ついにさくら総合リート投資法人の敵対的買収に終止符が

さくら総合リート投資法人(3473)をめぐるJリート初の敵対的買収合戦の終止符がいよいよ打たれることになりそうです。
さくら総合リートの投資主総会の結果
2020年3月30日、さくら総合リート投資法人の投資主総会が開催されました。
スターアジア不動産投資法人との合併などを諮ったさくら総合側と、さくら総合の大口投資主(ギャラクシー・ジェイリート・ピーティワイ・リミテッド)が提案した現執行役員の解任と新執行役員の選任などとのがちんこ勝負だったのです。
終わってみれば、さくら総合側が提案した議案がすべて可決し、ギャラクシー側の提案は否決(一部上程されず)という結果となりました。
さくら総合の投資主はスターアジアとの合併を承認したのです。そしてそれは昨年夏の結果が再現されただけなのです。
残された低いハードル
残されたハードルはスターアジアの投資主がさくら総合を吸収合併することを承認するかどうかです。
スターアジアの投資主総会は2020年3月31日に開催されるのです。
当総会で承認を得ることができればいよいよ合併は間近となります。すでに、さくら総合とスターアジア間では合併契約を締結しており、あとは承認を待つのみなのです。
順調にいけば2020年8月1日に合併することになります。
この後に及んで妨害工作はやってこないと思います。無駄な努力ですし、業務妨害に問われるかもしれません。
敵対的買収騒動への感想
それにしても長い闘いでございました。1年近くたつでしょうか。
今回の騒動で感じるのは、投資家保護に資する運用を行わないと、しっぺ返しを食らう可能性があるということです。
これは不動産投資法人に限りません。行き過ぎた投資家至上主義はよろしくありませんが、投資家軽視もまた許されないと思うのでした。
緊張感をもった経営をしていないと足をすくわれる厳しい世の中になったと感じます。
(おまけ)これからの不動産市況
日経新聞に、証券会社のアナリストによる不動産市場の今後の見方についての記事がありました。
ポイントは以下のとおりです。
・新型コロナウィルスの影響はオフィス需要にただちに影響を与えないが、中期的にGDPが低迷するとオフィス需要も減る。この状況が半年続けば東京都心の空室率は2.4%上昇する可能性がある。
・株価下落の逆資産効果で高額マンションの需要は鈍化するであろう。
・手元資金が潤沢な年金などがこの下落局面を逆にチャンスと見て、購入機会をうかがっている。
・株価下落の逆資産効果で高額マンションの需要は鈍化するであろう。
・手元資金が潤沢な年金などがこの下落局面を逆にチャンスと見て、購入機会をうかがっている。
しかしながら、新型コロナウィルスの今後が不透明すぎて予測は非常に難しいというのが実態ではないでしょうか。
【関連記事】
さくら総合リートをめぐる委任状争奪合戦再び
ギャラクシー、焦土作戦でスターアジアを妨害(さくら総合リート買収問題)
さくら総合リートとスターアジアの合併にしつこい横やりが・・・
スターアジアによるさくら総合リートの買収いまだ完了せず
スターアジアからの手紙。さくら総合との合併のその後・・・
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | 初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書 投資家100人に聞いた!不動産投資をはじめる前に知りたかった100の疑問と答え [ 鈴木 宏史 ] 価格:1,650円 |

- 関連記事
-
-
スターアジアによるさくら総合リートの買収いまだ完了せず 2019/12/20
-
オフィス不要論と必要論。その解は・・・ 2020/06/08
-
Jリート、ボックス相場で行ったり来たり・・・。さて2023年は? 2022/07/27
-
ジャパン・ホテル・リート投資法人が予想分配金を未定に 2020/03/30
-
Jリートが底入れ。その原動力は何とホテル型リート! 2022/06/02
-
コメント