株価を上げる優秀な経営者の条件は・・・

とある本のコラムを読んでいたら、経営者に求められる資質が実に端的に書かれていて合点がいったので記しておこうと思った次第です。
当方のようなしがない窓際族には無論直接関係のないのですが、株式投資を行う上で、経営者の資質は大層重要なものであるからです。
経営者に求められる資質その1
経営ビジョンと旺盛な事業意欲を持っていること
プロパーであるサラリーマン経営者はとかく守りに入ってしまい、ゴールにたどり着いて、もはや何の目標もなくなり権力だけを横暴に行使するといったことになりがちです。
ビジネスモデルはすっかり出来上がっており、時代の変化に遅れない程度に改良を重ねていくだけでなんとか任期をまっとうできてしまうというのが大方のところではないでしょうか。
優秀な経営者はまさにトップとなった時点がスタートです。高い目標を掲げ、社員にそのビジョンを明確に示し、船長として皆を同じ方向に向けられる能力を持つ人です。
明るく楽観的、脂ぎった肉食系でありながら、人間味にあふれた優しさも兼ね備えているような人が経営者にふさわしいと思います。
経営者に求められる資質その2
常に経営の実態を正しくつかみ、事業の将来がどうなるかという先見性と事情の変化に対処する適応力をもっていること
ただ明るくてエネルギッシュなだけでは経営者としてやっていくことはできません。常に数値を分析して経営実態を正しく分析し、将来どうなるかを適切に予測する先見性が欠かせません。
また、会社を取り巻く環境は日々変化していきます。その変化を敏感に察知し、どのように対処すべきかを判断できる人でなければなりません。
経営者に求められる資質その3
経営環境の変化に合わせた対応を熟慮のうえで断行する実行力をもっていること
なんやかんや言ってもこれが一番難しい。いろいろと机上の空論を並べ立てることはほとんどの人はできますが、実行することは全く異次元の話となります。
ありとあらゆる人を巻き込んで、説得し、時にぶつかりつつもめげずに実行する熱意と能力。これを兼ね備えている人はごくわずかではないでしょうか。
まとめ
創業社長が率いる会社、同族経営の会社の株価は堅調だというデータを見たことがあります。
成功した企業の創業者となれば必然的に、上記の3要素を兼ね備えているに違いありません。また同族であれば、遺伝的要素もありますから、同じような能力を持っている可能性が高くなります。
また創業一族というのは求心力がありますから、社員がまとまりやすく、物事が進めやすいという要素もあります。
会社の経営の多くは社長次第で大きく変わります。当然のこととして、株価にもそれが反映されるのは間違いありません。
株式投資にあたっては、経営者のインタビューなども大いに参考になると思います。
【関連記事】
社長の持株比率の高い会社の株式は好パフォーマンス
意思決定のスピードの違い(企業規模・経営形態から)
失敗してそうな投資家の特徴
成長株投資にあたって覚悟しておかねばならない心得
成長株投資の醍醐味と銘柄の発掘作業
イメージ先行、アメリカのベンチャー企業の実態
ストック・オプションが格差拡大に拍車をかけた
各国の役員報酬はまるで植民地政策のよう
四半期決算の功罪
日本の労働生産性が低い理由は・・・
役職定年者という粗大ゴミとなるココロの準備

にほんブログ村
![]() | ザ・会社改造 340人からグローバル1万人企業へ (日経ビジネス人文庫 B さー5-4) [ 三枝 匡 ] 価格:880円 |

![]() | V字回復の経営 2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫) [ 三枝匡 ] 価格:880円 |

![]() | 経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫) [ 三枝匡 ] 価格:817円 |

![]() | 戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫) [ 三枝匡 ] 価格:712円 |

- 関連記事
-
-
NM倍率から今の悲惨な相場を考える 2018/12/20
-
投資家心理(高値づかみの罠) 2018/08/07
-
減益決算相次ぐ。ひふみ投信の運用銘柄トップ10から今後を占う 2019/08/12
-
過去の消費増税前後の株価の動向は・・・ 2018/02/12
-
本格的下げ相場いよいよ始まる?下げの目処は一体・・・ 2019/08/06
-
コメント