なくなってわかる電気の重要性。ポータブルソーラー発電機を検討

昨年の北海道のブラックアウト。台風による千葉の停電。
近年見られなかったような大規模停電が最近相次いで発生しています。
電気に過剰に依存した生活のリスク
ブラックアウトや停電の原因は原発の停止、設備老朽化などさまざまな要因があるのでしょうが、いずれにせよ、庶民の生活はもはや電気なしでは成り立たないことは明らかでしょう。
しかし、電気は貯めておくのが難しい。乾電池ではラジオ、懐中電灯くらいならなんとかなりますが、パソコンなどを動かすことは不可能であり、緊急時の情報収集は相当限定されたものとならざるを得ません。
しかも乾電池は消耗する一方。停電期間が長引けば乾電池のストックもいずれ無くなってしまうことになります。
太陽光発電を再評価
太陽光発電は天候に左右されるし、そもそも、自然エネルギーとはいえ、太陽光パネルを作るときに消費される電力が、その後に生み出す電力よりも大きいのではないかとか、太陽光発電自体はCO2を排出しませんが、太陽光パネルを作るときに多くのCO2が排出されているとか、太陽光発電にはいささか懐疑的にならざるをえませんでした。
しかも、その性質上、基幹となる発電設備にはなりえないでしょう。以下は世界各国の発電事情です。特徴的なのは中国とインドの石炭依存度が非常に高いこと、フランスの原子力依存度が非常に高いことでしょうか。

(出所:社会実情データ図録)
デンマークやカナダなどは特に自然エネルギーへの依存度は増えてきているものの全体としてはまだまだお寒い限り・・・。
(デンマークは風力、カナダは水力が主な発電源となっています。)
環境至上主義者の言うことをまともに信じていたら、地球が壊れる前に、人類が壊れてしまうでしょう。ましてや自然エネルギーに占める太陽光発電の比率を見ると、その存在感は驚くほど小さいのです。

(出所:社会実情データ図録)
ところが、暇にまかせてネットを見ていると太陽光発電を見直させる商品にぶち当たったのです。
![]() | 価格:132,000円 |

太陽光発電の魅力はなんといっても、大規模な設備がいらないこと。その魅力を活用した商品があってなかなか魅力的なのです。
家庭に一台?。でもお値段が高い
その名も「発電バリバリくん」。なかなかふざけたネーミングですが面白い。
トランク型の発電および蓄電器で、トランクを開けると太陽光パネルが張り巡らされています。もちろん太陽光だけでなく、平時にコンセントから充電しておくことも可能です。
なにより、太陽光で発電できるので電気を使っても、後から充電できて再利用できるのが魅力です。通常のコンセントが利用でき、コンセントから電気を供給可能なので、実用的です。災害時のみならず、キャンプなどのアウトドアでも活躍できます。
しかしお値段が・・・。なかなかの値段で、おいそれと買える値段ではありません。そこがネックなのです。
どれくらい使えるのか
さて、実際問題どの程度の電気機器がどのくらいの長さ使えるのでしょうか。例えば・・・。フル充電で。
・ノートPCだと大体6時間
・大型液晶テレビで大体2.5時間
・扇風機で大体8時間
くらいは使用できるようです。小型のラジオであればほぼ1日中つけっぱなししても大丈夫でしょう。
太陽光でフル充電するには晴天時でも12時間はかかるようなので、その威力は天候に左右されることはやむを得ません。また、250Wまでしか使えないので、電子レンジやエアコンなどは使用できません。熱い夏に熱中症を防ぐまでの効果は期待できそうもありません。
もっと財布にやさしい商品も
庶民にとって、使うかどうかもわからない商品に10万円以上もポンと出せるものではありません。
しかし、パワーが少なくても、せめてスマホの充電くらいは停電時にもしておきたい人にとってはコストパフォーマンスの高い太陽光蓄電池がありました。
![]() | 価格:14,080円 |

こちらはお値段は1万5千円前後。コンセントは使えませんが、照明やスマホ充電などは太陽光さえあれば、いつまでも発電させて使用することができますので、情報の取得手段を確保しておいたり、暗い闇夜を照らす明かりを確保したいという程度のニーズは満たすことができます。
購入するか迷う
日常的に使うガスコンロなども老朽化しているので、そっちを先にという気持ちもあります。ポータブルソーラー発電機はめったに使わないだろうし、ひょっとしたらずっと使わないかもしれないし・・・。
でもガスコンロや給湯器はほぼ毎日確実に使うので、てんびんにかけるとどうしてもそちらが重くなってしまうのです。
発電バリバリくんを買ったら驚かれるので小さいほうでも、とは思うのですが庶民にとってはこれすら家庭内稟議?が必要なのであります。もし買ったらレポートしたいと思います。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
新生銀行からセブン銀行へお財布の変更検討 2018/08/09
-
今さらながらPCR検査と抗原検査、抗体検査の違いをまとめ 2021/01/02
-
目立たぬ大発明、疲労回復に中山式快癒器 2019/04/27
-
情熱価格のノートPC「ジブン専用PC&タブレット3」購入 2018/11/14
-
イミダペプチドの抗疲労効果をクチコミで調査 2019/04/29
-
コメント