超節約術(楽天でんきへ電力会社乗換え)

電力会社を乗り換えるには、スマートメーターなるものが必要だと先日知りました。
従来、電力使用量を測るために検針員のかたが各家庭を回っていたのですが、スマートメーターでは電波で使用量を送信するため、いちいち各戸に検針に行く必要がないという優れものです。
電力乗換えの際にはスマートメーターが必要であり、原則立会いなしで交換してくれるそうですが、一部例外もあるようなので、二の足を踏んでいたところです。
しかし、何気なくふと家の電力メーターを見てみるとなんか以前とは違う気が・・・。
メーターが液晶表示になっているし、よく見てみると「無線」という文字があります。以前はなんかクルクル回っている円盤のようなものがあったのに、それも無い。
QRコードらしきものもついている。これはひょっとして既にスマートメーターではないかと確信したのです。
それならば、以前シミュレーションしてみた楽天でんきに申込みをしてみようと思い立ったわけです。
(以前のシミュレーションはこちら)
嫁さんにもそれとなく言ったところ、特に興味もないようで駄目とは言われず良かった。さっそく検索サイトで楽天でんきを検索。WEBサイトは非常にわかりやすいので取っ付きやすい。
再度念のため、シミュレーション。やっぱり前回と同じくらいのお得感でした。シミュレーションから申込みをすると楽天ポイントが5ポイントつくようですが、メルマガが配信されるらしい。楽天のメルマガは正直邪魔くさいので、これはやめときました。
てことで通常の申込みサイトから申込みしてみました。
| 支払い方法の確定
楽天会員であれば、初期表示でカード番号が表示されます。楽天カードならば1%還元されるのでそのままでOK。次に進みます。

| 現在契約している電力会社との契約内容入力
一番のハードルはここでしょうか。紙でもらっている電力使用量などゴミ箱へ直行という人も多いでしょうから、契約内容がよくわからないというケースも多いと思います。
私の場合はWEBで確認できるようにしていたので、問題ありませんでした。「お客さま番号」やら「供給地点特定番号」なるもの、さらに現在の契約内容を入力します。現在契約している電力会社との解約手続きは楽天でんきがやってくれるので非常に助かります。


| 約款等への同意と申込み
PDFファイルでいろいろ出てきますが、いちいち全部読んでいたら日が暮れるので目を通す程度。楽天様ならそんなにあこぎなことはしないだろうと信じております。あっさりと同意して申込みをポチとクリック。あっさりと申込み完了。

| マイページへログイン
申込みをしてから、実際に楽天でんきを使用できるまでには2週間から1か月半くらいかかるようです。かなり期間の幅に開きがありますが、電気が止まるわけではないのでまあどうでもいいです。


| メールのチェック
メールを確認してくれとのことなので、メールをチェック。届いておりました。メールの内容は
・受付完了したこと
・マイページのログインURLの告知
・手続き完了したらメールで知らせてくれること
・電気の利用開始日はマイページで知らせてくれること
・スマートメーターが設置されてない場合は無料で取り替えてくれること
くらいであっさりしたものです。
以上で手続き終了。後は待つのみです。これで年間1万数千円の節約になるなら大満足です。
こうしてますます楽天経済圏に取り込まれてしまったのでした。楽天ガスってないのかな?楽天水道は?楽天経済新聞も作ったらどうだ?

![]() | 【POD】かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化 入門 (NextPublishing) [ 江田健二 ] 価格:1,296円 |


- 関連記事
-
-
スマホ料金を限界まで抑える。庶民の味方、合理的プラン 2022/10/10
-
格安スマホ台頭。しかし、まだまだコストカットの余地あり 2023/01/21
-
超節約術(オフィスソフトなどマイクロソフトでなくてOK!) 2019/05/11
-
超節約術(パソコンは中古でも十分満足) 2019/05/19
-
ブラウンVSフィリップス。どっちの髭剃りが優秀か、耐久性から考える 2023/08/14
-
コメント