

- 関連記事
-
-
SBIがライブスター証券を買収。ネット証券苦境の時代へ 2020/08/02
-
地震保険料の再値上げ近づく 2018/11/24
-
総合証券ゆえか、焦りなのか、野村証券内部の利益相反 2020/12/19
-
2019年のNISA枠はいつから使えるか 2018/12/22
-
流行に乗ったテーマ型の投資信託は儲かるのか 2018/03/01
-
コメント