擬似バフェット指標(2018年10月末)

毎日、シーソーゲームのように株価が上がったり、下がったり。
今日は463円高と大きく上げて、市場に安心感が漂っているようです。
10月も終わりましたので、日経平均の居所を確認してみます。
擬似バフェット指標についてはこちらをごらんください。

*1983年3月から2018年9月までは非表示にしていますが、実際は計算しています。
*2018年の名目GDPは552兆円を想定しています。
以前として株価は割高水準をなんとか維持しております。
しかし、今後の世界経済の変調と消費税アップを考えるといつ2万円割れが起こってもおかしくないと思います。
引き続き、市場の動きを注視しながらの安全運転が求められるのではないでしょうか。
- 関連記事
-
-
個人向け国債にそろりとマネーが流入 2018/08/18
-
投資と投機、その違いについて考える 2018/02/19
-
擬似バフェット指標(2019年12月末):日経新聞の頓珍漢 2019/12/31
-
65万円を140億円にした男の投資法と相場観 2019/03/17
-
10連休で日本市場はヘッジファンドに狙われる!? 2019/03/19
-
コメント