第一生命が保険をネットで販売予定。うまくいかないと思うが・・・

生保業界で2位の第一生命がコロナ禍の影響で、今年度(2020年度)にも保険のネット販売に踏み切るといいます。
ネット販売といっても、顧客がインターネット上ですべて自分で完結する手法ではありません。営業職員がスマホのLINEやビデオ会議システムを利用し、顧客に説明するというのです。
対面営業に対する逆風
昨今は、共働き世帯の増加で昼間は家に誰もいない世帯が多く、また職場もセキュリティ上、営業職員の入室を禁じるところが増えています。
対面営業が苦戦している環境下において、コロナ騒動がネット販売へと保険会社の背中を一気に押すこととなりました。
第一生命は4万人もの営業職員を抱えています。業界全体ではなんと23万人にもなります。
これら職員にスマホを配り、顧客とビデオ会議で話をし、顧客の状況を聞きながら、それに合った商品を説明をするということになります。
対面ではありませんから、当然紙の資料は使えません。そこで説明資料を電子化し、スマホ営業に合わせた申込書も作成していくといった具合です。
ネットでの生保販売比率
現状でもインタ―ネットで生命保険の申し込みをすることはできます。ネットでの生命保険販売は大きな期待をもって始まりましたが、その結果はさんざんであるといわざるを得ません。
これだけインターネットが普及しているのに、ネット経由での生保加入率はわずか3%にとどまっているのが現状です。
生命保険は、ネット証券を使った株や投資信託の取引と違い、利益を追求するものではありません(楽しくない)。また相場が時々刻々と動き、ネットで急いで注文しなければならないというものでもありません。
損害保険とも違って、必ず入っておかないといけないというものでもありません。
ネット銀行で便利に家で振込ができるといった利便性があるわけでもありません。
要するに生命保険は誰かに背中を押されないと入ろうという気にならないのです。それを支えてきたのが、GNP(義理・人情・プレゼント)による営業攻勢です。
しかし、今の若者は貧しくなって生命保険にまでお金が回らない。ましてやガツガツしたセールスなど大嫌いなので生保加入率は中高年に比べて低いというのが現状です。
ネット生保の苦戦
生保のネット販売の苦戦は、ライフネット生命の契約件数が思うように伸びないことを見ても明らかです。
ただ、ライフネット生命にとって、今回のコロナ禍は追い風となりました。対面販売型の生保が営業自粛する中で、顧客数を伸ばすことができたからです。
2020年4月~6月は、昨年同時期に比べ5割増しといった感じであり、株価にもその好調さが現れています。

ネット販売は失敗に終わると予想
今回の第一生命の取り組みは結局、失敗に終わると見ます。そもそもどうやって、ネットで説明する顧客を探してくるのでしょうか。
ネットでの説明では中途半端だし、説明を聞くなら対面でとことん細かなところまで聞きたいところです。スマホの小さい画面でそれができるとは思えません。
営業職員が説明を行うのですから保険料が安くなるわけでもないでしょう。その点がライフネット生命とは大きく異なる点です。
第一生命の取り組みは斬新ではありますが、徒労に終わること間違いなしと見ます。
【関連記事】
外貨建て保険の新試験導入は独裁政治の賜物
新たな金融商品販売チャネル、金融サービス仲介業
自動車保険料、大手とネット系の価格差がさらに広がる
ネット生保がネット証券のように爆発的普及をしないわけ
損保の保険料がまたまた値上げ。補償見直しの重要性
生保販売に関する一般課程試験の難易度を向上すべき
かんぽ生命おまえもか、モラル欠如の保険不適切販売
節税保険、いったい何が問題視されたのか
外貨建保険、代理店・保険会社にとっておいしい商品
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村
![]() | さよなら日本生命 日本人の9割が間違っている生命保険 [ 三田村 京 ] 価格:1,980円 |

![]() | 「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由 (青春新書プレイブックス) [ 後田 亨 ] 価格:1,012円 |

- 関連記事
-
-
スタグフレーションに強い金融商品は何か 2021/11/29
-
株式・投信の手数料無料化が一気に加速し、証券業界再編再び 2019/12/04
-
ややっこしいが、投資家には有利な外国税額控除が始まる 2019/11/23
-
ネットバンキング不正送金が急増中。二段階認証も突破・・・ 2020/01/01
-
日経225プション取引(自分の相場観に基づく投資戦略) 2018/03/22
-
かんぽ生命不正問題、中間報告公表。モラルハザードの実態が浮かび上がる 2019/10/04
-
中小証券は今後IFAへの転身が進むであろう 2020/03/09
-
東証再編が株式市場に地殻変動を引き起こす 2021/01/10
-
ベンチャー株式への取引制度、グリーンシートの終焉 2018/03/15
-
構成員契約規制(生保業界の岩盤規制) 2018/05/27
-
コメント