久しぶりに企業型確定拠出年金の運用成果を確認

数年前(いい加減なもので正確には覚えていません)に企業型の確定拠出年金に入ったので、ひさしぶりにその運用状況を確認してみました。
普段はほったらかしで気にもしてません。だいたい金額が小さいものですから(月々5千円涙)。
専用サイトにログインするとすぐに、今までの拠出金額と現在の評価金額、運用利回りが表示されるのでとてもわかりやすいです。
運用資産カテゴリも円グラフで表示されるので、自分がどんな資産で運用しているかもすぐにわかります。
忘れっぽいので、何をどのくらいの比率で運用してるかも失念してしまう私にとってはとても便利です。
確認してみると運用利回りは現状3%弱。
損をしていないだけましといったところです。

運用資産は海外債券と海外株式、その他はJリートです。かなり偏った構成になっていますが、国内株は個別株で保有していますので・・・。
もともとの比率は海外債券40%、海外株式20%、Jリート40%だったのでしょう。
Jリートが堅調なので、比率が上がっているものと思います。
まめな人であれば、元の比率にリバランスすれば多少パフォーマンスが良くなるのかもしれませんが、まめではないのでこのまま再び放っておくことにします。
ちょっと海外債券がひっかかりますが、代替となるものも見当たらないし。
まだまだ先は長いので、長期スパンで見ることにします。
ところで、日経に積み立て投資の有利性が紹介されていました。
1989年12月のバブル時高値から毎月1万円を日本株(TOPIX)に投資し続けていたら、今は約5割値上がりしているという計算です。
TOPIXそのものは今もバブル時の6割弱だというのに。
ドルコスト平均法によって高いときは少なく買って安いときは多く買うこと、そして時間分散の大事さがわかる話です。
![]() | いっきにわかる!確定拠出年金 申し込み手続きから運用、受け取り方までわかりやすく解説! (洋泉社MOOK) [ 田中裕二 ] 価格:1,296円 |

- 関連記事
-
-
仮想通貨にインサイダー取引があるとは!? 2018/06/23
-
金融業界の懲りない面々。法律お構いなしの金儲け 2022/07/20
-
悪徳証券マンが使う回転売買回避のための潜脱行為 2020/11/05
-
苦労しても市場平均には勝てないという考え方が大勢を占める 2023/01/03
-
デイトレーダーにも高齢化が進む?大いなる疑問 2020/02/10
-
この時期に米国株信用取引解禁!?破産者続出の可能性 2022/02/07
-
ビットコインの存在感が着実に低下中 2018/11/11
-
ついに楽天証券が並居る証券会社を押しのけて投信販売の頂点へ 2021/11/21
-
脳よりAIに任せた方が良い?ロボット投資増加中 2020/06/01
-
全く当てにできない投信のKPIなる指標 2018/10/08
-
コメント