選択制の企業型確定拠出年金とは・・・

確定拠出年金(DC)には、個人型と企業型があることはご存知のとおりです。そして、さらに企業型DCは選択制かどうかの違いがあります。
選択制では企業型DCに加入するかどうかを従業員が決めることになります。
選択制の企業型DCは最近の主流になっているようです。
選択制DCへの加入を希望した従業員がいて、その従業員が月1万円の拠出を決めた場合、企業はその1万円を年金掛け金として拠出します。
そして、そのかわりとして給料が1万円減らされることになります。給料を減らしたくない従業員は加入しなければよいことになります。
この方式にすれば、掛金は従業員の給与の中から拠出するので会社は新たな負担をすることなく、福利厚生を図ることができるというわけです。
目先の1万円か、将来の1万円か・・・。よほど家計に余裕がある人以外は悩ましい問題です。
しかし、加入できるのであれば、この方式であっても加入しておいたほうが税金面では有利になります。
拠出金の1万円は税制上、給与に含まれないこととなり、所得税が課税されません。また、運用益にも課税されません。年金を受け取るときも所得控除の対象となります。
会社に選択制の企業型DCがある場合には節税メリットと将来のための貯蓄としてぜひ加入しておいたほうがよいと思います。
![]() | 図解 はじめての確定拠出年金 企業型&個人型 (お金のきほん) [ 朝倉智也 ] 価格:1,620円 |

- 関連記事
-
-
外貨建て保険、好調の裏で潜在的トラブル増加中 2018/12/21
-
総合証券ゆえか、焦りなのか、野村証券内部の利益相反 2020/12/19
-
証券会社の総合商社化、ベンチャーキャピタル化が進行中 2020/02/13
-
自動車保険料、大手とネット系の価格差がさらに広がる 2020/01/03
-
SBIが着実に弱小地方銀行を取り込んでいく 2019/11/15
-
コメント