コロナ倒産が増加。政府は早く支援策を講じて!

東京商工リサーチのWEBサイトを覗いてみたらやはりというべきか、倒産が続出しているのです。その理由はもちろん・・・。
企業の倒産が顕在化
新型コロナウィルスの影響が始まって約2か月ちょっと。
その影響はどんどんと大きくなるばかりです。感染者の増加とともに人々は家に籠もり、消費は落ち込むばかり・・・。
さすがに2か月経つと資金繰りの予定が大きく狂ってきます。いよいよ耐え切れなくなってきている企業が増加しているのです。
2020年2月以降の倒産企業
2020.02.25 | ・旅館経営(コロナウィルスで初の倒産) |
2020.02.26 | ・コロッケ等製造(コロナ関連倒産。以下同じ) |
2020.03.02 | ・レストラン、クルーズ船運営 |
2020.03.04 | ・雑貨店経営 |
2020.03.10 | ・旅館経営 ・旅行業 |
2020.03.12 | ・寿司店経営 |
2020.03.23 | ・飲食店経営 ・ゲーム、アミューズメント施設経営 ・レンタカー業 |
2020.03.25 | ・豆腐製造他 ・飲食店経営 |
2020.03.26 | ・宿泊施設経営 ・業務用食材卸 |
2020.03.27 | ・ホテル運営管理 ・住宅設備卸 |
2020.03.31 | ・衣料品卸 ・ホテル運営受託 ・旅館経営 ・ホテル経営 |
2020.04.01 | ・出版業 ・旅館経営 ・ラーメン店経営 ・旅館経営 ・飲食店経営 |
2020.04.02 | ・旅館経営 ・旅館経営 |
2020.04.03 | ・麺類製造 ・旅行代理業 |
こんな短期間にバタバタと倒産しているのを目にするのは初めてです。とりわけ3月下旬から加速的に増加しています。
そして、上記はコロナウィルスとの関係が明らかな倒産のみです。これ以外にも倒産は多々あります。消費増税にコロナウィルスとダブルショックが相次いで、企業の体力を奪っています。
業種を見ると、飲食関連と宿泊関連がとりわけ目立ちます。
よりパンデミックの影響を受けやすい業種から倒産が始まっています。今後、他の業種にも広がりを見せるであろうことは容易に想像できます。
いずれは誰もが知っているような大きな会社も破綻するかもしれません。
失業と自殺には明確な相関が
以下は失業者数と自殺者数の推移を表しています。

(出所:社会実情データ図録)
失業者が増えると自殺者数も増えることが手に取るようにわかります。
ここ数年は失業率も低かったことから、自殺者数は減少していました。しかし今後、失業者の増大とともに自殺者も増えることが予測されます。多くの人は他人事ではないと思います。
政府は早く手立てを!
政府にはとにかく早く救いの手を差し伸べてもらいたい。
平時ではないのですから議論を尽くしていたら、その間に企業が倒産していきます。そして失業者が増え、結果的に自殺者が増えてしまうのです。
とにかくスピードが命。
政権のリーダーシップが問われるところですが・・・。マスク2枚・・・。GDP世界3位の大国の首相の発言ですよ!マスク2枚。がっくり愕然です。
やるのはいいとしても、役人が話す程度のことです。エイプリルフールだったから?
日本の今後が危ぶまれます。
【関連記事】
GDPデフレーターと自殺者数に相関はあるか?
疑似バフェット指標(2020年3月末)新型コロナと株価
ジャパン・ホテル・リート投資法人が予想分配金を未定に
ドン・キホーテの売上動向に見る消費増税後の生活変化
日経平均オプション取引の動向が人々の恐怖を示している
バブル崩壊後、株価のトレンド変化の期間はどの程度か
大規模経済対策を行わなければ起こるであろうこと
株は長期下落トレンドへ入った可能性が高い。そしてJリートも連れ安
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | 自力で免疫力を上げる40の法則 細胞から強くなる! [ 矢崎雄一郎 ] 価格:1,012円 |

- 関連記事
-
-
FRB、インフレ退治か、金融危機回避か、景気悪化防止か、でお悩み 2023/05/11
-
辞めてくれてありがとう。政治家、渡邉美樹氏 2019/10/26
-
2019年の少子化ペースが尋常じゃない。いったい何が? 2019/11/29
-
巨大国家、中国が民主化できない理由 2020/05/16
-
世界に見捨てられた、本来あるべき「チベット」という国家 2020/10/24
-
コメント