タバコ、もはや麻薬なみの扱い・・・。悲しきホタル族

気持ちはわからないでもありませんが、いくらなんでもやりすぎでは?と感じるのはベランダでの喫煙禁止というマンションの規則です。
タバコの煙で裁判に!?
ベランダでタバコを吸っていた人が上の階の人から損害賠償を求められ、訴えられました。
賠償請求の理由はタバコの煙によるストレス、そして健康被害です。なんでも帯状疱疹を発症したとか・・・。名古屋地裁は損害賠償請求を認めたということです。
訴えられた人が控訴したかどうかは定かではありません。
マンションの規約でホタル族絶滅?
ところで、分譲マンションの規約でベランダでの喫煙を禁止するところが増えています。
マンションに住んでいる人で約半分がベランダでタバコを吸っています。家族に嫌がられたり、部屋にタバコの臭いやヤニがつくのを防ぐためです。悲しきおじさんといったイメージのいわゆる「ホタル族」です。
しかし、このホタルによりトラブルが発生するケースが増えているのです。灰や臭いが風に流されて洗濯物についたとか、臭いが嫌だとか、ひどいケースだとポイ捨てとか・・・。
そういったご時勢ですから、紙タバコをやめ、加熱式タバコ(※1)や電子タバコ(※2)に乗り換える人が多くなっています。
(※1)たばこ葉を使用しますが燃焼ではなく加熱させて発生する蒸気を吸います。
(※2)たばこ葉を使用せず、液体を電気加熱させ、発生する蒸気を吸います。
(※2)たばこ葉を使用せず、液体を電気加熱させ、発生する蒸気を吸います。
こういっては何ですが加熱式タバコや電子タバコはなんか格好悪いので、これから若い人はタバコを吸わなくなっていくものと予想します。タバコはやっぱり紙たばこじゃないと格好がつきません。もっとダンディさを目指すなら、葉巻かパイプってところです。
喫煙に関するデータ
以下は喫煙比率の推移を表しています。

(出所:社会実情データ図録)
男性の下がり方がすごい(とりわけ20歳代)。1970年代は10人中8人以上が喫煙者だったのに、2014年では10人中3人以下です。今は多分もっと下がっているでしょう。
また、国際的にも喫煙率は右肩下がりです。

(出所:社会実情データ図録)
アメリカ人ってほとんど吸わないってことになってますが本当なんでしょうか?
以下はかなり古い(2005年)のデータですが、主要国のタバコの値段です。

(出所:社会実情データ図録)
世界各国はかなり高く、日本はそれでも安いといった感じ。それでも今は400円くらいでしょうか。タバコだけはデフレ脱却を完全に果たしています(税金で)。
JT(2914)の配当利回りが異常に高いのも、将来の売上減少にともなう業績悪化を暗示して株価が下がっているだけではと勝手な想像が膨らみます。

ちなみに配当利回りは2020年12月期の予想で約6.7%にもなります。Jリートでもここまでの利回りが出せる銘柄はありません。ちょっと異様です。
とにかく加熱式タバコも電子タバコも格好悪い。
今、加熱式タバコや電子タバコを吸っているのはニコチン中毒から抜け出せない人で、やむを得ずといった感が強く、これから成人する若い人があんな格好悪いタバコを吸うとはとても思えません。
紙タバコはキザで絵にもなろうってものですが、加熱式タバコじゃ・・・。映画のシーンにも使われないでしょう。
勤務中のタバコ禁止が当たり前に
最近は勤務時間中の喫煙を禁止する企業も出始めました。
これには大賛成です。別にタバコの煙がどうのこうのということではなく、単に勝手に休憩時間を作っているとしか思えないからです。喫煙により年間130時間無駄にしているといったデータもあります。
タバコを吸わない人からすればサボりにしか見えません。家で吸ってほしいということです。
それにしても自然のホタルのみならず、人工のホタルもこれからは見ることができなくなってきそうで時代の移り変わりを感じます。
【関連記事】
労働生産性向上のための先進的?取り組み
勤務時間中は禁煙が強制になりつつある
コンクリートのマンションに住むとラドンで肺がんに?
![]() | 新型タバコの本当のリスク アイコス、グロー、プルーム・テックの科学 [ 田淵貴大 ] 価格:2,420円 |


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
転職市場に変化。キャリアアップ転職増加中 2023/05/25
-
贈与したつもりが相続税の対象・・・。税収減の中で税務署も必死 2021/06/29
-
家族信託という名の老後準備が広がっている 2021/03/24
-
ワクチン接種後死亡者数が新型コロナウイルスによる死亡者数に迫る 2021/07/23
-
投資詐欺はもはや高齢者だけがターゲットではない。若年層に忍び寄る罠 2022/07/01
-
コメント