人の幸せはU字型のカーブを描くそう

歳を重ねるにつれ頭の回転は悪く、記憶力も減退。物事を理解する能力も昔に比べ衰えたような気がします(悲)。
勉強なども若い頃と同じ努力では身につかないのだなあとしみじみと実感させられるとともに、人生の限界というか、黄昏を感じてしまう今日この頃です・・・。
なんとか、アンチエイジングをとビタミン剤やらDHAやらいろいろとサプリを飲んだりしていますが、焼け石に水ってところでしょう。
しかし、先日なにかで読んだのですが、人の幸福はUカーブを描くのだそうです。
20歳くらいが幸せの第一のピーク。そこからだんだん幸福度は下がっていきます。
子育て、親の介護や死別、子供の学費負担、会社での重責と次々と試練が待ち受けており、50歳から55歳くらいで幸福度は底につきます。
しかし、子の独立による子育てからの解放、介護などからの解放、会社からの解放など解放運動が盛んになるにつれ、幸福度は回復していきます。
本当かどうか知りませんが、85歳で幸福はピークになるなんて書かれていたように覚えています。これはにわかには信じられませんが。
そんなこんなで、私も今は人生のどん底に位置しているわけですが、なんとかここを乗り切れば先には第二の幸福が待っていると信じ、日々なんとかかんとか生きていかねばと思う次第なのでした。
- 関連記事
-
-
自然(風力)エネルギーこそが猛暑を作りだすのかも・・・ 2019/08/30
-
忘れ去られたデジタル遺産。エンディングノートの必要性 2020/11/07
-
ワクチンブースターで超過死亡もブースターのように加速 2022/04/26
-
確実に、しかも禍根を残さず男と女が別れる方法 2021/07/18
-
ブースター接種というワクチン在庫処分と死亡者数の増加 2022/05/28
-
新型コロナで死ぬ確率とワクチンで死ぬ確率の比較。そして危険性 2021/06/06
-
合理的無知にも限界がある(スマホ料金) 2018/10/28
-
猫か?ねずみか?それが問題だ!ワクチン実験の対象 2021/09/30
-
コンクリートのマンションに住むとラドンで肺がんに? 2019/05/05
-
【悲報】相続手続きで忙しく悲しんでいる暇もなし 2022/08/18
-
コメント