安倍政権、夜の会食自粛で浮世離れ。そして支持率低迷へ

レストラン



安倍首相は140日間休みなく働き続けております。パフォーマンスか、責任感か、一庶民にはわかるはずもございません。もちろん前者でないことを望みます。



貴重な情報源が閉ざされている


ところで安倍首相は2020年3月19日以降、民間人などとの夜の会食を自粛しているとのこと。

会食の目的はもちろん情報収集と意見交換でしょう。

広くさまざまな人と会って、今の日本がどうなっているか実態をヒアリングする、そしてこれはまずいと思えば軌道修正して、政権の支持率低下を防ぐ。

これこそが、安倍政権が長期にわたって生きながらえることができた一大要因です。

しかし、3月下旬以降、そのアンテナはたたまれることとなりました。

周囲は偏差値ばかり高くて世間知らずの浮世離れした秘書や官僚ばかりに囲まれ、庶民感覚からはかけ離れていく一方です。

結果、出てくる政策は世間の常識からずれたものばかりとなってしまいました。 変なビデオとか、恩着せがましいマスク配布とか・・・。

着実に政権支持率は低下


世間からずれていった結果、安倍政権は見事にその支持を失い、支持率は着実に低下しています。

以下は歴代政権の支持率の推移です。

20200614siji.jpg
(出所:社会実情データ図録)

どの政権も右肩下がりですが、その角度は国民からひんしゅくを買うスピード度合を如実に表しています。

第一次安倍政権以降、福田、麻生、鳩山、菅、野田と続く政権はすさまじいスピードで国民からそっぽを向かれました。

第二次安倍政権は一次の失敗とそれ以降のダメダメ政権からの失敗に学んだようです。

微妙に軌道修正を図りながら、支持率を維持してきました。しかし、最近の値を見れば明らかに3月以降、国民の支持が得られなくなってきていることがわかります。

会食再開で軌道修正を図れるか


さて、その首相の会食、ぼちぼちと再開するようです。

誰と会うのかにもよりますが、いかに自分が世間からずれてしまったかを確認する良いチャンスでしょう。

残された任期はあと1年足らずしかありません。今後はさらにレームダック化していきますが、最後にレガシーを作らないとただ単に「長かろう、悪かろう政権」として歴史に名を刻むことになるのは間違いありません。

感想


それにしてもこの7年間で憲法改正の発議すらできず、たった2%のインフレ目標も達成できなかったとは大いなる期待外れでした。

つい先日、拉致被害者の横田めぐみさんのお父様が亡くなってしまいました。拉致についても安倍首相は7年間で残念ながら結果を出せませんでした。しかし、これについて責任を追及するのは酷です。

拉致問題は人でなし政治家や官僚の策謀により、日朝国家間では解決済ということとされており、それをひっくり返して交渉するのは並みたいていのことではないからです。

拉致問題の真実の一端がわかるのは以下の動画です。解決がいかに難しい問題であるかがわかります。それとともに、拉致被害者を見捨てた者が誰かよくわかります。

【夢を紡いで #119】共に戦ってきた横田滋さんの死、後ろから弾を撃った者達、政権批判に利用する者達-西岡力氏に聞く
【夢を紡いで #120】拉致問題は横田家のみの問題でなく日本国全体の問題 - 西岡力氏に聞く
(日本文化チャンネル桜)

間違っても石破茂氏などが次期首相にならないようお願いしたい。薄情で口だけの人間であることが上記動画でもよくわかります。

それにしても残された時間は少ない。安倍政権にはなんとか最後の花道を飾ってほしいと願わずにはいられないのであります。

【関連記事】
2020年の名目GDPはいったいいくらになるのか
また増税?固定資産税負担が2021年度から重くなる
プライマリーバランス黒字化という愚行。ドッジ不況から学ぶ
良いインフレ、悪いインフレ。コロナ騒動から考える
コロナ騒動で改めて浮き彫りとなった日本の課題
もはや安倍首相による憲法改正は不可能であろう
新自由主義が国際的なデフレを生んでいると確信
正しいデフレ対策が行われないからデフレ脱却ができないのは当然
GDPデフレーターと自殺者数に相関はあるか?

↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村

メディアは死んでいた 検証 北朝鮮拉致報道 [ 阿部雅美 ]

価格:1,540円
(2020/6/14 18:42時点)
感想(2件)






関連記事

コメント

非公開コメント