ヤフー、ブログサービスから撤退。FC2ブログへの引越方法

ヤフーブログが2019年12月15日で終了するそうです。ヤフーの無料ホームページサービス、ジオシティーズも今年3月いっぱいでサービスを終了してしまいます。
撤退の理由は総合的な判断とされておりますが、要するに不採算事業の整理ということだと思います。ヤフーは上場企業ですので、不採算事業は切り捨てて、株主の利益に資するよう業務を運営しているのでしょう。
株主にとっては良いのかもしれませんが、利用者にとっては不利益です。株主でもあり、利用者でもあるならば、共感するのかもしれません。
不採算事業や成長が見込めない事業からの撤退は上場企業のほうが非上場企業よりも明らかに早い。特に外国人投資家の比率が多いとなおさらです。
しかし、利用者に対するアフターフォローは必要ですから、蓄積されたコンテンツの引越しが可能になります。
移行ツールは5月9日から提供される予定で、移行可能なブログサービスは「アメーバブログ」「ライブドアブログ」「Seesaaブログ」「はてなブログ」が予定されています。なんでFC2ブログが無いんだ?(笑)
FC2ブログ利用者としては、なんとしてもサービスを継続してほしいので、ヤフーブログ利用者には積極的に引越ししてもらいたいのに(涙)。
FC2といえばブログではメジャーですが、アダルト系のサービスが多いということで敬遠されたのではないかというのが個人的推測です。また、会社も登記上、アメリカの会社となっており、その実態が不透明な部分もあります。
しかし、FC2ブログには以下のようなメリットがあり、かなり気に入っています。
(他のブログをすべて使ったことがないので主観です。)
■テンプレートが多数あって、さまざまなデザインを楽しめる
5,000種類ものテンプレートから自分の好みのデザインを選ぶことができます。多くのブログサービスが数百程度となっている中で桁がひとつ違います。
■拡張性が高く、カスタマイズも自由にできる
標準のテンプレートやプラグインをそのまま使用するだけでは満足できない人はHTMLやCSSで自由に編集できるなど拡張性が高く、自由なカスタマイズが可能です。
■商用利用もでき、利用者に寛容である
自営業の方などが仕事上で利用することも可能です。
■ブログと連携できる他のサービスが充実している
FC2に会員登録すれば、ブログの他にもホームページやネットショップを開けたり、動画投稿ができたりします。またアクセス解析機能もあります。独自ドメインを取得することもでき、その価格も手ごろです。
■コストパフォーマンスが高い
運営側の広告が非表示になる有料版ブログが月300円とお手軽に導入できます。高いところだと月1,000円程度です。
■安全対策がしっかりしている
スパム対策や迷惑投稿禁止機能などセキュリティ対応もしっかりしています。
しかし一方で、1アカウントに付き1つのブログしか作れない、1か月ブログを更新しないと自動で広告が出現するなどといったデメリットもあります。
それでも、やはりメリットのほうが多いと思います。それゆえ、月間アクセス数もアメーバブログやLivedoorブログに匹敵するトップクラスを維持しています。
話を元に戻します。
ヤフーブログ利用者にはFC2ブログへの引越しの検討をお勧めしますが、転載可という心の広い方のブログにヤフーブログからFC2ブログへの引越し方法が丁寧に紹介されていました。
お言葉に甘えて転載させていただきます。
●ヤフーブログからFC2ブログへの引越し方法
(ただし、転載元のブログがヤフーブログなので、12月16日以降は見られなくなってしまいます。)
それにしても、ヤフーブログの中には有益な情報もあるのでしょうから、過去記事まで消えてしまうというのはいささか寂しく感じます。皆、それなりの思い入れで書いた記事でしょうから。
知らない間に自分のブログが消えてしまわないように、ヤフーブログを利用している方または過去に利用していた方はお早めに対策をお打ちください。
![]() | はじめてのFC2ブログこだわりブログ作成入門 (Basic master series) [ 高橋慈子 ] 価格:1,598円 |

- 関連記事
-
-
ブログに目次は必要?FC2ブログに目次は作れるか 2019/03/31
-
楽天モバイル、総務省から大目玉。運営のずさんさ際立つ 2020/06/18
-
超危険!もはやプライバシー無しの位置情報共有アプリ 2020/12/10
-
RPAはAIよりも実践的かつ即戦力となるITツール 2020/01/11
-
株価の動きから逆にAIの未来を考えてみる 2019/03/29
-
コメント