スルガ銀行。もうめちゃくちゃ・・・

次から次へといろいろと出ておさまる気配なしのスルガ銀行。
審査書類の偽造からパワハラまで。その根底にある原因は数字至上主義であることは間違いありません。 彼らにはモラルのかけらもなかったのでしょうか。
パワハラ発言もまともじゃありません。おまえの家族皆殺しにしてやるって、パワハラじゃなくて脅迫罪だと思います。同じ会社の人間同士が言うことだとは信じられません。
審査書類は改ざんが常態化しており、正確な偽装件数の把握は不能。不正がまったくない案件は1%あるかないかって・・・。審査に出せは99%通って融資成功。もうめちゃくちゃ。
しかし、その実態を経営陣は知らずって・・・。本当なのでしょうか。知っていたけど見て見ぬふりをしていただけじゃないかと思うのは私だけでしょうか。
一応、社長が変わって今後はガバナンスを見直し、投資用不動産への融資を当面停止するなどと言っていますが、ここまで体質が悪くなっていたら、外部から経営者を入れるしかないと思います。
株価も暴落。昨年末に比べ5分の1にまで売られています。もっとも、銀行株は現状総じて安くなっていますが。
利ざやは縮小し、貸出も伸びない。運用しようとしても低金利で運用難。前門の虎、後門の狼といった状況です。
会計ソフト会社が、その入力データを与信のために活用して融資するなど、従来の壁を打ち崩すビジネスモデルも誕生しています。
学生からも見限られているので、優秀な学生が入ってこず、新奇性のあるビジネスモデルの誕生も期待できません。
どう見ても、銀行業界は縮小均衡への道を走り続けることになりそうです。
【関連記事】 スルガ銀行にいったい何が起こったのか
![]() | 価格:820円 |

- 関連記事
-
-
コンビニ衰退間違いなし。レジ袋有料化の影響 2020/06/07
-
中間層は実のところ没落していなかった!? 2019/06/01
-
ニコニコ動画復活?でもYouTubeとは月とすっぽん 2019/12/17
-
確実に減っているはず、第一波新型コロナ感染者 2020/07/08
-
スウェーデン、独自戦略で集団免疫獲得!? 2020/04/26
-
コメント