楽天モバイル、朝令暮改でサービス内容が魅力的に!

国内4つめのMNOとしてスタートを切った楽天モバイル。当初発表されたプランには失望を隠せませんでした。
メリットを受けられるのは自前の基地局がある東京都心に住む人くらいで、その他大勢にはまったくメリットを感じられなかったからです。
詳細は↓をご覧ください。
(関連記事)楽天モバイルのOne Plan料金には失望を禁じ得ない
早くも料金プランを変更
当初発表されたプランも基地局が全国展開されているならば魅力的なプランではありました。なにしろ既存大手キャリアよりも6割安の水準です。
しかし、実際のところ楽天モバイルの基地局は全国展開とは程遠いというのが実態です。
NTTドコモの2%とお寒い限りで、NTTドコモの社長からも脅威ではないと言われる始末・・・。(早く見返してほしい)
自前の基地局外ではKDDI(au)の基地局を借りるのですが、高速通信の容量が当初は2ギガと少なすぎました。容量オーバーすれば、128キロビットのほとんと役立たずの超低速モードで我慢しなければならなかったのです。
そのため、300万人に限っては当初1年間無料と大盤振る舞いをしても、20万人しか集まらないという体たらくでした。当然といえば当然の結果です。なにしろ魅力がなかったのですから。
一転、楽天モバイルはプランの修正に動きます。auエリアでの高速通信の限度を5ギガに増量するとともに、5ギガを超えても1ギガの中速通信を提供することにしたのです。
1ギガあれば動画も普通に見られるでしょう。サクサクとはいかないかもしれませんが。
かなり思い切った変更です。東京圏以外の人にも魅力は一気に高まりました。
楽天、三木谷氏のリーダーシップの功罪
ソフトバンク≒孫氏のイメージ同様、楽天は三木谷氏の強いリーダーシップで成長してきました。
楽天モバイルのワンプランにおけるデータ通信使い放題も三木谷氏の決断によるものでした。現場では、上限を定めるべきという意見が大勢だったようですが、三木谷氏の鶴の一声で無制限となったのです。
ある種、独裁的でもあり、それには負の側面も当然あります。
ソフトバンクから請われて楽天モバイルの副社長になった方はわずか半年あまりで退職することとなりました。また、MVNOとして楽天モバイルを業界トップにまで押し上げた執行役員も3月に退職しています。
三木谷氏の強いリーダーシップに対する反動と思わざるを得ません。創業社長が現役の会社ではとりわけよくあることです。自身が優秀なだけに、他の役員が無能に見えてしまうのかもしれません。
楽天が楽天モバイルを通じて狙っていること
楽天があえて巨額の設備投資をしてまで携帯電話(スマホ)事業に乗り出した理由は何なのでしょうか。
三木谷氏によれば、その狙いはスマホの画面にあります。
自社で事業展開することで、スマホの初期画面に楽天関連のアプリを並べることができるわけです。
まさにグーグルやアップルの後を追うということなのです。そして、楽天モバイルの基地局の展開スピードによって、その実現可能性が左右されそうです。
【関連記事】
楽天、競争力保持は出店者の負担で。そして反発招く
楽天でんき、電力消費が増えた夏場でコスト削減できたのか検証
超節約術(楽天でんきへ電力会社乗換え)
超節約術(今更ながら電力自由化シミュレーション)
楽天モバイル、MNO参入でつまづき。いったい何が起こっているか
楽天モバイル、買収により契約件数が200万件超へ
朗報!楽天モバイルがNECのアンテナで5Gの世界へ
楽天モバイル、auの回線を借りることに

にほんブログ村
![]() | 知らないと危険!!!スマホ・ネットの処方箋 「登録不要」「完全無料」「公衆無線LAN」はヤバイ (マイウェイムック) 価格:1,210円 |

- 関連記事
-
-
グーグル、個人情報の保護へ大きく舵を切る 2020/01/24
-
IE、セキュリティリスクとともに去る。日本企業の対応遅れがひどい 2022/06/16
-
テレワーク、外出自粛でWiFiが急激に進化 2021/01/26
-
FC2ブログのファビコンを変更する方法 2019/06/08
-
出る杭は徹底的に叩く。大手3社による楽天モバイルいじめ 2022/10/05
-
自動車のEV化はカメラのデジタル化とそっくりの構図なのだが・・・ 2022/01/11
-
スマホ版のブログにFC2アクセス解析を設置してみる 2019/06/16
-
ネットストーカー「クッキー」によるターゲット広告からの追跡逃れ 2020/01/15
-
誰が?何のために?中古ドメインの高値入札 2019/06/18
-
5Gは通信業界の勢力図を変えるか 2018/09/09
-
コメント