不気味な海外からのブログへのアクセス増加

弱小ブログで、かつ日本語。こんな当方のブログになんで海外のわけのわからないIPアドレスからアクセスがあるんだろうか?
アクセス解析を見たら、不気味なアクセスが多くありました。当方、ITにあまり明るくないので、恐くなってしまいました。
アクセスする以上、なにかしらの目的はあるはずです。そこでネットで情報をかき集め調べてみました。
推測ですが、アクセスの目的は以下のとおりです。
・海外からのアクセスはリファラースパムというweb誘導スパムの可能性が高く、アクセス解析の結果を見たサイト運営者にリンク元のサイトを開かせるためのスパム行為である可能性が高い。
・アクセス元をクリックすると悪徳なwebサイトに誘導されることがあり、単なる宣伝やPV稼ぎだけでなく、最悪の場合ウィルスに感染させられることもある。
なんということでしょう。当方思いっきりクリックしていました。そして出てきたのはわけのわからないロシア語のような文字。
こ、これはひょっとしてウィルス感染しているかも・・・。
指定したIPアドレスからのブログ閲覧を禁止する拒否IPという機能があったので、取り急ぎ該当のIPアドレスをぶっこんでおきました。
この後、ウィルスチェックしなければ。
結果、ウィルスは検出されませんでした。ひとまず安心。今後は地雷を踏まないように気をつけねばと思います。
![]() | 「カスペルスキー セキュリティ」 3年5台版(ダウンロード)★送料無料 【Windows・Mac・Android対応】 スマホもOK★ウイルス対策ソフト・セキュリティソフト 価格:12,150円 |

- 関連記事
-
-
もはや従業員にプライバシー無し。デジタル・フォレンジックで監視下に 2022/02/05
-
楽天モバイル、朝令暮改でサービス内容が魅力的に! 2020/04/17
-
楽天モバイル、自社回線対応端末があまりにも少ない 2019/03/21
-
株価の動きから逆にAIの未来を考えてみる 2019/03/29
-
もはや携帯電話会社は仁義なき消耗戦に突入。今後の株価は期待できず 2022/03/18
-
コメント