人手不足は人材劣化をも生むことを実体験す

子どもが財布を紛失したので、クレジットカードを止めたところ、携帯電話がつながらなくなってしまいました。
再発行まで使えないので仕方なく、プリペイドSIMでも買ってあげれば電話は無理だとしても外でもLINEはつながるだろうということで、大手の家電量販店に行ってみました。
なかなか見つからないので、店員にプリペイドSIMを探している旨を伝えたところ、「少々お待ちください。担当を呼びます。」などと言って、無線らしきもので呼んだようです。
しかし、いくら待っても店員は来ず・・・
いったいどうなってるの?ということで、先ほどと同じ店員にまだ来ないこと伝えたら、「まだ来ませんか?無線でメッセージ送ったんですが。」などと言う。
それでも、またまた店員は来ず。いい加減おかしいと思い、プリペイドSIMを探しているだけなんだけどといささかイライラして言ったら、「そうなんですか?すいません。」と言って、無線で誰かと話し、ようやく売り場を案内してくれました。
店員はプリペイドSIMの存在を知らなかったらしい。加えて、念のため、nanoSIM対応か聞いたら、わかりませんけどたぶん大丈夫などというあいまいな返事。
いったいどうなってんの?これなら店員などいらないですな。
こちらもプリペイドSIMなど初めて買うので知識はまったく無かったが、素人以下の応対でございました。
景気が良くなって人手不足になっていることは良いことですが、人材教育が追いついていないと感じました。
あと、コミュニケーション能力の低下。こちらが何を言っているのかをよく理解しようともせず、行動に移す。
間違った対応になるのもうなづけます。
人手不足は良い面もありますが、人材の劣化によるサービスの低下という悪い面もあるのだと痛感した次第です。
![]() | 価格:1,728円 |

- 関連記事
-
-
みんなそんなに貯蓄あるの?平均値と中央値の違い 2019/11/10
-
投資信託の保有動向からもアメリカの株主至上主義が浮かび上がる 2021/10/07
-
FIRE大流行。しかし、皆が成功すれば結局また働かざるを得ず 2021/08/12
-
最近やたらと年金の繰下げ受給の記事が目立つがホントにお得なのか 2022/01/25
-
コロナで寂しさ倍増。そしてロマンス詐欺が大繁盛という悲喜劇 2022/12/24
-
アイスランドから考える日本の推定無症状感染者数 2020/04/06
-
家族信託という名の老後準備が広がっている 2021/03/24
-
相続が争族に発展するのはほとんどこのパターン 2021/03/10
-
人間から思考回路を奪う言葉狩り。そして骨抜き人間が作られる 2022/11/23
-
イメージ先行、アメリカのベンチャー企業の実態 2020/06/09
-
コメント