楽天モバイルのOne Plan料金には失望を禁じ得ない

期待は大いに裏切られたというのが率直な感想です。楽天モバイルが満を持して発表した料金プランのことです。
楽天モバイルの新料金プラン
楽天モバイルは2020年4月から、いよいよ本格的にMNOとして携帯電話産業に参入します。
2020年3月3日、楽天の三木谷氏が自ら発表した新料金プランの概要は以下のとおりです。
・データ通信料に上限はない
・料金プランは月額2,980円
・わかりやすさを求め、料金プランはただ一つのみ
・料金プランは月額2,980円
・わかりやすさを求め、料金プランはただ一つのみ
これだけ見れば悪くはないではないかと思う人も多いでしょう。
衝撃的な価格を実現した、と三木谷氏は自画自賛しているようです。たしかに私にとっては衝撃的に期待外れな価格を実現してくれました。
新価格プランの問題点
問題は以下の2点に集約されます。
・楽天モバイルの基地局は現状、大都市圏に限定されており、その他の地域ではKDDIの基地局を借りることになる。そして、KDDIのエリアで月に利用できる高速通信のデータ容量はわずか2GBに限定され、それを超えると速度制限がかかり、128キロビットの超スローモードとなってしまうこと
・データ通信をそれほど使わないライトユーザーにとっては無制限での高速通信などまったく無用の長物であり、余計なコストをドブに捨てることになるだけであること
・データ通信をそれほど使わないライトユーザーにとっては無制限での高速通信などまったく無用の長物であり、余計なコストをドブに捨てることになるだけであること
私の場合には特に後者が重要ポイントなのです。
外出先でデータ通信などを使うとしてもほんの少量であり、月に1GBほどもあれば十分なのです。
そして、その程度であればMVNOで月1,000円ちょっとで済んでしまうのです。それなのになんで2,980円も出す必要がある?となってしまうのです。
楽天モバイルへのMNPも考えておりましたが、その芽は無くなりました。
NTTドコモのMVNOを使用している顧客はどうなる?
現状、楽天モバイルはMVNOとして、NTTトコモの基地局を利用したサービスも提供しています。MNO参入にともなって、アンテナ整備ができていない地域ではKDDIの基地局を利用することになりますが、NTTドコモの基地局を利用している現顧客への説明は私が探す限り見当たりません。
いったい今後いつまでサービスを継続してくれるのか?さっぱりわからず不親切極まりない。
いずれサービス提供を中止し、MNOへ強制的に乗り換えさせるのは見え見えではあります。
現在の顧客をないがしろにする本当に失礼な話です。
期待を裏切られ失望す
それにしても楽天モバイルには大いに期待しておりましたが、まったくもってその期待は裏切られたと言わざるをえません。
楽天モバイルに乗り換える理由は微塵も見当たらない。
メリットを受けられるのは都会に住むヘビーユーザーのみです。まあ、その顧客層に絞り込んでいるということであれば、それ以外の人は眼中にないのですから切り捨てるというのが楽天モバイルさんにとっては正しい戦略なのでしょう。
ターゲット層以外の顧客は他のサービスを利用するしかありません。
今回提示された価格設定は5Gを意識したものなのかもしれませんが、今のところ具体的な戦略も示されていません。期待だけはもたせていますが・・・。
独占禁止法違反の疑いもある送料無料問題などもありますし、楽天(4755)の株価の今後も期待できそうもないというのが個人的な見解です。
そして、楽天の持ち株は減らしておこうと考える今日この頃なのでした。
【関連記事】
楽天、競争力保持は出店者の負担で。そして反発招く
楽天でんき、電力消費が増えた夏場でコスト削減できたのか検証
楽天モバイル、MNO参入でつまづき。いったい何が起こっているか
楽天モバイル、買収により契約件数が200万件超へ
朗報!楽天モバイルがNECのアンテナで5Gの世界へ
格安スマホへの流入が途絶えつつある
楽天モバイル、後発のメリットを生かし切れるか
b-mobile(日本通信)が超格安のスマホプランを出していた
楽天モバイル、auの回線を借りることに

にほんブログ村
![]() | 価格:1,430円 |

(2020年4月13日)
やはり楽天モバイルの自社回線エリア外での2ギガの高速通信制限はひんしゅくを買ったものと思われます。
4月8日、楽天は2ギガから5ギガに増やすことを発表しました。それにしてもまだ魅力に欠けるといわざるを得ませんが、多少はマシになりました。
とにかく急ぐべきは、自社回線を早く全国に張り巡らすことです。それが進まなければ地方の顧客は楽天モバイルに対し、なんら惹かれるものはありません。
期待に早く応えてもらいたい。今は新型コロナの影響で事業にも影響が出ているでしょうが、騒動が収まったら一気にスピードアップしてもらいたいものです。
- 関連記事
-
-
ウィンドウズ7サポート終了間近 2018/07/25
-
金融資産ゼロの家庭が高止まりしている怪 2018/06/24
-
蔓延するウイルスは新型コロナだけではなかった! 2020/07/17
-
スウェーデン、独自戦略で集団免疫獲得!? 2020/04/26
-
パソコンが売れている。その理由は単純ではなかった! 2019/09/19
-
コメント